スポンサーリンク
注意事項を一読した上で書き込みするようにしましょう。
不適切な書き込みは削除、悪質な場合は投稿・閲覧の禁止制限を取ることがあります。
1.ページ上の「編集」から編集ページへ行きます。
2.下記のテンプレートをコピーし、分類毎の最後尾にペーストします。
3.一度「プレビュー」ページで問題が無いかを確認してから「ページの更新」を押して完了です。
'括弧内の注釈はコピペ後に削除して使用してください。'
'この文章の下の「# fold{{{」と言う部分から、最後の「}}}」の部分までをコピペしてください。'
■ステータス
レベル | 素性 | 生命 | 集中 | 持久 | 体力 | 筋力 | 技量 | 理力 | 信仰 | 運 |
■装備
―武器
右1 | 右2 | 右3 | 左1 | 左2 | 左3 | 矢1 | 矢2 | ボルト1 | ボルト2 |
―防具
頭 | 胴 | 手 | 足 | 指輪1 | 指輪2 | 指輪3 | 指輪4 |
―記憶スロット
■解説・考察・備考など
■コメント
■ステータス
レベル | 素性 | 生命 | 集中 | 持久 | 体力 | 筋力 | 技量 | 理力 | 信仰 | 運 |
132 | 騎士 | 28+5 | 24 | 17+5 | 15+5 | 18 | 40 | 60 | 12 | 7 |
■装備
―武器
右1 | 右2 | 右3 | 左1 | 左2 | 左3 | 矢1 | 矢2 | ボルト1 | ボルト2 |
火刑の芒 | 結晶ダガー | 賢者の燭台 | 愚者セスタス | 結晶シミター |
―防具
頭 | 胴 | 手 | 足 | 指輪1 | 指輪2 | 指輪3 | 指輪4 |
宵闇 | 聖堂騎士 | 聖堂騎士 | 黒鉄 | 吠竜orメバチ(自由) | 虜囚 | ハベル3 | 寵愛3 |
―記憶スロット
強短矢 | 浮遊塊 | 強深み | 強矢or結晶槍 |
■解説・考察・備考など
何よりも眩く輝き、轟々と燃え盛る罪の炎に魅せられた灰に送るビルドです。
このビルドの運用としては、隙の短いスペルで牽制と移動を強いつつ、斧槍最長のリーチを活かしたR1とDR1を主軸に迎撃し、逃げる相手をDR1とスペルで追撃するスタイルが主になります。
リーチが長いので、適切な距離さえ確保すればガン攻めでも十分戦えます。
火力上げ&詠唱速度強化のため技魔にした結果、火刑の芒は片手610、両手634と、2属性とは言え十分な威力を発揮します。そしてサブに忍ばせてある結晶ダガーは技40理60に振った影響で、メバチなしバクスタですら壊滅的な威力に。
左手に関しては、普段の戦闘時は燭台、非戦闘時は愚者セスタス、張り付きマン・手鎌・ガン攻め軽曲には結晶シミターで応戦します。
なお強靭は直剣・曲剣を無限耐え可能な37.14を確保(このビルドでは37.34)しているので多少強引に攻めることも可能です。
スペルに関しては、結晶槍は侵入or味方が多い場合に、強矢は隙が小さいためクロスボウ・スペルのカウンター&タイマン向きなので目的による使い分けを推奨。
詠唱速度は技40なので最速とはいきませんが、元々隙の小さいスペルを使用しているので極端な影響は体感ありません。
ちなみに相手に魔術師がいる場合は宵闇は溶けるので、外すか適当な布切れをつけましょう。
共に消えぬ火を掲げよう……
■コメント
■ステータス
レベル | 素性 | 生命 | 集中 | 持久 | 体力 | 筋力 | 技量 | 理力 | 信仰 | 運 |
132 | 騎士 | 40 | 10 | 35 | 31 | 40 | 40 | 9 | 9 | 7 |
■装備
―武器
右1 | 右2 | 右3 | 左1 | 左2 | 左3 | 矢1 | 矢2 | ボルト1 | ボルト2 |
ゲールの大剣 | 輪の騎士の槍 | 愚者or祝福セスタス |
―防具
頭 | 胴 | 手 | 足 | 指輪1 | 指輪2 | 指輪3 | 指輪4 |
