ダークモード
編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
アーマードコア6 | 神攻略wiki
TOP
MENU
掲示板
アプデ情報
トロフィー・実績
編集
新規
名前変更
添付
一覧
差分
履歴
凍結
Top
/
VP-20C
VP-20C の編集
最終更新:
#infobox(generator){{ name=&ruby(GENERATOR){VP-20C}; image=VP-20C.jpg en-capacity=2870 en-recharge=980 supply-recovery=454 post-recovery-en-supply=1230 energy-firearm-spec=100 weight=5320 en-output=3670 futai=ー bikou=ー }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07 }} *PARTS INFO [#a080d71b] #style(class=box,style=font-size:13px){{ アーキバスの開発した環流型ジェネレータ 「短所がない」ことを要件として設計されており 機体構成を問わず安定した性能を発揮する }} *入手方法 [#he586cba] -パーツショップで購入可能 チャプター2クリア後から販売開始 229,000 COAM *基本性能 [#je407866] 中量級ジェネレータの決定版となる高い汎用性を持ったパーツ。説明文の通りどのパラメータを見ても短所がなく、極めて優れたバランスとパフォーマンスで様々な構成の選択肢に入る。 初心者にもおすすめしやすく、よほど尖ったアセンや武装でもない限り迷ったらとりあえずこのジェネレータを積めば無難な使い勝手に組み上がる。ミッションを進める上で一切不足無い性能により多くの場面で頼りになる。 具体的な性能としては同重量帯で似た性能の[[AG-E-013 YABA]]には重量・EN補充性能・供給復元性能・EN容量で一歩劣り、他の性能で勝る。特にEN出力は一回り多く、EN射撃適性100という点が機体構成を選ばない大きな要因となっている。 引き追い含めた地上戦、焼き切り(全消費)からの回復を前提とした空中戦、EN兵器を採用しつつENと機動力に余裕を持たせるなど、あらゆる場面で常に一定の性能を発揮する。 その一方、確かにバランスは優れているが一芸に秀でたパーツを採用した時と比較すると絶妙に物足りないところが目立ち、結果的に個人技量が諸に反映されがち。 特に火力に直結するEN射撃武器適正の100というのはそれを越えるジェネレーターが複数ある以上、基準値のように見えて実際はEN武器の装備が検討される最低限なラインとなる。 汎用的=平凡と捉えられる事もあるが、色々と制約の多い軽量機目線ではあらゆるスペックを保証してくれるベストパーツとなる場合もある。このジェネの軽量モデル[[VP-20S]]があり、重量対性能は優秀ではあるが重量以外の全ての数値が低いので機動力特化でもこちらが優先されやすい。というのも、高めのEN出力はアセンブルでも仕事をし「ジェネレーター補正が低い堅牢なコアパーツ」+「積載の低い高機動脚部」という組み合わせが実現しやすく対人戦環境でも活躍をしている。 *バランス調整履歴 [#f7501aa5] -App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07 EN容量 / EN補充性能 / 復元時補充ENを上方修正 EN容量 2720 → 2870 EN補充性能 909 → 980 復元時補充EN 1100 → 1230 *コメント [#v91ada06] #pcomment(コメント/VP-20C,reply,10)
#infobox(generator){{ name=&ruby(GENERATOR){VP-20C}; image=VP-20C.jpg en-capacity=2870 en-recharge=980 supply-recovery=454 post-recovery-en-supply=1230 energy-firearm-spec=100 weight=5320 en-output=3670 futai=ー bikou=ー }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07 }} *PARTS INFO [#a080d71b] #style(class=box,style=font-size:13px){{ アーキバスの開発した環流型ジェネレータ 「短所がない」ことを要件として設計されており 機体構成を問わず安定した性能を発揮する }} *入手方法 [#he586cba] -パーツショップで購入可能 チャプター2クリア後から販売開始 229,000 COAM *基本性能 [#je407866] 中量級ジェネレータの決定版となる高い汎用性を持ったパーツ。説明文の通りどのパラメータを見ても短所がなく、極めて優れたバランスとパフォーマンスで様々な構成の選択肢に入る。 初心者にもおすすめしやすく、よほど尖ったアセンや武装でもない限り迷ったらとりあえずこのジェネレータを積めば無難な使い勝手に組み上がる。ミッションを進める上で一切不足無い性能により多くの場面で頼りになる。 具体的な性能としては同重量帯で似た性能の[[AG-E-013 YABA]]には重量・EN補充性能・供給復元性能・EN容量で一歩劣り、他の性能で勝る。特にEN出力は一回り多く、EN射撃適性100という点が機体構成を選ばない大きな要因となっている。 引き追い含めた地上戦、焼き切り(全消費)からの回復を前提とした空中戦、EN兵器を採用しつつENと機動力に余裕を持たせるなど、あらゆる場面で常に一定の性能を発揮する。 その一方、確かにバランスは優れているが一芸に秀でたパーツを採用した時と比較すると絶妙に物足りないところが目立ち、結果的に個人技量が諸に反映されがち。 特に火力に直結するEN射撃武器適正の100というのはそれを越えるジェネレーターが複数ある以上、基準値のように見えて実際はEN武器の装備が検討される最低限なラインとなる。 汎用的=平凡と捉えられる事もあるが、色々と制約の多い軽量機目線ではあらゆるスペックを保証してくれるベストパーツとなる場合もある。このジェネの軽量モデル[[VP-20S]]があり、重量対性能は優秀ではあるが重量以外の全ての数値が低いので機動力特化でもこちらが優先されやすい。というのも、高めのEN出力はアセンブルでも仕事をし「ジェネレーター補正が低い堅牢なコアパーツ」+「積載の低い高機動脚部」という組み合わせが実現しやすく対人戦環境でも活躍をしている。 *バランス調整履歴 [#f7501aa5] -App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07 EN容量 / EN補充性能 / 復元時補充ENを上方修正 EN容量 2720 → 2870 EN補充性能 909 → 980 復元時補充EN 1100 → 1230 *コメント [#v91ada06] #pcomment(コメント/VP-20C,reply,10)
編集ガイドラインを表示する
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
VP-20C.jpg
8件
[
詳細
]
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」