ダークモード
編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
アーマードコア6 | 神攻略wiki
TOP
MENU
掲示板
アプデ情報
トロフィー・実績
編集
新規
名前変更
添付
一覧
差分
履歴
凍結
Top
/
ミッション「地中探査 - 深度2」の攻略
ミッション「地中探査 - 深度2」の攻略 の編集
最終更新:
#infobox(mission){{ image=地中探査 - 深度2.jpg name=地中探査 - 深度2 chapter=4 zone=ウォッチポイント・アルファ - 深度2 objective=目的地到達 reward=300,000 hunt=黄1/赤2/白1 }} #contentsx *ミッション詳細 [#s34bf959] -大深度地下施設の探査継続、および最奥到達 -敵撃破に応じて報酬を加算 *報酬加算 [#wc1917e1] 「殺し屋 コールドコール」 の撃破:160,000(ALT MISSION) 汎用兵器の撃破:800 最大24,800 軽MTの撃破:2,400 最大21,600 封鎖兵器の撃破:9,000 最大126,000 ACの撃破:45,000(G5 イグアス) 合計217,400 ALT MISSION:332,400 *攻略 [#l1790189] ''1. 深度2:最奥に到達する'' 通路を進んでいくと敵が出現する。物陰に隠れている場合があるのでスキャンしながら進んでいこう。 道中では電源を復旧する手段を探しに下へ降りる。奥にある制御盤で電源を復旧すると上の隔壁が開いて先へ進めるようになる。 熱交換室まで進むとログハントの対象でもあるG5イグアスと戦闘になる。 ここのイグアスはレーザーオービットへ換装しており、腕もMIND ALPHAになっている他、アサルトアーマーも搭載している。なので舐めてかかると思わぬ苦戦をすることになる。 幸いイグアスを倒すと補給できるので、全火力を集中させてやるといい。 そして補給してから先へ進もう。 熱交換室から進むと防衛兵器が出現する縦穴エリアに出る。防衛兵器から攻撃されるので、避けながら進んでいこう。 防衛兵器がいるほうへ進んでいくと隔壁が閉じる。この隔壁の隣の部屋にはログハント対象とパーツが手に入る。 隔壁を開けるには少し戻って換気ダクトを探す必要がある。 換気ダクトは下に降りていける足場があるので、そこを降りていくと見つかる。 換気ダクトを通って進むと垂直カタパルトがあり、それに乗ってすぐ正面にはパーツARMS「IA-C01A: EPHEMERA」が入った箱がある。 垂直カタパルトで飛んだ先の右側、3つあるダクトファンのうち1つが制御盤の元へと通ずる穴に置き換わっている。アクセスして隔壁を開け、進むと補給できる。 ''2. 無人防衛兵器 エンフォーサーを撃破する'' エンフォーサーは出現してすぐにレーザーを発射してくるため、クイックブーストで避けよう。 パルスシールドが厄介でアサルトライフル系などはシールドで防がれやすい。そのため、シールドを使っていない時に衝撃力の高いグレネードキャノンなどやブレードを使ってスタッガー状態を狙いつつダメージを与えていくと良い。 ただし本体は爆破耐性が高く、スタッガー時は爆破属性以外の実弾・EN武器でダメージを与えていきたい。 エンフォーサーは回避の難しいパルスガンやレーザーライフル、ミサイルに加えて近接攻撃まで仕掛けてくる。どの距離でも危険だが敵の頭上であればブレードでの攻撃は当たらないので、少し上を取るようにして上から撃ちおろす感じで戦うのが比較的安全、しかし後半からは上向きにブレードを振るう対空攻撃をしてくる、予備動作があるので落ち着いて回避していきたい。 **ランクS攻略 [#c861e3ce] 無駄なイベントを見ずにタイム短縮を図る場合、最初のロックされたドアはアクセスせずに下階の制御盤に向かい、防衛兵器が出てくるところでは直接換気ダクトに向かう。 換気ダクトを抜けた先の制御室では吊るされた封鎖兵器が8機おり、1機9000の追加報酬があるためすぐに撃破できるなら通りすがりに撃破すると良い。また、装備次第ではダクト前の崖で汎用兵器を大量撃破するとプラスに働く。これらはスキャンすると起動前に一方的に奇襲可能。 道中のザコは強くないので、途中で遭遇するG5イグアス(ALTの場合はコールドコール)と最後のエンフォーサーに備えたアセンブルを組もう。ACよりは耐えるがエンフォーサーもスタッガーするので高い直撃補正を持った高威力武器を持っていくといい。スタッガー戦術をうまく組めないなら、ACもエンフォーサーもEN防御が低めなのでそこを攻めよう。 ボスの武器構成の関係上、自機の防御力はEN防御重視のほうが被ダメージを減らしやすい。 **バトルログ/情報ログ/隠しパーツの入手場所 [#pe9a81f8] -情報ログ「画像データ:STVの画稿(3)」 電源を復旧する制御盤のすぐ近くにある残骸。 -バトルログ:黄 G5イグアス。 -情報ログ「文書データ:ナガイ教授の口述筆記(1)」 防衛兵器が出現する場所の途中にある残骸。 -バトルログ:赤×2 防衛兵器が逃げていく隔壁の隣の部屋。 -隠しパーツ「IA-C01B: GILLS(ブースタ)」 防衛兵器が逃げていく隔壁の隣の部屋。 -隠しパーツ「IA-C01A: EPHEMERA(腕部)」 換気ダクトを通っていく途中、垂直カタパルトに乗って正面の足場。 *ALT MISSION [#g699ee28] 2周目以降のイグアスルート。 多重ダム襲撃で取引に応じるを選択するか、コーラル輸送阻止をクリアすると変化する。 この場合はイグアスが出てくる熱交換室で代わりに[[コールドコール]]が出現する。 逆脚の縦移動と複雑な作りのステージにより見失いやすく戦い辛い。 来た通路を戻れば追いかけてくる、狭く見通しの良い通路で逆脚の機動力を封じられるので安定して戦いやすくなる。 基本的に変化はないが、熱交換室に残骸が追加されており、情報ログが手に入る。 **バトルログ/情報ログ/隠しパーツの入手場所 [#t1b4f409] -情報ログ「画像データ:STVの画稿(5)」 制御盤で電源を復旧させ、隔壁を開けて真っ直ぐ進んだところにある残骸。 -バトルログ:白 コールドコール。2周目以降限定。 *会話集 [#r1a89312] #ac(通常ミッション){{{ |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|ブリーフィング|h |CENTER:ハンドラー・ウォルター|621 仕事の続きだ&br;深度2の探査を行ってもらう&br;この区画は横にも広く 物資輸送のための線路が張り巡らされている&br;複雑な道中には物陰や死角も多い&br;狭所での戦闘に備えておけ| |CENTER:エア|レイヴン こちらからもお伝えしたいことが&br;先行して突入したベイラム部隊の通信ログを拾ってきたのですが&br;どうやら彼らは・・・ 施設調査ではない任務も帯びているようです&br;脅威はガードメカだけではありません 人の思惑にも注意を| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|ミッション出撃時|h |CENTER:ハンドラー・ウォルター|・・・以降の深度では 広域レーダーによる情報支援はできん&br;621 お前の感覚に頼る形になる| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|ミッション開始時|h |CENTER:エア|行きましょう レイヴン&br;ここからが地中探査の本番です| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|ロックされた2つ目の隔壁にアクセスしようとする|h |CENTER:エア|図面によると この先にも線路が続いているのですが・・・&br;電源が落とされているようです 復旧する手段を探しましょう| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|ベイラムMT部隊と戦闘開始|h |CENTER:エア|伏兵です!| |CENTER:ベイラム MT部隊 隊員|来たな・・・! 独立傭兵レイヴン!&br;アーキバスに付くなら・・・ 死んでもらう・・・!| |CENTER:ハンドラー・ウォルター|・・・ベイラムMT部隊のようだな&br;排除しろ 621| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|ベイラムMT部隊を殲滅|h |CENTER:ベイラム MT部隊 隊員|アーキバスめ・・・| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|制御盤付近に接近|h |CENTER:エア|制御盤を発見 これで通電を復旧できます| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|制御盤にアクセスして電源復旧|h |CENTER:エア|リフトも起動しました 上階に戻りましょう| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|電力復旧後に2つ目の隔壁に接近|h |CENTER:エア|隔壁も開くはず アクセスしてみてください| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|2つ目の隔壁を開いて先に進む|h |CENTER:エア|この先は熱交換室です&br;先行したベイラム部隊の通信ログは この付近で途切れています| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|G5イグアスと戦闘開始|h |CENTER:G5 イグアス|待ってたぜ・・・ 野良犬・・・!