た | ま | ね | ぎ | 寵愛+3 | ハベル+3 | 生命+3 | 自由 |
―記憶スロット
■解説・考察・備考など
対人が下手くそな私でも決闘で金メダルを取ることができたビルドです。 回復されない決闘で使うのが一番強いと思いますが、一応侵入でも使えます。なので120にマッチングできる132で作ってみました。
このビルドの運用は簡単。近距離系の人にはゲールの大剣の両手R1→L2→R1のチェインを、中・遠距離系には輪の騎士の槍のL2→R2→R2を入れ、どっちかのチェインを入れた後、詰めてくる相手にはもう一回ゲールチェインを入れたり、離れる相手には槍のDR1などでチクチクしてあげましょう。
ただ輪の騎士の槍の戦技に慣れている人はパリィを取ってくるので、一段目は透かす、あえて一・二段目で止めてみるなどの対策を取りましょう。
防具はたまねぎになっていますが、自分の好みで大丈夫です。指輪もその防具に合わせた物で。戦技盾なんか持ってもいいですね。増やす場合は持久を減らしたり、減らす場合はその分を持久や生命に振りましょう。でもたまねぎが強くて安定してる気がする。
■コメント
■ステータス
レベル | 素性 | 生命 | 集中 | 持久 | 体力 | 筋力 | 技量 | 理力 | 信仰 | 運 |
120 | 戦士 | 34(39) | 6 | 35(40) | 31(36) | 60 | 15 | 8 | 9 | 11 |
()は指輪効果
■装備
―武器
右1 | 右2 | 右3 | 左1 | 左2 | 左3 | 矢1 | 矢2 | ボルト1 | ボルト2 |
スモウの大槌 | セスタス(祝福) | セスタス(重厚) | セスタス(愚者) | 騎士クロスボウ | 鬼うち | ミルウッド | ライトニング | 爆裂 |
―防具
頭 | 胴 | 手 | 足 | 指輪1 | 指輪2 | 指輪3 | 指輪4 |
トゲ | ラップ | 龍狩り | ラップ | 自由(銀猫、メバチ等) | ハベル | 寵愛 | 虜囚 |
―記憶スロット
■解説・考察・備考など
脳筋での侵入メインビルドです。セスタスはパリィの他、祝福と愚者は回復用、重厚は対クイステ用。騎士クロは術士、ガン盾対策。
篝火立てこもりパーティーには、武器をグンダ斧槍に持ち替えて、胴脚をハベルに変更して戦技ぶっぱします。ホストを倒せるのはまれですが、白一人くらいは倒せて一矢報いることができることは多いです。
決闘はスモハンでも金取れましたが、サリ裏のガチ対人道場に侵入してしまったときはダークソードと呻きの盾の盾直スタイルのほうがまだ戦えるでしょうか。呻きの盾は攻略でもかなり安定します。
■コメント
■ステータス
レベル | 素性 | 生命 | 集中 | 持久 | 体力 | 筋力 | 技量 | 理力 | 信仰 | 運 |
120 | 騎士 | 34(39) | 10 | 32(37) | 23(28) | 40 | 40 | 9 | 10(15) | 7 |
()は指輪効果
■装備
―武器
右1 | 右2 | 右3 | 左1 | 左2 | 左3 | 矢1 | 矢2 | ボルト1 | ボルト2 |
イルシール刺剣 | 輪騎士直剣 | セスタス(愚者) | 狼騎士の大盾 | アーバレスト | 聖鈴→セスタス(祝福) | 鬼うち | ミルウッド | ヘビー | 破裂 |
―防具
頭 | 胴 | 手 | 足 | 指輪1 | 指輪2 | 指輪3 | 指輪4 |
シラ頭冠 | 踊り子 | ロスリック | 銀騎士 | 祭儀長→自由 | 生命 | 寵愛 | 虜囚 |
祭儀長は惜別掛けたら緑花、銀猫、メバチ等に変更します。
―記憶スロット
惜別 |
■解説・考察・備考など
踊り子の鎧と銀騎士の足甲を合わせるとスカートみたいになって女騎士っぽくなるので作りました。ただし、銀騎士の足甲は脚が太くなるので、キャラクリでは下半身を細くしています。他も上質最適武器の中で女性騎士っぽい装備を採用しています。
