ダークモード
編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
アーマードコア6 | 神攻略wiki
TOP
MENU
掲示板
アプデ情報
トロフィー・実績
編集
新規
名前変更
添付
一覧
差分
履歴
凍結
Top
/
VP-67LD
VP-67LD の編集
最終更新:
#infobox(weapon){{ name=&ruby(LASER DAGGER){VP-67LD}; image=VP-67LD.jpg shurui=レーザーダガー zokusei=EN weapon-type=近接 reload-type=オーバーヒート //基本情報 attack=752 shock=310 shock-residue=120 attack-count=3 weight=1350 en-load=150 //詳細 critical=175 pa=118 cool=1308 //チャージ attack-charge=1688 shock-charge=1100 shock-residue-charge=375 futai=ー bikou=ー }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 20 / Regulation Ver. 1.01 }} *PARTS INFO [#a080d71b] #style(class=box,style=font-size:13px){{ アーキバスの開発したレーザーダガー 軽量機体での近接戦闘を想定した高速EN斬撃を繰り出す チャージでは出力を上げ 広範囲を薙ぎ払う一閃に変化 }} *入手方法 [#he586cba] -パーツショップで購入可能 チャプター4クリア後から販売開始 135,000 COAM *基本性能 [#je407866] 素早い3連撃と、チャージでの広範囲薙ぎ払いを使い分けられる近接武器。負荷の軽さと非常に短い再使用時間が特徴。 通常攻撃は「斬り払い→突き→斬り払い」の構成で、リーチの短さと三連撃の時間の長さからチャージ攻撃との使い分けが必要。 通常攻撃は「ダガー」の名の通り攻撃範囲が狭く踏み込みが全近接武器の中で最短であり、ブースターの近接推力への依存度が大きい。発生が早く近接攻撃推力の高いブースターを選べば命中率は高い。 2撃目は約40m、3撃目は約15m踏み込む。脚部による違いはなし。 チャージ攻撃は上下には弱いもののダガーの名からは想像できないほどの広範囲を薙ぎ払い、パルスブレード[[HI-32: BU-TT/A]]以上の威力を持っている。 通常、チャージどちらも近接推力の影響を受けるので使用する際は近接推力の高いブースターの選定が重要となる。 驚異的な冷却性能を持ち再使用時間が2秒かからない。、この武器でスタッガーをとってから高衝撃武器でスタッガー延長させて再度この武器で追撃する、この武器での攻撃をパルスアーマーなどで防がれたらアサルトアーマーで潰して再度スタッガーをとって攻撃しなおすなど、コンボ能力が非常に高い。切り込みと追撃を同時に担当できるためハマればとんでもない攻撃力を発揮する。 衝撃力こそあるが衝撃残留が低く攻撃の間隔が開くとすぐにACS負荷ゲージを回復されてしまう。アセンに組み込む際は、他の武装も手数の多いもので揃え回復する隙を潰してカバーすると強みが出る。 ただし、ある種コンボを前提とした武器である為、1対1ならば取り回しの良さで優勢を取りやすいものの、複数戦での優位確保には向いていない。また衝撃残留性能が低い為、当たれば衝撃面での優勢を確保しやすい近接武器の中では畳み掛けなければリターンが少ない。迅速にラッシュを叩き込もう。 *バランス調整履歴 [#f7501aa5] *コメント [#h0dbd82a] #pcomment(コメント/VP-67LD,reply,10)
#infobox(weapon){{ name=&ruby(LASER DAGGER){VP-67LD}; image=VP-67LD.jpg shurui=レーザーダガー zokusei=EN weapon-type=近接 reload-type=オーバーヒート //基本情報 attack=752 shock=310 shock-residue=120 attack-count=3 weight=1350 en-load=150 //詳細 critical=175 pa=118 cool=1308 //チャージ attack-charge=1688 shock-charge=1100 shock-residue-charge=375 futai=ー bikou=ー }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 20 / Regulation Ver. 1.01 }} *PARTS INFO [#a080d71b] #style(class=box,style=font-size:13px){{ アーキバスの開発したレーザーダガー 軽量機体での近接戦闘を想定した高速EN斬撃を繰り出す チャージでは出力を上げ 広範囲を薙ぎ払う一閃に変化 }} *入手方法 [#he586cba] -パーツショップで購入可能 チャプター4クリア後から販売開始 135,000 COAM *基本性能 [#je407866] 素早い3連撃と、チャージでの広範囲薙ぎ払いを使い分けられる近接武器。負荷の軽さと非常に短い再使用時間が特徴。 通常攻撃は「斬り払い→突き→斬り払い」の構成で、リーチの短さと三連撃の時間の長さからチャージ攻撃との使い分けが必要。 通常攻撃は「ダガー」の名の通り攻撃範囲が狭く踏み込みが全近接武器の中で最短であり、ブースターの近接推力への依存度が大きい。発生が早く近接攻撃推力の高いブースターを選べば命中率は高い。 2撃目は約40m、3撃目は約15m踏み込む。脚部による違いはなし。 チャージ攻撃は上下には弱いもののダガーの名からは想像できないほどの広範囲を薙ぎ払い、パルスブレード[[HI-32: BU-TT/A]]以上の威力を持っている。 通常、チャージどちらも近接推力の影響を受けるので使用する際は近接推力の高いブースターの選定が重要となる。 驚異的な冷却性能を持ち再使用時間が2秒かからない。、この武器でスタッガーをとってから高衝撃武器でスタッガー延長させて再度この武器で追撃する、この武器での攻撃をパルスアーマーなどで防がれたらアサルトアーマーで潰して再度スタッガーをとって攻撃しなおすなど、コンボ能力が非常に高い。切り込みと追撃を同時に担当できるためハマればとんでもない攻撃力を発揮する。 衝撃力こそあるが衝撃残留が低く攻撃の間隔が開くとすぐにACS負荷ゲージを回復されてしまう。アセンに組み込む際は、他の武装も手数の多いもので揃え回復する隙を潰してカバーすると強みが出る。 ただし、ある種コンボを前提とした武器である為、1対1ならば取り回しの良さで優勢を取りやすいものの、複数戦での優位確保には向いていない。また衝撃残留性能が低い為、当たれば衝撃面での優勢を確保しやすい近接武器の中では畳み掛けなければリターンが少ない。迅速にラッシュを叩き込もう。 *バランス調整履歴 [#f7501aa5] *コメント [#h0dbd82a] #pcomment(コメント/VP-67LD,reply,10)
編集ガイドラインを表示する
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
VP-67LD.jpg
13件
[
詳細
]
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」