ダークモード
編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
アーマードコア6 | 神攻略wiki
TOP
MENU
掲示板
アプデ情報
トロフィー・実績
編集
新規
名前変更
添付
一覧
差分
履歴
凍結
Top
/
BML-G1
/
P31DUO-02
BML-G1/P31DUO-02 の編集
最終更新:
#infobox(weapon){{ name=&ruby(DUAL MISSILE){BML-G1/P31DUO-02}; image=BML-G1 P31DUO-02.jpg shurui=双対ミサイル zokusei=爆発 weapon-type=誘導兵装 reload-type=マガジン //基本情報 attack=148×4 shock=94×4 shock-residue=62×4 weight=1900 en-load=182 //詳細 critical=150 guided=145 range=500 lock-guided=0.3 lock-max=2 ammo-total=124 reload-time=2.8 ammo-price=70 //チャージ futai=ー bikou=ー }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07 }} *PARTS INFO [#a080d71b] #style(class=box,style=font-size:13px){{ ファーロン・ダイナミクスの開発した小型2連双対ミサイル 左右から挟み込むような軌道で追尾し 回避方向を制限する 軽量機体に向くモデルで マルチロックにも対応 }} *入手方法 [#he586cba] -パーツショップで購入可能 144,000 COAM *基本性能 [#je407866] 左右迂回弾道のミサイル。自機の左右斜め上方向に向かってある程度前進・上昇してから目標への誘導を開始する。最低負荷・最速リロードを誇る。 旧来のACシリーズでは「デュアルミサイル」として親しまれていた。 双対ミサイルは敵機の頭上から撃ち込まれる疑似的な垂直弾道になるため、ある程度遮蔽物超しに一方的に攻撃することが可能。 本パーツならではの利点として、初期装備ミサイルの[[BML-G1/P20MLT-04]]をも下回る、全ミサイル最低の重量と最高の回転率がある。対AC戦や障害物の多い環境では命中率に難を抱えるものの、低負荷で装備できてFCSの適性を選ばず、絶え間なく弾幕を張ることができる。その性質上、よりリロードが長い他のミサイルの弾幕の隙間を補ったり、直線攻撃となる射撃の支援をするなど、別の軌道を持つ攻撃とのコンビネーションに向いている。 v1.03.1でステータス全般が大きく強化され、特に誘導性能の改善で命中率があがり有効な距離感を覚えればどんな機体でも十分選択肢に入る。 その時点でも回転率の良さから額面スペックはかなりのものであったがver1.07でさらにリロードを短縮された。 双対ミサイル共通の弱点として、左右に分かれる弾道のため自機の近距離真正面が死角になる。その隙間に向かってQB/ABをされるとミサイルの誘導が追い付かず、無傷で突破されてしまう。 具体的には射出から誘導開始が約80m、平地だと相手と約90m以上離れていれば命中を期待できる。逆に誘導開始までに敵機がこれより近くにいるとまず当たらない。相手を追いながら撃つ分には距離を気にしなくても良いが、追われながら撃つと死角に潜り込まれやすい。 一方で射程が500mしかないため高速で遠距離で逃げる相手に撃つと根本的に届かず全く牽制にならない状況も存在する。 ある程度距離を取った敵への牽制としては有効だが、近距離戦ではこの弾道のため、信頼性が低下する。距離を選ばず扱えるミサイルが欲しいなら、通常軌道のミサイルを選択するべきだろう。 *バランス調整履歴 [#f7501aa5] -App Ver. 30 / Regulation Ver. 1.03.1 攻撃力 122x4 → 148x4 衝撃力 76x4 → 94x4 衝撃残留 50x4 → 62x4 誘導性能 125 → 145 弾速 を上方修正 -App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07 誘導ロック時間 / リロード時間を上方修正 誘導ロック時間 0.4 → 0.3 リロード時間 3.5 → 2.8 *コメント [#h0dbd82a] #pcomment(コメント/BML-G1/P31DUO-02,reply,10)
#infobox(weapon){{ name=&ruby(DUAL MISSILE){BML-G1/P31DUO-02}; image=BML-G1 P31DUO-02.jpg shurui=双対ミサイル zokusei=爆発 weapon-type=誘導兵装 reload-type=マガジン //基本情報 attack=148×4 shock=94×4 shock-residue=62×4 weight=1900 en-load=182 //詳細 critical=150 guided=145 range=500 lock-guided=0.3 lock-max=2 ammo-total=124 reload-time=2.8 ammo-price=70 //チャージ futai=ー bikou=ー }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07 }} *PARTS INFO [#a080d71b] #style(class=box,style=font-size:13px){{ ファーロン・ダイナミクスの開発した小型2連双対ミサイル 左右から挟み込むような軌道で追尾し 回避方向を制限する 軽量機体に向くモデルで マルチロックにも対応 }} *入手方法 [#he586cba] -パーツショップで購入可能 144,000 COAM *基本性能 [#je407866] 左右迂回弾道のミサイル。自機の左右斜め上方向に向かってある程度前進・上昇してから目標への誘導を開始する。最低負荷・最速リロードを誇る。 旧来のACシリーズでは「デュアルミサイル」として親しまれていた。 双対ミサイルは敵機の頭上から撃ち込まれる疑似的な垂直弾道になるため、ある程度遮蔽物超しに一方的に攻撃することが可能。 本パーツならではの利点として、初期装備ミサイルの[[BML-G1/P20MLT-04]]をも下回る、全ミサイル最低の重量と最高の回転率がある。対AC戦や障害物の多い環境では命中率に難を抱えるものの、低負荷で装備できてFCSの適性を選ばず、絶え間なく弾幕を張ることができる。その性質上、よりリロードが長い他のミサイルの弾幕の隙間を補ったり、直線攻撃となる射撃の支援をするなど、別の軌道を持つ攻撃とのコンビネーションに向いている。 v1.03.1でステータス全般が大きく強化され、特に誘導性能の改善で命中率があがり有効な距離感を覚えればどんな機体でも十分選択肢に入る。 その時点でも回転率の良さから額面スペックはかなりのものであったがver1.07でさらにリロードを短縮された。 双対ミサイル共通の弱点として、左右に分かれる弾道のため自機の近距離真正面が死角になる。その隙間に向かってQB/ABをされるとミサイルの誘導が追い付かず、無傷で突破されてしまう。 具体的には射出から誘導開始が約80m、平地だと相手と約90m以上離れていれば命中を期待できる。逆に誘導開始までに敵機がこれより近くにいるとまず当たらない。相手を追いながら撃つ分には距離を気にしなくても良いが、追われながら撃つと死角に潜り込まれやすい。 一方で射程が500mしかないため高速で遠距離で逃げる相手に撃つと根本的に届かず全く牽制にならない状況も存在する。 ある程度距離を取った敵への牽制としては有効だが、近距離戦ではこの弾道のため、信頼性が低下する。距離を選ばず扱えるミサイルが欲しいなら、通常軌道のミサイルを選択するべきだろう。 *バランス調整履歴 [#f7501aa5] -App Ver. 30 / Regulation Ver. 1.03.1 攻撃力 122x4 → 148x4 衝撃力 76x4 → 94x4 衝撃残留 50x4 → 62x4 誘導性能 125 → 145 弾速 を上方修正 -App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07 誘導ロック時間 / リロード時間を上方修正 誘導ロック時間 0.4 → 0.3 リロード時間 3.5 → 2.8 *コメント [#h0dbd82a] #pcomment(コメント/BML-G1/P31DUO-02,reply,10)
編集ガイドラインを表示する
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
BML-G1 P31DUO-02.jpg
5件
[
詳細
]
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」