| |CENTER:エア|あれは・・・ AC ヘッドブリンガー&br;G5 イグアスです| |CENTER:G5 イグアス|てめえを殺して 俺は地上に戻る・・・&br;物騒な穴倉生活には もうウンザリなんでな・・・&br;野良犬が死ねば・・・ 気分良く帰れるだろうよ!| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|G5イグアスがリペアキットを使用する|h |CENTER:G5 イグアス|クッ・・・ また耳鳴りかよ・・・!&br;クソッタレの・・・ ヤブ医者が・・・!| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|ヘッドブリンガーのAP残り50%|h |CENTER:G5 イグアス|クソッ! 腕を上げてやがる・・・!&br;野良犬が! 調子に乗りやがって・・・ 邪魔なんだよ てめえは!| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|G5イグアスと戦闘中に自機が撃破される|h |CENTER:G5 イグアス|ヘッ・・・ ざまあねえ・・・!&br;所詮は野良犬なんだよ てめえはな・・・| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|G5 イグアスを撃破|h |CENTER:G5 イグアス|認めねえ・・・ 認めねえぞ・・・!&br;次こそは てめえを・・・| |CENTER:エア|・・・G5 イグアスの撃破を確認&br;やはりこの地下空間は・・・ 危険です| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|エンフォーサーと会敵|h |CENTER:強制執行システム|防衛プログラム フェーズ2.0&br;侵入者を検出 脅威レベル7| |CENTER:エア|今のは一体・・・| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|エンフォーサー会敵後、橋の辺りまで進む|h |CENTER:エア|レイヴン 狙われています!&br;・・・おそらくは この深度の防衛兵器&br;情報を集めてみます| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|エンフォーサーと二度目の会敵|h |CENTER:強制執行システム|防衛プログラム フェーズ2.5&br;侵入者の重要区画接近を確認| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|最奥への隔壁にアクセスしようとする|h |CENTER:エア|・・・図面によると終点はこの先です&br;制御室を探しましょう&br;システムに侵入し 隔壁を開きます| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|最奥への隔壁にアクセスしようとした後にリフトの入口に近づく|h |CENTER:エア|リフトも停止しています&br;制御室はこの下でしょうか| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|最奥への隔壁にアクセスしようとした後に峡谷の橋まで戻る|h |CENTER:エア|・・・レイヴン 換気ダクトを探しましょう&br;地下施設である以上 どこかに必ずあるはずです| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|最奥への隔壁にアクセスしようとした後に熱交換室方面まで戻る|h |CENTER:エア|私たちの今いる深度・・・地上からどれくらい離れているのでしょうか?&br;・・・ルビコンには私の知らないことが無数にある&br;あなたといると そう気付かされます| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|最奥への隔壁にアクセスしようとした後に峡谷の橋から降りて2段目の段差付近に到達|h |CENTER:エア|コーラルの集まろうとする特性・・・ 私もきっと例外ではないのでしょう&br;先に進みたい気持ちが・・・ 少しだけ逸るのです| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|換気ダクトに接近|h |CENTER:エア|換気ダクトを確認 