攻略では、イルシール刺剣の凍結と輪騎士の直剣による解除が主なダメージ源です。凍結効かない敵や使うまでもない敵には直剣で戦うことが多いです。侵入者にも直剣で応戦することが多いです。戦技大楯と輪直の組み合わせはタイマンでは強いです。決闘などでは自由枠をハベルの指輪にして固い防具に変えたほうが勝率は上がりますが。
■コメント
■ステータス
レベル | 素性 | 生命 | 集中 | 持久 | 体力 | 筋力 | 技量 | 理力 | 信仰 | 運 |
120 | 傭兵 | 35(40) | 12 | 29(34) | 10(15) | 16 | 80 | 10 | 8 | 9 |
()は指輪効果
■装備
―武器
右1 | 右2 | 右3 | 左1 | 左2 | 左3 | 矢1 | 矢2 | ボルト1 | ボルト2 |
鬼切と姥断 | 混沌の刃 | 金翼紋章の盾 | セスタス(愚者) |
―防具
頭 | 胴 | 手 | 足 | 指輪1 | 指輪2 | 指輪3 | 指輪4 |
シラ頭冠 | 火守女のローブ | 魔術師の手袋 | 黒革のブーツ | 自由 | 生命 | 寵愛 | 虜囚 |
―記憶スロット
■解説・考察・備考など
見た目が好きな装備をそろえてみましたが、紙装甲ですぐ死にます。
真面目に攻略・対人するときは、傭兵の双刀やアストラ大剣を使い、防具も70%ぎりぎりまで固めます。それでもすぐ死にますがw
■コメント
■ステータス
レベル | 素性 | 生命 | 集中 | 持久 | 体力 | 筋力 | 技量 | 理力 | 信仰 | 運 |
132 | 騎士 | 34+5 | 10 | 21+5 | 26+5 | 26 | 37 | 30 | 30 | 7 |
アーバレストver
132 | 騎士 | 34+5 | 10 | 21+5 | 33+5 | 26 | 30 | 30 | 30 | 7 |
■装備 ()内はアーバレストverのみ装備可
―武器
右1 | 右2 | 右3 | 左1 | 左2 | 左3 | 矢1 | 矢2 | ボルト1 | ボルト2 |
闇ハーラルド | 闇or混沌ロンソ | 闇ハルバード | 各種セスタス | (アーバレスト) | 爆裂 | 破裂 |
―防具
頭 | 胴 | 手 | 足 | 指輪1 | 指輪2 | 指輪3 | 指輪4 |
鉄の兜 | グンダ | 達人 | 流刑 | 獅子(メバチ) | 寵愛3 | ハベル3 | 虜囚 |
―記憶スロット
大力 |
■解説・考察・備考など
属性派生で高火力を目指した結果、闇ハーラルドに辿り着きました。
基本的に大曲最長のハーラルドのR1とDR1メインで切り込み・切り返しを行い、ブンブンと強靭ゴリ押しマンには戦技で対処します。
強靭は40.00確保しており特大剣・大斧ならR1一撃耐え可能なため、戦技派生で確殺可能なラインまで削っているなら特大武器も戦技で溶かしましょう。
肝心の威力は片手730、両手754と、全てを闇の底に沈めかねない数値に。
ガン待ちパリィには大曲でもできますが、安全を期してハルバ先端で風穴を開けてやりましょう。ロリ狩りを狙い易いのもポイント。
赤春ではなく通常のハルバードを使用していますが、こちらの方が値が20高くなる&戦技が追撃と起き攻めに向いているためです。
また戦技だけではなく、両手持ちのハルバ系はルッツ系とDR1が同じモーションなので追撃に向いています。大曲はそこまで追いに強くないのでお世話になります。
手鎌や張り付きマンにはロンソに切り替えてブンブン応戦を。ついでに左のハルバも使って距離を取らせましょう。
攻略で使うときは闇一色だと敵によっては厳しい(ハーラルドや説教者など)ので、適宜混沌ロンソに持ち替えを。
ちなみに目隠しも検討しましたが、強靭とカット率の関係から今回はスルー。
基本どんな戦法にもある程度は対処可能なのでタイマンや乱戦で非常に輝きます。
貴公も闇(霊)に惹かれるだろう…?
