ダークモード
編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
ダークソウル (DARK SOULS REMASTERED) | 神攻略wiki
TOP
MENU
掲示板
トロフィー
編集
新規
名前変更
添付
一覧
差分
履歴
凍結
Top
/
誓約
誓約 の編集
最終更新:
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
#contentsx *誓約とは [#c66dd194] 誓約とは簡単に言うと派閥のこと。 それぞれの誓約のあるNPCと誓約を交わすことができる。 誓約を結ぶことでアイテムや魔法を貰ったりすることができる。 -誓約を結ぶためには、そのNPCがいるところに趣く必要がある。 一度結んだことのある誓約なら篝火で変更できるが、 NPCが死亡や行方不明になっている場合は、誓約を交わす・誓約レベルの更新などはできない。 同時に1つの誓約しか結ぶことができない。前の誓約を破棄し、新たに結び直すことは可能。 -誓約レベルというものがあり、それぞれの誓約に対応したアイテムを捧げることによって、レベルが上昇する。 誓約レベルが上がるとアイテムを入手できる。 ''誓約を変えるとペナルティとして捧げたアイテムの数が半減するので注意。'' ''暗月剣を裏切った場合は、捧げたアイテムの数が半減どころか、0にされるのでこれも注意。'' 敵対プレイでは、相手を告罪符で罪人登録した場合、同じ誓約を結んでいるプレイヤーにも罪人が登録される。 そこで登録された罪人を敵対プレイで倒すと「復讐の証」が手に入る。 また、罪人となったプレイヤーはオズワルドにレベル×500ソウルで免罪してもらうことができる。 *誓約先一覧 [#vec2cee1] リマスター版では一度見出した誓約なら篝火で誓約を変更できるが、通常版は誓約主の元へ赴く必要がある。 |90|96|108|88|250|c |名前|NPC|場所|LVアップ&br;必要アイテム|条件|h |~白教|ペトルス&br;レア|火継ぎの祭祀場|-|なし| |~王女の守り|グウィネヴィア|アノール・ロンド|-|アノール・ロンドのボスを倒す| |~暗月の剣|グウィンドリン|アノール・ロンド|復讐の証|暗月の霊廟で暗月の司祭の指輪を装備&br;白い光の前で跪く| |~太陽の戦士|太陽の祭壇|城下不死教区|太陽のメダル|信仰&color(red){25};で太陽のメダルを持っていく&br;協力プレイ成功で必要信仰値が&color(skyblue){5};ずつ下がる&br;(信仰+マルチプレイ成功回数×5≧25)| |~森の狩猟者|アルヴィナ|黒い森の庭|-|アルヴィナと話す| |~ダークレイス|カアス|深淵|人間性|フラムトに王の器を渡す前に四人の公王を倒す| |~古竜への道|石の古竜|灰の湖|竜のウロコ|灰の湖で話しかける| |~墓王の眷属|棺の墓王|巨人墓場|死の瞳|墓王ニトを倒す前| |~混沌の従者|混沌の娘|クラーグの住処|人間性|クラーグを倒した後| *誓約詳細 [#udcb382a] **白教 [#sirokyou] 白教、王女の守り、太陽の戦士の誓約者と接続されやすくなる効果がある。 侵入もされにくくなる。 誓約ランクや誓約で入手できるアイテムはなし。 **森の狩猟者 [#shuryousha] 誓約を交わすと「猫の誓約指輪」を入手。 「猫の誓約指輪」装備時に黒い森の庭の紋章扉奥にいる他プレイヤーの世界に召喚される。 森の狩猟者が攻撃してこなくなり、NPC商人のシバと忍者が出現するようになる。 誓約を結んだ後は森の狩猟者を攻撃すると裏切り行為とみなされ、誓約を結べなくなる。 この状態はオズワルドの免罪で解除することが可能。 