制御室へと通じているようです| |SIZE(13):155|SIZE(13):370|SIZE(13):150|c |>|>|換気ダクトから制御室に入る|h |CENTER:エア|制御室に到達 アクセスポイントを探しましょう|最奥への隔壁閉鎖を確認した| |CENTER:強制執行システム|防衛プログラム フェーズ2.5&br;侵入者の重要区画接近を確認|最奥への隔壁閉鎖を確認していない| |CENTER:エア|・・・上階で隔壁が閉ざされたようです&br;アクセスポイントを探して 封鎖を解除しましょう|~| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|制御室内の制御盤に接近|h |CENTER:エア|ありました 制御盤です| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|隔壁の強制稼働後|h |CENTER:エア|隔壁およびリフトを強制稼働させました&br;侵入は検知されたようですが これで先へと進めるはずです| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|制御室からリフトにアクセス|h |CENTER:ハンドラー・ウォルター|621 順調に進んでいるようだな&br;ひとり手探りとは思えん 嗅覚でも備わったか・・・?| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|強制稼働後に最奥への隔壁に接近|h |CENTER:エア|先ほどの防衛兵器が待ち構えているはず・・・&br;レイヴン 十分に注意を| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|エンフォーサー登場ムービー|h |CENTER:強制執行システム|封鎖区域への侵入者を検出&br;防衛プログラム フェーズ3.0&br;強制執行モードに形態移行&br;対象を排除します| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|エンフォーサーと戦闘開始|h |CENTER:エア|敵機の解析が完了&br;「エンフォーサー」 惑星封鎖機構の開発した試作無人兵器です&br;設計要件はウォッチポイント重要区画の防衛および侵入者の確実な排除・・・&br;この先には封鎖機構が秘匿しておきたかった何かがある ということです| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|エンフォーサーのAP残り50%|h |CENTER:強制執行システム|フェーズ3.5 パターンE 出力リミッター解除&br;各部アクチュエータ 駆動コストおよび上限値再設定&br;侵入者を排除します| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|エンフォーサーのAP残り30%|h |CENTER:強制執行システム|脅威レベル7・・・ 8・・・&br;機密封鎖に対する・・・ 危険因子と・・・ 判定| |SIZE(13):155|SIZE(13):370|SIZE(13):150|c |>|>|エンフォーサーとの戦闘中に自機のAP残り50%|h |CENTER:エア|レイヴン 回避に集中を!|エンフォーサーのAP残り50%以上| |CENTER:エア|この地下空間の探査・・・ やり遂げられるのは あなただけです&br;ウォルターも・・・ 私もそう信じます|エンフォーサーのAP残り50%未満| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|エンフォーサーとの戦闘中に自機が撃破される|h |CENTER:強制執行システム|強制排除 執行完了&br;防衛フェーズをリセットします| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|エンフォーサーを撃破|h |CENTER:エア|敵機の完全停止を確認&br;・・・次の深度については ウォルターにも情報があるはず&br;ひとまず休息を取りましょう レイヴン| }}} #ac(ALT MISSION){{{ |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|熱交換室中央付近に到達|h |CENTER:エア|誰もいない・・・ ようですね| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|コールドコールと戦闘開始|h |CENTER:エア|!? レイヴン 奇襲です!