小ネタ の履歴(No.9)

最終更新:

小ネタ

小ネタ

  • 敵の強さは7周目まで強くなる。8周目以降は7周目と同じ強さ。
  • 一部の魔法はボタンを押した直後に逆を向くと魔法の使用をキャンセルすることができる
  • 奇跡のフォース系は呪術の火等の遠距離攻撃も弾き飛ばすことができる
  • ハシゴに掴まっているときに×で降りるとどんな高さでも落下ダメージなし
  • ハシゴに掴まっているときにR1で上の敵を攻撃、R2で下の敵を攻撃
  • ハシゴに掴まっているにスタミナが切れると落下
  • ボス戦でゲーム終了するとボス霧前から再開
  • 最大HPをはるかに上回るダメージでオーバーキルして倒すと獲得ソウルが1.2倍
  • 致命の一撃には両手持ちの威力が反映される。しかし両手持ちでパリィをするのはかなりシビア。
  • 攻撃が弾かれるとスタミナ消費増
  • 障害物や隠し扉はローリングで壊せるのと壊せないのがある
    公爵の書庫の障害物などはローリングで壊せない
  • 注ぎ火を行うと篝火の炎が大きくなる
  • 固有キャラが落下死してアイテムを回収できなかった場合、篝火に行く前にロードしなおすと、アイテムがそのキャラの初期位置に出現するので回収できる。
  • 結晶トカゲに逃げられた場合ロードしなおすと再登場
    大樹のうつろのみ再出現しないことがある。その場合もリロードを繰り返すことで出現する。
  • 貪欲者の烙印は7体(ミミックの合計数と同じ)倒すまでに入手できなければ最後の1体で確定入手だが、
    ロイドの護符も倒した判定になるため、同じミミックに連続で使えばすぐ手に入る
  • 王の器入手後はフラムトに話し掛けずとも祭祀場から最初の火の炉前に落下?し王の器を捧げられる。
    但し、フラムトは拗ねてカアスは出現しなくなるため特に実用性はない
  • 内なる大力や武器のエンチャントは篝火にかがっても解除されない。プロロすると解除される。

オーバーキル

敵の最大HPを大きく上回るダメージを与えるとオーバーキルとなり、獲得ソウル量が増える。
具体的にどのくらい上回る必要があるのかというと・・・1.5倍程度と思われる。

5周目小ロンドのダークレイスに対して検証。
筋技理信50&スズメバチの指輪でパリィ致命を決めていく。

武器攻撃力与ダメ状況オーバーキル?
ダガー+142721,008不殺-
鎧貫き+142691,0391確非オーバーキル
レイピア+14
&結晶武器エンチャ
314 +
410
1,5701確オーバーキル
アルトリウスの大剣(聖)+56701,6701確オーバーキル
グレートクラブ+15
&結晶武器エンチャ
649 +
410
505 + 1,5101確非オーバーキル
デーモンの大斧+15
&結晶武器エンチャ
659 +
410
511 + 1,5341確オーバーキル

ダガーで致命を決めたのち、素手で5ダメージを与えた時点で死亡を確認。

  • 以上より以下のことが考えられる。
    • 5周目ダークレイスの最大HP=1013程度
    • オーバーキル判定は相手の最大HPの1.5倍の与ダメージが必要
      • 1013 x 1.5 = 1519
        1510(非オーバーキル) < 1519 < 1534(オーバーキル)
    • 特大武器など致命で2撃入れる場合もあるが、合計ダメージではオーバーキルにならない
    • オーバーキルを狙うなら致命演出が1撃の武器種が有利

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 人間性は10上げ止でアイテムドロップ率上昇混沌武器攻撃力増加だけど人間性99で防御力が上がる99でスタブされても全然痛くない
    2018-06-02 (土) 22:19:14 [ID:DnHerJ8R.xU]
  • 助言ろう石のメッセージを表示してタッチパッドを押すと評価出来る
    2018-06-15 (金) 17:05:49 [ID:ovlnB.k4psg]
  • 薙ぎ払いや突きの様に当たり判定が高い攻撃は祈りのモーションだと当たらない。つまりエストを飲むより奇跡で回復した方が安全な敵がいる。特にボスの様に体が大きくて当たり判定が高い位置にある敵には有効。
    2018-06-27 (水) 06:08:16 [ID:HHxQCwK7bP.]
    • 奇跡を使わなくても、ジェスチャーの祈りをすれば回避できる。
      2018-06-27 (水) 06:11:13 [ID:HHxQCwK7bP.]
      • そういう意味ではない
        2018-09-14 (金) 08:10:13 [ID:GAcxOEQFtks]
  • NPCにダークハンドを装備して吸精するとある程度人間性貰える(青ニートは無理
    2018-07-21 (土) 01:56:37 [ID:ovlnB.k4psg]
  • 通常霊体がボス霧潜っても特別な演出はないけど、グウィンドリンは霊体がボス霧潜る時にホストとは別のムービーがある。特にグウィンドリンのセリフはない。
    2018-07-30 (月) 07:36:26 [ID:HHxQCwK7bP.]
  • 森の狩猟者で成功した時のイベントはオンライン限定要素。シバとアルヴィナの関係が解って面白い。
    2018-08-01 (水) 07:44:32 [ID:HHxQCwK7bP.]
  • イザリスの混沌の攻撃を食らった時の演出は面白い。歴代の敵の攻撃の中でも屈指の演出。簡単に倒せるので滅多に見る機会がないと思う。自分も無印の2周目だか3周目で初めて見て、ナンジャコリャってなった。
    2018-08-31 (金) 21:27:37 [ID:HHxQCwK7bP.]
  • 貪欲者の烙印、内なる大力、この2つは篝火に座っても体力が減り続ける。特に貪欲者の烙印は放置すると最悪死亡する。内なる大力は最大体力に対する割合で減るので篝火放置でも死亡まではいかない。まぁ小ネタというより注意事項かな?既出だったらすまんw
    2018-09-23 (日) 02:19:56 [ID:0Pex9FmTnwM]
  • 主人公の死亡するモーションは、とどめを受けた攻撃の種類によって変化する。・標準、大力によるHP切れ(たまに)、毒(たまに):右膝、左膝と着いて死ぬ。後ろからの場合、前へ倒れる。・斬撃:少し後ずさって死亡。後ろからの場合、片膝ずつ着いて死亡。・刺突:腹を押さえて倒れる。・打撃:後ろにふらふらしながら死亡。後ろからの場合、両膝を着いて死亡。・ふっとばし:立ちあがろうとして死亡。後ろからの場合、うつ伏せになり死亡。・潰し:ピクリとして死亡。後ろからの場合は、前からの場合とほぼ同じ。・低所からの落下ダメージ:ゆっくりと前へ倒れ死亡。・落下:うつ伏せに倒れ死亡。
    2024-02-02 (金) 00:46:30 [ID:Qblyc13TejI]
  •  ↑追記 ・刺突、矢:腹を押さえて倒れ死亡。・ヘッドショット:一回転して死亡。
    2024-02-02 (金) 00:48:45 [ID:Qblyc13TejI]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: