ダークモード
編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
アーマードコア6 | 神攻略wiki
TOP
MENU
掲示板
アプデ情報
トロフィー・実績
編集
新規
名前変更
添付
一覧
差分
履歴
凍結
Top
/
VE-60SNA
VE-60SNA の編集
最終更新:
#infobox(weapon){{ name=&ruby(STUN NEEDLE LAUNCHER){VE-60SNA}; image=VE-60SNA.jpg shurui=スタンニードルランチャー zokusei=実弾 weapon-type=セミオート reload-type=単発 //基本情報 attack=1258 shock=641 shock-residue=339 explosion-range=30 weight=6150 en-load=825 //詳細 critical=195 recoil=70 range-effective=280 range=490 ammo-total=30 reload-time=5.0 ammo-price=800 //チャージ futai=ー bikou=ー }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 30 / Regulation Ver. 1.03.1 //App Ver. 20 / Regulation Ver. 1.01 }} *PARTS INFO [#a080d71b] #style(class=box,style=font-size:13px){{ アーキバス先進開発局の設計した対アイスワーム兵装 帯電した大型ニードルを発射し 着弾地点で強力な放電を行う 電気干渉によりコーラル防壁を無効化することを狙いとした武器 }} *入手方法 [#he586cba] -ストーリーで入手 ミッション「アイスワーム撃破」開始前に右肩用を入手 -パーツショップで購入可能 ミッション「アイスワーム撃破」クリアから左肩用が販売開始 283,000 COAM *基本性能 [#je407866] 「ニードルランチャー」と名乗るものの実質キャノン系武器。通称『ワーム砲』。対アイスワーム専用武器ではなくその後の攻略でも一定の強みをもつ。 [[EARSHOT]]や[[SB-033M MORLEY]]を超え視認性に影響しうる程の巨大サイズで、アセンによっては心配になるほどバランスが悪く見えたりするが今作は重心バランス等の概念は無いので安心を。ただし見た目通り装備負荷は最高クラスで重量と消費EN共に手痛い数値。 電気エフェクトを帯びた実弾を発射し、着弾後1拍遅れ放電とEN属性の小さな爆風を2度起こす。命中すれば弾丸は突き刺さるので爆発は必中。キャノン系なので硬直があり入力から発射まで約0.8秒の遅延もあるが、弾速が約500m/sとグレネード系より断然速い。アラートも鳴るので対ACで狙撃に使える程では無いが未発見状態のMT等をスナイピング感覚で片付けられる。 特筆すべきは背部武器の中では高い直撃補正に80と思われる高い強制放電蓄積値。両肩分当てれば敵の頭部システム復元が138ない場合強制放電が確定。スタッガーしない時に当てても一瞬遅れて放電爆発が起こる都合上、相手の放電怯みの最中にこちらは発射硬直が先に解かれるので怯みに対し追い打ちしやすく無駄になりにくい。また、キャノン系武装の中ではリロードが早く相手の隙に逐一差し込みやすい取回しも魅力、チャンス時に一気にダメージを与えられる。 アイスワーム戦のみパルス防壁に対する特効をもつが、それ以外のパルスアーマーやシールドに対して特に効力は上がらない。むしろ放電部分は普通に無効になる上に、先述の一拍遅れて放電爆発する仕様によって本体直撃後でも爆発前にシールドを張られると何故か後出しで放電が防がれてしまう。 初期では強力無比なダメージから対人戦環境を重ショと並び席巻(文字通り両採用の場合も)していたが、衝撃と直撃補正が大きく下方修正され見かける機会は減っていく。後に攻撃力が上方されるが放電ダメージ低下の補填であり強化ではない。それでも高火力なのは確かだが、短期間に2発ヒットでほぼ確実に放電する設計上採用するなら両肩に載せたくとも負荷がかなり厳しく、2つ持てない場合は片方採用も見送られやすい。イベントシーンと違い地形に当てての爆風巻き込み狙いはまず無理で、シールド装備や機動性が上がっている昨今でこちらの負荷を上げながら細い弾頭の直当てを狙わなければならない事もハードルを上げている。 敵に回した場合、大ダメージのリスクを警戒すべきか負荷の大きさからくる機動力の遅さをつけ入る隙と見るかは敵の全体構成と自機の相性で良く見極めよう。 余談だが、似た見た目の折りたたみキャノンを装備している四脚MT(ミッションで最初に出会うタイプ)が放つ高速弾は推定約1800m/sの弾速だったりする。これは現実の戦車砲の初速と同等。 *バランス調整履歴 [#f7501aa5] -App Ver. 30 / Regulation Ver. 1.03.1 衝撃力 907 → 641 衝撃残留 437 → 339 直撃補正 225 → 195 ヒット時の追撃の攻撃力を下方修正 -App Ver. 60 / Regulation Ver. 1.06 攻撃力 を上方修正 攻撃力 1088 → 1258 *コメント [#h0dbd82a] #pcomment(コメント/VE-60SNA,reply,10)
#infobox(weapon){{ name=&ruby(STUN NEEDLE LAUNCHER){VE-60SNA}; image=VE-60SNA.jpg shurui=スタンニードルランチャー zokusei=実弾 weapon-type=セミオート reload-type=単発 //基本情報 attack=1258 shock=641 shock-residue=339 explosion-range=30 weight=6150 en-load=825 //詳細 critical=195 recoil=70 range-effective=280 range=490 ammo-total=30 reload-time=5.0 ammo-price=800 //チャージ futai=ー bikou=ー }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 30 / Regulation Ver. 1.03.1 //App Ver. 20 / Regulation Ver. 1.01 }} *PARTS INFO [#a080d71b] #style(class=box,style=font-size:13px){{ アーキバス先進開発局の設計した対アイスワーム兵装 帯電した大型ニードルを発射し 着弾地点で強力な放電を行う 電気干渉によりコーラル防壁を無効化することを狙いとした武器 }} *入手方法 [#he586cba] -ストーリーで入手 ミッション「アイスワーム撃破」開始前に右肩用を入手 -パーツショップで購入可能 ミッション「アイスワーム撃破」クリアから左肩用が販売開始 283,000 COAM *基本性能 [#je407866] 「ニードルランチャー」と名乗るものの実質キャノン系武器。通称『ワーム砲』。対アイスワーム専用武器ではなくその後の攻略でも一定の強みをもつ。 [[EARSHOT]]や[[SB-033M MORLEY]]を超え視認性に影響しうる程の巨大サイズで、アセンによっては心配になるほどバランスが悪く見えたりするが今作は重心バランス等の概念は無いので安心を。ただし見た目通り装備負荷は最高クラスで重量と消費EN共に手痛い数値。 電気エフェクトを帯びた実弾を発射し、着弾後1拍遅れ放電とEN属性の小さな爆風を2度起こす。命中すれば弾丸は突き刺さるので爆発は必中。キャノン系なので硬直があり入力から発射まで約0.8秒の遅延もあるが、弾速が約500m/sとグレネード系より断然速い。アラートも鳴るので対ACで狙撃に使える程では無いが未発見状態のMT等をスナイピング感覚で片付けられる。 特筆すべきは背部武器の中では高い直撃補正に80と思われる高い強制放電蓄積値。両肩分当てれば敵の頭部システム復元が138ない場合強制放電が確定。スタッガーしない時に当てても一瞬遅れて放電爆発が起こる都合上、相手の放電怯みの最中にこちらは発射硬直が先に解かれるので怯みに対し追い打ちしやすく無駄になりにくい。また、キャノン系武装の中ではリロードが早く相手の隙に逐一差し込みやすい取回しも魅力、チャンス時に一気にダメージを与えられる。 アイスワーム戦のみパルス防壁に対する特効をもつが、それ以外のパルスアーマーやシールドに対して特に効力は上がらない。むしろ放電部分は普通に無効になる上に、先述の一拍遅れて放電爆発する仕様によって本体直撃後でも爆発前にシールドを張られると何故か後出しで放電が防がれてしまう。 初期では強力無比なダメージから対人戦環境を重ショと並び席巻(文字通り両採用の場合も)していたが、衝撃と直撃補正が大きく下方修正され見かける機会は減っていく。後に攻撃力が上方されるが放電ダメージ低下の補填であり強化ではない。それでも高火力なのは確かだが、短期間に2発ヒットでほぼ確実に放電する設計上採用するなら両肩に載せたくとも負荷がかなり厳しく、2つ持てない場合は片方採用も見送られやすい。イベントシーンと違い地形に当てての爆風巻き込み狙いはまず無理で、シールド装備や機動性が上がっている昨今でこちらの負荷を上げながら細い弾頭の直当てを狙わなければならない事もハードルを上げている。 敵に回した場合、大ダメージのリスクを警戒すべきか負荷の大きさからくる機動力の遅さをつけ入る隙と見るかは敵の全体構成と自機の相性で良く見極めよう。 余談だが、似た見た目の折りたたみキャノンを装備している四脚MT(ミッションで最初に出会うタイプ)が放つ高速弾は推定約1800m/sの弾速だったりする。これは現実の戦車砲の初速と同等。 *バランス調整履歴 [#f7501aa5] -App Ver. 30 / Regulation Ver. 1.03.1 衝撃力 907 → 641 衝撃残留 437 → 339 直撃補正 225 → 195 ヒット時の追撃の攻撃力を下方修正 -App Ver. 60 / Regulation Ver. 1.06 攻撃力 を上方修正 攻撃力 1088 → 1258 *コメント [#h0dbd82a] #pcomment(コメント/VE-60SNA,reply,10)
編集ガイドラインを表示する
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
VE-60SNA.jpg
14件
[
詳細
]
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」