| |CENTER:コールドコール|なるほどお前がレイヴンか 確かに風格が滲んでいるようだ&br;| |CENTER:エア|・・・独立傭兵コールドコール AC デッドスレッド&br;裏社会の暗殺請負人とし恐れられているようです| |CENTER:コールドコール|恨みはないが 依頼なんでな ここで果ててもらおう| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|コールドコールがリペアキットを使用する(1回目)|h |CENTER:コールドコール|なるほど イグアス坊やでは敵わんわけだ&br;レッドガンの矜持も砕かれ 憤懣やるかたないといったところか&br;可哀想に&br;お前もたまには弱者の気持ちを慮ってやるんだな| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|コールドコールがリペアキットを使用する(2回目)|h |CENTER:コールドコール|なるほどそうくるか なるほどな&br;お前の死体を持ち帰って 坊やに見せてやるつもりだったが&br;加減していたらこちらが殺されそうだ| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|コールドコールと戦闘中に自機が撃破される|h |CENTER:コールドコール|・・・死んだか&br;イグアス坊やが満足してくれるといいが| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|コールドコールを撃破する|h |CENTER:コールドコール|・・・なるほどな&br;こういうこともある・・・| |CENTER:エア|AC デッドスレッド 独立傭兵コールドコールの撃破を確認&br;殺害代行まで差し向けるなんて・・・| }}} *コメント [#g2dd1533] #pcomment(コメント/ミッション「地中探査 - 深度2」の攻略,reply,10)
#infobox(mission){{ image=地中探査 - 深度2.jpg name=地中探査 - 深度2 chapter=4 zone=ウォッチポイント・アルファ - 深度2 objective=目的地到達 reward=300,000 hunt=黄1/赤2/白1 }} #contentsx *ミッション詳細 [#s34bf959] -大深度地下施設の探査継続、および最奥到達 -敵撃破に応じて報酬を加算 *報酬加算 [#wc1917e1] 「殺し屋 コールドコール」 の撃破:160,000(ALT MISSION) 汎用兵器の撃破:800 最大24,800 軽MTの撃破:2,400 最大21,600 封鎖兵器の撃破:9,000 最大126,000 ACの撃破:45,000(G5 イグアス) 合計217,400 ALT MISSION:332,400 *攻略 [#l1790189] ''1. 深度2:最奥に到達する'' 通路を進んでいくと敵が出現する。物陰に隠れている場合があるのでスキャンしながら進んでいこう。 道中では電源を復旧する手段を探しに下へ降りる。奥にある制御盤で電源を復旧すると上の隔壁が開いて先へ進めるようになる。 熱交換室まで進むとログハントの対象でもあるG5イグアスと戦闘になる。 ここのイグアスはレーザーオービットへ換装しており、腕もMIND ALPHAになっている他、アサルトアーマーも搭載している。なので舐めてかかると思わぬ苦戦をすることになる。 幸いイグアスを倒すと補給できるので、全火力を集中させてやるといい。 そして補給してから先へ進もう。 熱交換室から進むと防衛兵器が出現する縦穴エリアに出る。防衛兵器から攻撃されるので、避けながら進んでいこう。 防衛兵器がいるほうへ進んでいくと隔壁が閉じる。この隔壁の隣の部屋にはログハント対象とパーツが手に入る。 隔壁を開けるには少し戻って換気ダクトを探す必要がある。 換気ダクトは下に降りていける足場があるので、そこを降りていくと見つかる。 換気ダクトを通って進むと垂直カタパルトがあり、それに乗ってすぐ正面にはパーツARMS「IA-C01A: EPHEMERA」が入った箱がある。 垂直カタパルトで飛んだ先の右側、3つあるダクトファンのうち1つが制御盤の元へと通ずる穴に置き換わっている。アクセスして隔壁を開け、進むと補給できる。 ''2. 無人防衛兵器 エンフォーサーを撃破する'' エンフォーサーは出現してすぐにレーザーを発射してくるため、クイックブーストで避けよう。 パルスシールドが厄介でアサルトライフル系などはシールドで防がれやすい。そのため、シールドを使っていない時に衝撃力の高いグレネードキャノンなどやブレードを使ってスタッガー状態を狙いつつダメージを与えていくと良い。 ただし本体は爆破耐性が高く、スタッガー時は爆破属性以外の実弾・EN武器でダメージを与えていきたい。 エンフォーサーは回避の難しいパルスガンやレーザーライフル、ミサイルに加えて近接攻撃まで仕掛けてくる。