ダークモード
編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
アーマードコア6 | 神攻略wiki
TOP
MENU
掲示板
アプデ情報
トロフィー・実績
編集
新規
名前変更
添付
一覧
差分
履歴
凍結
Top
/
BML-G1
/
P01VTC-04
BML-G1/P01VTC-04 の編集
最終更新:
#infobox(weapon){{ name=&ruby(VERTICAL MISSILE){BML-G1/P01VTC-04}; image=BML-G1 P01VTC-04.jpg shurui=垂直ミサイル zokusei=爆発 weapon-type=誘導兵装 reload-type=単発 //基本情報 attack=124×4 shock=89×4 shock-residue=55×4 weight=2240 en-load=258 //詳細 critical=150 guided=480 range=1000 lock-guided=0.4 lock-max=4 ammo-total=108 reload-time=4.8 ammo-price=120 //チャージ futai=ー bikou=ー }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 20 / Regulation Ver. 1.01 }} *PARTS INFO [#a080d71b] #style(class=box,style=font-size:13px){{ ファーロン・ダイナミクスの開発した4連装垂直ミサイル 高く打ち上げられる軌道により遮蔽を飛び越えて着弾する 軽量機体向けモデルで マルチロックにも対応 }} *入手方法 [#he586cba] -トレーニング「中等傭兵支援プログラム4:タンク」クリア報酬 *基本性能 [#je407866] 垂直ミサイルの軽量モデル。 遮蔽物や盾を飛び越えて攻撃することができるミサイル。壁越しに敵をロックできるスキャンと上手く組み合わせたい。 同時発射数が増えた同系統の[[BML-G1/P03VTC-08]]と[[BML-G1/P07VTC-12]]があるが一発のスペックは同じ。4連に限りミサイルの発射がまとまって飛ぶため実質単発ミサイルのような使用感。ダメージ自体は初期装備[[BML-G1/P20MLT-04]]など直進シリーズより大きいので相手の隙に刺さればそれなりのダメージが与えられる。OSチューニングで強化しなくても軽MTを一撃で倒せるのは序盤での明確なメリット。 ''以下:爆発属性の垂直ミサイル3種の共通項'' 無視できない欠点として、目標まで45mまで接近すると誘導を行わなくなる点がある。AC相手だと、ただ単にブースト移動しているだけで避けられてしまうので、喰らってくれる相手は固定砲台や棒立ち気味のMTに限られる。言わずもがな、対人では全くと言っていいほど命中を期待できない。ACの頭上までは強力に誘導するので大体足元に着弾するが爆発範囲は無いので意味はない。逆に足に当たった様に見えて当たってない事が殆どなので衝撃などの計算違いに注意。 この垂直ミサイルシリーズ3種はほぼ確実に相手の視界から消え1vs1だろうと死角を突けるという対人戦に適したアドバンテージがある。しかし、繰り返しになるが誘導放棄の仕様によって寧ろ対人戦でこそ使い道が無い武器となってしまっている。およそ速度240程度の単純な横移動で避けられるが、ガチガチの重装タンクでも通常ブースト移動で出せる速度なのでこの垂直ミサイルではダメージソースはおろか相手のQBを誘発させるという仕事も難しい。 壁越し攻撃という特技も対戦ステージではほぼ使う機会は無い上に稀にあっても上昇に約1秒+着弾までのラグがあって、結局誘導をしなくなるので活用は難しい。 兎に角最短間隔で撃ち続けてどこかで訪れる減速するタイミングで当ってくれるように%%お祈りを%%したいが、それなら回転率も装備負荷も初期ミサイルに劣るのでますます垂直シリーズを選ぶ理由が薄い。垂直軌道という動き自体は視覚的に非常に強力なのでよく当たる仕様だったとしたら恐ろし過ぎたかもしれないが、現状あえて採用をするならばこれ単体に期待せず他武器との組み合わせを意識することを心掛けよう。 ちなみにDPSは下位ながら垂直かつ好命中率を誇るプラズマ垂直ミサイル[[Vvc-70VPM]]は対人戦でも見かける人気武器となっている。 *バランス調整履歴 [#f7501aa5] *コメント [#h0dbd82a] #pcomment(コメント/BML-G1/P01VTC-04,reply,10)