侵入者に勝利することによって誓約レベルが上がる。 |レベル|勝利数|入手アイテム|h |-|1|女神の祝福| |-|3|霧の指輪| |-|5|東のシバに関する情報| |+1|10|-| |+2|30|-| |+3|80|-| その他にボーナスとして勝利時に得られるアイテム |楔石の欠片(10%)、楔石の大欠片(25%)、楔石の塊(10%)、緑楔の大欠片(25%)&br;青楔石の塊(10%)、白楔石の塊(10%)、ゴミクズ(5%)、ペンダント(5%)| **混沌の従者 [#konton] 誓約を交わすと「混沌の大火球」を入手。 たまご背負いから従者名簿を購入可能になる。 混沌の娘とは「老魔女の指輪」を装備していると会話できるようになる。 老魔女の指輪は[[あったかふわふわ]]で入手できる。 誓約レベル+2で「混沌の廃都イザリス」へのショートカットが開くようになる。 一度開いてしまえば誓約破棄後でも使えるし、次周回以降でも誓約ランクを上げ直す必要はない。 ただし、開けるためには混沌の従者になっておく必要がある。 ちなみに裏(イザリス側)からなら、誓約していなくても開けることができる。 人間性を捧げることで誓約レベルが上がる。 |レベル|捧げた数|入手アイテム|h |+0|-|呪術「混沌の大火球」| |+1|10|-| |+2|30|呪術「混沌の嵐」&br;イザリスショートカット開通| |+3|80|-| **王女の守り [#oujo] 白教、王女の守り、太陽の戦士の誓約者と接続されやすくなる効果がある。 奇跡の「太陽の光の癒し」、「太陽の光の恵み」(別途入手)が使用できるようになる。 奇跡の共鳴が起こりやすくなる。 誓約時に「太陽の王女の指輪」を入手。 **暗月の剣 [#angetu] 暗月の霊廟で暗月の司祭の指輪を装備すると隠し通路が現れる。奥で跪くと誓約を交わすことができる。 誓約を交わすと「青い瞳のオーブ」、「暗月剣の誓約指輪」を入手。 「青い瞳のオーブ」で罪人禄に載っている罪人(告罪されたプレイヤー)に優先的に侵入できる。 「暗月剣の誓約指輪」装備時に夜のアノール・ロンドにいる他プレイヤーの世界に召喚される。 どちらかの方法で他世界に入って相手を倒した場合、復讐の証を入手することができる。 奇跡「暗月の光の剣」が使用できるようになる。 また、誓約レベルによって「暗月の光の剣」の威力がアップする。 追加魔法攻撃力 = 基礎攻撃力 * 魔法威力修正(%) 「暗月の光の剣」は誓約中のみ使用可能。 誓約レベル+0の時点でトップレベルのエンチャントバフだが、それがさらに上がっていく。 ダクソ1の誓約の仕様では、破棄した場合は再び上げ直す必要がある点に注意。 グウィンドリンと敵対する行為(グウィンの墓への進入、グウィネヴィアの殺害)は裏切り行為とみなされる。 具体的には誓約を破棄され、捧げものカウントが0になり、アノール・ロンドの火守女とも敵対する。 グウィンドリンと敵対状態のうちはまだ、オズワルドで免罪して再び誓約をむすべるようになるが、グウィンドリンを殺害すると免罪できない。 「復讐の証」を捧げることで誓約レベルが上がる。 |レベル|捧げた数|報酬|h |+0|-|青い瞳のオーブ&br;暗月剣の誓約指輪&br;暗月の光の剣の基礎攻撃力:180| |+1|10|奇跡「暗月の光の剣」&br;暗月のタリスマン&br;暗月の光の剣の基礎攻撃力:190| |+2|30|暗月の光の剣の基礎攻撃力:200| |+3|80|暗月の光の剣の基礎攻撃力:210| **古竜への道 [#koryuu] 誓約を交わすと「古竜の瞳」、「竜頭石」を入手。 全裸状態で「竜頭石」を使用すると頭だけドラゴンに、「竜体石」を使うと頭を含め全身がドラゴンに変身する。 生身である必要はないが、防具を装備していると変身できない。 