どの距離でも危険だが敵の頭上であればブレードでの攻撃は当たらないので、少し上を取るようにして上から撃ちおろす感じで戦うのが比較的安全、しかし後半からは上向きにブレードを振るう対空攻撃をしてくる、予備動作があるので落ち着いて回避していきたい。 **ランクS攻略 [#c861e3ce] 無駄なイベントを見ずにタイム短縮を図る場合、最初のロックされたドアはアクセスせずに下階の制御盤に向かい、防衛兵器が出てくるところでは直接換気ダクトに向かう。 換気ダクトを抜けた先の制御室では吊るされた封鎖兵器が8機おり、1機9000の追加報酬があるためすぐに撃破できるなら通りすがりに撃破すると良い。また、装備次第ではダクト前の崖で汎用兵器を大量撃破するとプラスに働く。これらはスキャンすると起動前に一方的に奇襲可能。 道中のザコは強くないので、途中で遭遇するG5イグアス(ALTの場合はコールドコール)と最後のエンフォーサーに備えたアセンブルを組もう。ACよりは耐えるがエンフォーサーもスタッガーするので高い直撃補正を持った高威力武器を持っていくといい。スタッガー戦術をうまく組めないなら、ACもエンフォーサーもEN防御が低めなのでそこを攻めよう。 ボスの武器構成の関係上、自機の防御力はEN防御重視のほうが被ダメージを減らしやすい。 **バトルログ/情報ログ/隠しパーツの入手場所 [#pe9a81f8] -情報ログ「画像データ:STVの画稿(3)」 電源を復旧する制御盤のすぐ近くにある残骸。 -バトルログ:黄 G5イグアス。 -情報ログ「文書データ:ナガイ教授の口述筆記(1)」 防衛兵器が出現する場所の途中にある残骸。 -バトルログ:赤×2 防衛兵器が逃げていく隔壁の隣の部屋。 -隠しパーツ「IA-C01B: GILLS(ブースタ)」 防衛兵器が逃げていく隔壁の隣の部屋。 -隠しパーツ「IA-C01A: EPHEMERA(腕部)」 換気ダクトを通っていく途中、垂直カタパルトに乗って正面の足場。 *ALT MISSION [#g699ee28] 2周目以降のイグアスルート。 多重ダム襲撃で取引に応じるを選択するか、コーラル輸送阻止をクリアすると変化する。 この場合はイグアスが出てくる熱交換室で代わりに[[コールドコール]]が出現する。 逆脚の縦移動と複雑な作りのステージにより見失いやすく戦い辛い。 来た通路を戻れば追いかけてくる、狭く見通しの良い通路で逆脚の機動力を封じられるので安定して戦いやすくなる。 基本的に変化はないが、熱交換室に残骸が追加されており、情報ログが手に入る。 **バトルログ/情報ログ/隠しパーツの入手場所 [#t1b4f409] -情報ログ「画像データ:STVの画稿(5)」 制御盤で電源を復旧させ、隔壁を開けて真っ直ぐ進んだところにある残骸。 -バトルログ:白 コールドコール。2周目以降限定。 *会話集 [#r1a89312] #ac(通常ミッション){{{ |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|ブリーフィング|h |CENTER:ハンドラー・ウォルター|621 仕事の続きだ&br;深度2の探査を行ってもらう&br;この区画は横にも広く 物資輸送のための線路が張り巡らされている&br;複雑な道中には物陰や死角も多い&br;狭所での戦闘に備えておけ| |CENTER:エア|レイヴン こちらからもお伝えしたいことが&br;先行して突入したベイラム部隊の通信ログを拾ってきたのですが&br;どうやら彼らは・・・ 施設調査ではない任務も帯びているようです&br;脅威はガードメカだけではありません 人の思惑にも注意を| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|ミッション出撃時|h |CENTER:ハンドラー・ウォルター|・・・以降の深度では 広域レーダーによる情報支援はできん&br;621 お前の感覚に頼る形になる| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|ミッション開始時|h |CENTER:エア|行きましょう レイヴン&br;ここからが地中探査の本番です| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|ロックされた2つ目の隔壁にアクセスしようとする|h |CENTER:エア|図面によると この先にも線路が続いているのですが・・・&br;電源が落とされているようです 復旧する手段を探しましょう| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|ベイラムMT部隊と戦闘開始|h |CENTER:エア|伏兵です!| |CENTER:ベイラム MT部隊 隊員|来たな・・・! 