■コメント
■ステータス
レベル | 素性 | 生命 | 集中 | 持久 | 体力 | 筋力 | 技量 | 理力 | 信仰 | 運 |
120 | 呪術師 | 34(39) | 24 | 21(26) | 11(16) | 22 | 18 | 40 | 32 | 7 |
()は指輪効果
■装備
―武器
右1 | 右2 | 右3 | 左1 | 左2 | 左3 | 矢1 | 矢2 | ボルト1 | ボルト2 |
デーモン爪痕 | フィリアノール聖鈴 | ハルバード(闇) | セスタス(愚者) | 黒騎士盾 | 羽根 | 大きな矢 | ヘビー | 爆裂 |
―防具
頭 | 胴 | 手 | 足 | 指輪1 | 指輪2 | 指輪3 | 指輪4 |
シラ頭冠 | 火継ぎ | グンダ | 奴隷騎士 | 暗月→古老 | 魔女たち | 寵愛 | 虜囚 |
―記憶スロット
苗床 | 黒炎or扇 | 黒火玉or火の玉 | 惜別 |
■解説・考察・備考など
遠距離は呪術、中距離はハルバード、近距離は爪痕というイメージで作ったのですが、作成者には全く使いこなせていません。ぬくもりの火は、狂闇侵入で全く勝てず、能力変更して闇ツヴァイでとりましたw
なお、筋技はハーラルド大曲剣の要求値です。他に属性派生ロスリック直剣も良く使います。
■コメント
■ステータス
レベル | 素性 | 生命 | 集中 | 持久 | 体力 | 筋力 | 技量 | 理力 | 信仰 | 運 |
140 | 呪術師 | 33 | 18 | 35 | 34 | 32 | 12 | 40 | 18 | 7 |
■装備
―武器
右1 | 右2 | 右3 | 左1 | 左2 | 左3 | 矢1 | 矢2 | ボルト1 | ボルト2 |
愚者の聖堂騎士大盾 | 妖木の枝 | 愚者の幽鬼ジャベリン | ライトクロスボウ | フィリアノール鈴 |
―防具
頭 | 胴 | 手 | 足 | 指輪1 | 指輪2 | 指輪3 | 指輪4 |
カ | タ | リ | ナ | ハベル | 虜囚 | 寵愛 | 太陽の王女指輪 |
―記憶スロット
深みのソウル | 見えないからだ | 生命湧き |
■解説・考察・備考など
協力プレイ用の装備。大楯両手持ちで攻撃を受けとめ、相手の攻め気が収まるのを予測してダッシュ攻撃やシールドバッシュを決める。愚者派生のFP回復と、太陽の王女指輪によるHP回復。しぶとさが、味方へのヘイトを薄れさせるのだ。
深みのソウルは回避を強制させスタミナを奪うため。見えないからだは攻撃を読みずらくさせるだけでなく、戦技投げ槍の初動認識遅延効果も兼ねる。
■コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
}}}