つまり防具による防御力上昇や、特殊な恩恵(貪欲者の烙印や宵闇の頭冠など)を受けられない。 変身状態は死ぬまで解除されない。武器や指輪は装備できる。 変身した状態で再度「竜頭石」を使うと炎のブレス攻撃を行う。威力は低いので実用性は薄い。 同様に変身した状態で再度「竜体石」を使うと、フォースのような効果の咆哮を行う。 咆哮後5秒間は自身の攻撃力にバフがかかる。指輪などで効果時間を延長させることはできない。 3のように常時発動しているわけではない。 竜体中は常に素手の攻撃力が20倍(?)になる。通常は素手で20なので400程度と思われる。 非常に強力であり、小ロンドの亡者相手に 筋力50:竜骨の拳+5(攻撃力322)で212、素手で279のダメージを出す。 「古竜の瞳」の召喚サインは、赤いサインろう石と同じような効果。サインを拾ったプレイヤーの世界に侵入する。 勝った方が竜のウロコ1枚入手。負けても竜のウロコは減らない。 相打ちの場合は両者にウロコが贈呈される。 誓約レベルが高いほど、「竜頭石」「竜体石」による特殊攻撃の威力が高くなる。 誓約を破棄しても変身・特殊攻撃は可能だが、誓約+0として扱われる。 素手攻撃力アップは変わらない模様。 竜のウロコを捧げることで誓約レベルが上がる。 |レベル|捧げた数|>|報酬|h |+0|-|>|竜頭石| |~|~|ブレス攻撃力:120|咆哮半径:2.5m&br;咆哮バフ:+25%| |+1|10|ブレス攻撃力:125|咆哮半径:3.0m&br;咆哮バフ:+27.5%| |+2|30|>|竜体石| |~|~|ブレス攻撃力:130|咆哮半径:3.5m&br;咆哮バフ:+30%| |+3|80|ブレス攻撃力:140|咆哮半径:4.0m&br;咆哮バフ:+35%| **太陽の戦士 [#taiyou] 誓約のためには信仰25が必要。結ぶためにステータスが求められる唯一の誓約。 目標値は信仰25だが、白霊としてボス撃破に立ち会えば、その度に目標値を5ずつ下げられる。 下がった目標値は周回でリセットされない。 誓約を交わすと奇跡「雷の槍」を入手。ジェスチャー:太陽賛美を学べる。 白教、王女の守り、太陽の戦士の誓約者と接続されやすくなる効果がある。 王女の守りと異なり、奇跡の共鳴が起こりやすくなるわけではない。 白サインが金サインに変化し、金ファントムとして召喚されるようになる。 召喚時のポーズが独特のものになる。 協力プレイで召喚され、クリアすると自分もホストも太陽のメダルを入手できる。 太陽のメダルを捧げることで誓約レベルが上がるが、レベルに応じて奇跡の威力が上がったりはしない。 |レベル|捧げた数|入手アイテム|h |+0|-|奇跡「雷の槍」| |+1|10|奇跡「雷の大槍」&br;奇跡「太陽の光の槍」(要:グウィンのソウル)| |+2|30|-| |+3|80|-| **ダークレイス [#reisu] 誓約を交わすと「ダークハンド」を入手。 誓約を交すためにはフラムトと王の器を祭壇に掲げる前に四人の公王を倒す必要があるので、少々難易度が高い。 初見プレイ・通常プレイでは王の器入手後、そのままの流れでフラムトルートを選択しがち。詳細は[[エンディングについて]]。 誓約レベルが上昇すると、ダークハンドのR2攻撃「吸精」で一度に吸い取れる人間性の数が増加する。 NPCから吸い取れる人間性の総量は変わらないが、対人戦で他のプレイヤーから吸い取る量も増えている。 誓約中でなければ「赤い瞳のオーブ」は使用できない。 人間性を捧げることで誓約レベルが上がる。 |レベル|捧げた数|報酬|h |+0|-|ダークハンド| |~|~|吸精で一度に吸い取れる人間性:最大1| |+1|10|赤い瞳のオーブ| |~|~|吸精で一度に吸い取れる人間性:最大3| |+2|30|ダークソード&br;闇の仮面&br;闇の鎧&br;闇の手甲&br;闇の足甲| |~|~|吸精で一度に吸い取れる人間性:最大6| |+3|80|吸精で一度に吸い取れる人間性:最大10| **墓王の眷属 [#hakaou] 誓約を交わすと大曲剣「墓王の剣」、奇跡「墓王の剣舞」を入手。 未クリアのエリアで生身に戻り死の瞳を使用すると、他のプレイヤーの世界に眷族(赤Mob)を出現させられる。誓約者が未クリアであればよいので、呪われたプレイヤーがクリア済みでも呪うことができる。 眷族は普通の雑魚敵の赤霊のような色合いで、本来は敵の配置されていない場所に新たに配置される。 同型の普通のMobよりも、HPと攻撃力が高めに設定されており、強いがその分ソウルも多めにもらえる。 眷族が出現して(呪われて)いる世界では、使用者のいる座標に死の瞳のサインが現れるようになり、そこから侵入ができるようになる。 眷属の世界に侵入し、倒すことで勝者に死の瞳が贈呈され、自分の世界の眷属Mobが消滅する。 どうしても墓王の眷属プレイヤーを発見できない場合は、オフラインにして暫く時間が経過すると、眷属は他のプレイヤーに倒された扱いになり、眷属Mobは消滅する。 誓約レベルが高いほど、奇跡「墓王の剣舞」及び「墓王の大剣舞」の威力が高くなる。 誓約を破棄しても剣舞は使用可能だが、威力アップ効果は得られなくなる。 死の瞳を捧げた数によって誓約レベルが上がる。 相手の世界を呪うだけでなく、呪った世界のプレイヤーがサインに気づいて侵入してきて、それに勝って初めて誓約アイテムが手に入るので、誓約アイテムを稼ぐならマラソンの方が効率が良い。 |レベル|捧げた数|報酬|h |+0|-|墓王の剣&奇跡「墓王の剣舞」&br;剣舞威力:1.0倍| |+1|10|奇跡「墓王の大剣舞」&br;剣舞威力:1.1倍| |+2|30|剣舞威力:1.2倍| |+3|80|剣舞威力:1.3倍| *コメント [#y0dcbb0c] #pcomment(,noname,reply,10)
#contentsx *誓約とは [#c66dd194] 誓約とは簡単に言うと派閥のこと。 それぞれの誓約のあるNPCと誓約を交わすことができる。 誓約を結ぶことでアイテムや魔法を貰ったりすることができる。 -誓約を結ぶためには、そのNPCがいるところに趣く必要がある。 一度結んだことのある誓約なら篝火で変更できるが、 NPCが死亡や行方不明になっている場合は、誓約を交わす・誓約レベルの更新などはできない。 同時に1つの誓約しか結ぶことができない。前の誓約を破棄し、新たに結び直すことは可能。 -誓約レベルというものがあり、それぞれの誓約に対応したアイテムを捧げることによって、レベルが上昇する。 誓約レベルが上がるとアイテムを入手できる。 ''誓約を変えるとペナルティとして捧げたアイテムの数が半減するので注意。'' ''暗月剣を裏切った場合は、捧げたアイテムの数が半減どころか、0にされるのでこれも注意。'' 敵対プレイでは、相手を告罪符で罪人登録した場合、同じ誓約を結んでいるプレイヤーにも罪人が登録される。 そこで登録された罪人を敵対プレイで倒すと「復讐の証」が手に入る。 また、罪人となったプレイヤーはオズワルドにレベル×500ソウルで免罪してもらうことができる。 *誓約先一覧 [#vec2cee1] リマスター版では一度見出した誓約なら篝火で誓約を変更できるが、通常版は誓約主の元へ赴く必要がある。 |90|96|108|88|250|c |名前|NPC|場所|LVアップ&br;必要アイテム|条件|h |~白教|ペトルス&br;レア|火継ぎの祭祀場|-|なし| |~王女の守り|グウィネヴィア|アノール・ロンド|-|アノール・ロンドのボスを倒す| |~暗月の剣|グウィンドリン|アノール・ロンド|復讐の証|暗月の霊廟で暗月の司祭の指輪を装備&br;白い光の前で跪く| |~太陽の戦士|太陽の祭壇|城下不死教区|太陽のメダル|信仰&color(red){25};で太陽のメダルを持っていく&br;協力プレイ成功で必要信仰値が&color(skyblue){5};ずつ下がる&br;(信仰+マルチプレイ成功回数×5≧25)| |~森の狩猟者|アルヴィナ|黒い森の庭|-|アルヴィナと話す| |~ダークレイス|カアス|深淵|人間性|フラムトに王の器を渡す前に四人の公王を倒す| |~古竜への道|石の古竜|灰の湖|竜のウロコ|灰の湖で話しかける| |~墓王の眷属|棺の墓王|巨人墓場|死の瞳|墓王ニトを倒す前| |~混沌の従者|混沌の娘|クラーグの住処|人間性|クラーグを倒した後| *誓約詳細 [#udcb382a] **白教 [#sirokyou] 白教、王女の守り、太陽の戦士の誓約者と接続されやすくなる効果がある。 侵入もされにくくなる。 誓約ランクや誓約で入手できるアイテムはなし。 **森の狩猟者 [#shuryousha] 誓約を交わすと「猫の誓約指輪」を入手。 「猫の誓約指輪」装備時に黒い森の庭の紋章扉奥にいる他プレイヤーの世界に召喚される。 森の狩猟者が攻撃してこなくなり、NPC商人のシバと忍者が出現するようになる。 誓約を結んだ後は森の狩猟者を攻撃すると裏切り行為とみなされ、誓約を結べなくなる。 この状態はオズワルドの免罪で解除することが可能。 侵入者に勝利することによって誓約レベルが上がる。 |レベル|勝利数|入手アイテム|h |-|1|女神の祝福| |-|3|霧の指輪| |-|5|東のシバに関する情報| |+1|10|-| |+2|30|-| |+3|80|-| その他にボーナスとして勝利時に得られるアイテム |楔石の欠片(10%)、楔石の大欠片(25%)、楔石の塊(10%)、緑楔の大欠片(25%)&br;青楔石の塊(10%)、白楔石の塊(10%)、ゴミクズ(5%)、ペンダント(5%)| **混沌の従者 [#konton] 誓約を交わすと「混沌の大火球」を入手。 たまご背負いから従者名簿を購入可能になる。 混沌の娘とは「老魔女の指輪」を装備していると会話できるようになる。 老魔女の指輪は[[あったかふわふわ]]で入手できる。 誓約レベル+2で「混沌の廃都イザリス」へのショートカットが開くようになる。 一度開いてしまえば誓約破棄後でも使えるし、次周回以降でも誓約ランクを上げ直す必要はない。 ただし、開けるためには混沌の従者になっておく必要がある。 ちなみに裏(イザリス側)からなら、誓約していなくても開けることができる。 人間性を捧げることで誓約レベルが上がる。 |レベル|捧げた数|入手アイテム|h |+0|-|呪術「混沌の大火球」| |+1|10|-| |+2|30|呪術「混沌の嵐」&br;イザリスショートカット開通| |+3|80|-| **王女の守り [#oujo] 白教、王女の守り、太陽の戦士の誓約者と接続されやすくなる効果がある。 奇跡の「太陽の光の癒し」、「太陽の光の恵み」(別途入手)が使用できるようになる。 奇跡の共鳴が起こりやすくなる。 誓約時に「太陽の王女の指輪」を入手。 **暗月の剣 [#angetu] 暗月の霊廟で暗月の司祭の指輪を装備すると隠し通路が現れる。奥で跪くと誓約を交わすことができる。 誓約を交わすと「青い瞳のオーブ」、「暗月剣の誓約指輪」を入手。 「青い瞳のオーブ」で罪人禄に載っている罪人(告罪されたプレイヤー)に優先的に侵入できる。 「暗月剣の誓約指輪」装備時に夜のアノール・ロンドにいる他プレイヤーの世界に召喚される。 どちらかの方法で他世界に入って相手を倒した場合、復讐の証を入手することができる。 