#infobox(weapon){{ name=&ruby(VERTICAL MISSILE){BML-G1/P01VTC-04}; image=BML-G1 P01VTC-04.jpg shurui=垂直ミサイル zokusei=爆発 weapon-type=誘導兵装 reload-type=単発 //基本情報 attack=124×4 shock=89×4 shock-residue=55×4 weight=2240 en-load=258 //詳細 critical=150 guided=480 range=1000 lock-guided=0.4 lock-max=4 ammo-total=108 reload-time=4.8 ammo-price=120 //チャージ futai=ー bikou=ー }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 20 / Regulation Ver. 1.01 }} *PARTS INFO [#a080d71b] #style(class=box,style=font-size:13px){{ ファーロン・ダイナミクスの開発した4連装垂直ミサイル 高く打ち上げられる軌道により遮蔽を飛び越えて着弾する 軽量機体向けモデルで マルチロックにも対応 }} *入手方法 [#he586cba] -トレーニング「中等傭兵支援プログラム4:タンク」クリア報酬 *基本性能 [#je407866] 垂直ミサイルの軽量モデル。 遮蔽物や盾を飛び越えて攻撃することができるミサイル。壁越しに敵をロックできるスキャンと上手く組み合わせたい。 同時発射数が増えた同系統の[[BML-G1/P03VTC-08]]と[[BML-G1/P07VTC-12]]があるが一発のスペックは同じ。4連に限りミサイルの発射がまとまって飛ぶため実質単発ミサイルのような使用感。ダメージ自体は初期装備[[BML-G1/P20MLT-04]]など直進シリーズより大きいので相手の隙に刺さればそれなりのダメージが与えられる。OSチューニングで強化しなくても軽MTを一撃で倒せるのは序盤での明確なメリット。 ''以下:爆発属性の垂直ミサイル3種の共通項'' 無視できない欠点として、目標まで45mまで接近すると誘導を行わなくなる点がある。AC相手だと、ただ単にブースト移動しているだけで避けられてしまうので、喰らってくれる相手は固定砲台や棒立ち気味のMTに限られる。言わずもがな、対人では全くと言っていいほど命中を期待できない。ACの頭上までは強力に誘導するので大体足元に着弾するが爆発範囲は無いので意味はない。逆に足に当たった様に見えて当たってない事が殆どなので衝撃などの計算違いに注意。 この垂直ミサイルシリーズ3種はほぼ確実に相手の視界から消え1vs1だろうと死角を突けるという対人戦に適したアドバンテージがある。しかし、繰り返しになるが誘導放棄の仕様によって寧ろ対人戦でこそ使い道が無い武器となってしまっている。およそ速度240程度の単純な横移動で避けられるが、ガチガチの重装タンクでも通常ブースト移動で出せる速度なのでこの垂直ミサイルではダメージソースはおろか相手のQBを誘発させるという仕事も難しい。 壁越し攻撃という特技も対戦ステージではほぼ使う機会は無い上に稀にあっても上昇に約1秒+着弾までのラグがあって、結局誘導をしなくなるので活用は難しい。 兎に角最短間隔で撃ち続けてどこかで訪れる減速するタイミングで当ってくれるように%%お祈りを%%したいが、それなら回転率も装備負荷も初期ミサイルに劣るのでますます垂直シリーズを選ぶ理由が薄い。垂直軌道という動き自体は視覚的に非常に強力なのでよく当たる仕様だったとしたら恐ろし過ぎたかもしれないが、現状あえて採用をするならばこれ単体に期待せず他武器との組み合わせを意識することを心掛けよう。 ちなみにDPSは下位ながら垂直かつ好命中率を誇るプラズマ垂直ミサイル[[Vvc-70VPM]]は対人戦でも見かける人気武器となっている。 *バランス調整履歴 [#f7501aa5] *コメント [#h0dbd82a] #pcomment(コメント/BML-G1/P01VTC-04,reply,10)
編集ガイドラインを表示する
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
BML-G1 P01VTC-04.jpg
8件
[
詳細
]
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」