奇跡「暗月の光の剣」が使用できるようになる。 また、誓約レベルによって「暗月の光の剣」の威力がアップする。 追加魔法攻撃力 = 基礎攻撃力 * 魔法威力修正(%) 「暗月の光の剣」は誓約中のみ使用可能。 誓約レベル+0の時点でトップレベルのエンチャントバフだが、それがさらに上がっていく。 ダクソ1の誓約の仕様では、破棄した場合は再び上げ直す必要がある点に注意。 グウィンドリンと敵対する行為(グウィンの墓への進入、グウィネヴィアの殺害)は裏切り行為とみなされる。 具体的には誓約を破棄され、捧げものカウントが0になり、アノール・ロンドの火守女とも敵対する。 グウィンドリンと敵対状態のうちはまだ、オズワルドで免罪して再び誓約をむすべるようになるが、グウィンドリンを殺害すると免罪できない。 「復讐の証」を捧げることで誓約レベルが上がる。 |レベル|捧げた数|報酬|h |+0|-|青い瞳のオーブ&br;暗月剣の誓約指輪&br;暗月の光の剣の基礎攻撃力:180| |+1|10|奇跡「暗月の光の剣」&br;暗月のタリスマン&br;暗月の光の剣の基礎攻撃力:190| |+2|30|暗月の光の剣の基礎攻撃力:200| |+3|80|暗月の光の剣の基礎攻撃力:210| **古竜への道 [#koryuu] 誓約を交わすと「古竜の瞳」、「竜頭石」を入手。 全裸状態で「竜頭石」を使用すると頭だけドラゴンに、「竜体石」を使うと頭を含め全身がドラゴンに変身する。 生身である必要はないが、防具を装備していると変身できない。 つまり防具による防御力上昇や、特殊な恩恵(貪欲者の烙印や宵闇の頭冠など)を受けられない。 変身状態は死ぬまで解除されない。武器や指輪は装備できる。 変身した状態で再度「竜頭石」を使うと炎のブレス攻撃を行う。威力は低いので実用性は薄い。 同様に変身した状態で再度「竜体石」を使うと、フォースのような効果の咆哮を行う。 咆哮後5秒間は自身の攻撃力にバフがかかる。指輪などで効果時間を延長させることはできない。 3のように常時発動しているわけではない。 竜体中は常に素手の攻撃力が20倍(?)になる。通常は素手で20なので400程度と思われる。 非常に強力であり、小ロンドの亡者相手に 筋力50:竜骨の拳+5(攻撃力322)で212、素手で279のダメージを出す。 「古竜の瞳」の召喚サインは、赤いサインろう石と同じような効果。サインを拾ったプレイヤーの世界に侵入する。 勝った方が竜のウロコ1枚入手。負けても竜のウロコは減らない。 相打ちの場合は両者にウロコが贈呈される。 誓約レベルが高いほど、「竜頭石」「竜体石」による特殊攻撃の威力が高くなる。 誓約を破棄しても変身・特殊攻撃は可能だが、誓約+0として扱われる。 素手攻撃力アップは変わらない模様。 竜のウロコを捧げることで誓約レベルが上がる。 |レベル|捧げた数|>|報酬|h |+0|-|>|竜頭石| |~|~|ブレス攻撃力:120|咆哮半径:2.5m&br;咆哮バフ:+25%| |+1|10|ブレス攻撃力:125|咆哮半径:3.0m&br;咆哮バフ:+27.5%| |+2|30|>|竜体石| |~|~|ブレス攻撃力:130|咆哮半径:3.5m&br;咆哮バフ:+30%| |+3|80|ブレス攻撃力:140|咆哮半径:4.0m&br;咆哮バフ:+35%| **太陽の戦士 [#taiyou] 誓約のためには信仰25が必要。結ぶためにステータスが求められる唯一の誓約。 目標値は信仰25だが、白霊としてボス撃破に立ち会えば、その度に目標値を5ずつ下げられる。 下がった目標値は周回でリセットされない。 誓約を交わすと奇跡「雷の槍」を入手。ジェスチャー:太陽賛美を学べる。 白教、王女の守り、太陽の戦士の誓約者と接続されやすくなる効果がある。 王女の守りと異なり、奇跡の共鳴が起こりやすくなるわけではない。 白サインが金サインに変化し、金ファントムとして召喚されるようになる。 召喚時のポーズが独特のものになる。 協力プレイで召喚され、クリアすると自分もホストも太陽のメダルを入手できる。 太陽のメダルを捧げることで誓約レベルが上がるが、レベルに応じて奇跡の威力が上がったりはしない。 |レベル|捧げた数|入手アイテム|h |+0|-|奇跡「雷の槍」| |+1|10|奇跡「雷の大槍」&br;奇跡「太陽の光の槍」(要:グウィンのソウル)| |+2|30|-| |+3|80|-| **ダークレイス [#reisu] 誓約を交わすと「ダークハンド」を入手。 誓約を交すためにはフラムトと王の器を祭壇に掲げる前に四人の公王を倒す必要があるので、少々難易度が高い。 初見プレイ・通常プレイでは王の器入手後、そのままの流れでフラムトルートを選択しがち。詳細は[[エンディングについて]]。 誓約レベルが上昇すると、ダークハンドのR2攻撃「吸精」で一度に吸い取れる人間性の数が増加する。 NPCから吸い取れる人間性の総量は変わらないが、対人戦で他のプレイヤーから吸い取る量も増えている。 誓約中でなければ「赤い瞳のオーブ」は使用できない。 人間性を捧げることで誓約レベルが上がる。 |レベル|捧げた数|報酬|h |+0|-|ダークハンド| |~|~|吸精で一度に吸い取れる人間性:最大1| |+1|10|赤い瞳のオーブ| |~|~|吸精で一度に吸い取れる人間性:最大3| |+2|30|ダークソード&br;闇の仮面&br;闇の鎧&br;闇の手甲&br;闇の足甲| |~|~|吸精で一度に吸い取れる人間性:最大6| |+3|80|吸精で一度に吸い取れる人間性:最大10| **墓王の眷属 [#hakaou] 誓約を交わすと大曲剣「墓王の剣」、奇跡「墓王の剣舞」を入手。 未クリアのエリアで生身に戻り死の瞳を使用すると、他のプレイヤーの世界に眷族(赤Mob)を出現させられる。誓約者が未クリアであればよいので、呪われたプレイヤーがクリア済みでも呪うことができる。 眷族は普通の雑魚敵の赤霊のような色合いで、本来は敵の配置されていない場所に新たに配置される。 同型の普通のMobよりも、HPと攻撃力が高めに設定されており、強いがその分ソウルも多めにもらえる。 眷族が出現して(呪われて)いる世界では、使用者のいる座標に死の瞳のサインが現れるようになり、そこから侵入ができるようになる。 眷属の世界に侵入し、倒すことで勝者に死の瞳が贈呈され、自分の世界の眷属Mobが消滅する。 どうしても墓王の眷属プレイヤーを発見できない場合は、オフラインにして暫く時間が経過すると、眷属は他のプレイヤーに倒された扱いになり、眷属Mobは消滅する。 誓約レベルが高いほど、奇跡「墓王の剣舞」及び「墓王の大剣舞」の威力が高くなる。 誓約を破棄しても剣舞は使用可能だが、威力アップ効果は得られなくなる。 死の瞳を捧げた数によって誓約レベルが上がる。 相手の世界を呪うだけでなく、呪った世界のプレイヤーがサインに気づいて侵入してきて、それに勝って初めて誓約アイテムが手に入るので、誓約アイテムを稼ぐならマラソンの方が効率が良い。 |レベル|捧げた数|報酬|h |+0|-|墓王の剣&奇跡「墓王の剣舞」&br;剣舞威力:1.0倍| |+1|10|奇跡「墓王の大剣舞」&br;剣舞威力:1.1倍| |+2|30|剣舞威力:1.2倍| |+3|80|剣舞威力:1.3倍| *コメント [#y0dcbb0c] #pcomment(,noname,reply,10)
テキスト整形のルールを表示する
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」