独立傭兵レイヴン!&br;アーキバスに付くなら・・・ 死んでもらう・・・!| |CENTER:ハンドラー・ウォルター|・・・ベイラムMT部隊のようだな&br;排除しろ 621| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|ベイラムMT部隊を殲滅|h |CENTER:ベイラム MT部隊 隊員|アーキバスめ・・・| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|制御盤付近に接近|h |CENTER:エア|制御盤を発見 これで通電を復旧できます| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|制御盤にアクセスして電源復旧|h |CENTER:エア|リフトも起動しました 上階に戻りましょう| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|電力復旧後に2つ目の隔壁に接近|h |CENTER:エア|隔壁も開くはず アクセスしてみてください| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|2つ目の隔壁を開いて先に進む|h |CENTER:エア|この先は熱交換室です&br;先行したベイラム部隊の通信ログは この付近で途切れています| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|G5イグアスと戦闘開始|h |CENTER:G5 イグアス|待ってたぜ・・・ 野良犬・・・!| |CENTER:エア|あれは・・・ AC ヘッドブリンガー&br;G5 イグアスです| |CENTER:G5 イグアス|てめえを殺して 俺は地上に戻る・・・&br;物騒な穴倉生活には もうウンザリなんでな・・・&br;野良犬が死ねば・・・ 気分良く帰れるだろうよ!| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|G5イグアスがリペアキットを使用する|h |CENTER:G5 イグアス|クッ・・・ また耳鳴りかよ・・・!&br;クソッタレの・・・ ヤブ医者が・・・!| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|ヘッドブリンガーのAP残り50%|h |CENTER:G5 イグアス|クソッ! 腕を上げてやがる・・・!&br;野良犬が! 調子に乗りやがって・・・ 邪魔なんだよ てめえは!| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|G5イグアスと戦闘中に自機が撃破される|h |CENTER:G5 イグアス|ヘッ・・・ ざまあねえ・・・!&br;所詮は野良犬なんだよ てめえはな・・・| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|G5 イグアスを撃破|h |CENTER:G5 イグアス|認めねえ・・・ 認めねえぞ・・・!&br;次こそは てめえを・・・| |CENTER:エア|・・・G5 イグアスの撃破を確認&br;やはりこの地下空間は・・・ 危険です| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|エンフォーサーと会敵|h |CENTER:強制執行システム|防衛プログラム フェーズ2.0&br;侵入者を検出 脅威レベル7| |CENTER:エア|今のは一体・・・| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|エンフォーサー会敵後、橋の辺りまで進む|h |CENTER:エア|レイヴン 狙われています!&br;・・・おそらくは この深度の防衛兵器&br;情報を集めてみます| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|エンフォーサーと二度目の会敵|h |CENTER:強制執行システム|防衛プログラム フェーズ2.5&br;侵入者の重要区画接近を確認| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|最奥への隔壁にアクセスしようとする|h |CENTER:エア|・・・図面によると終点はこの先です&br;制御室を探しましょう&br;システムに侵入し 隔壁を開きます| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|最奥への隔壁にアクセスしようとした後にリフトの入口に近づく|h |CENTER:エア|リフトも停止しています&br;制御室はこの下でしょうか| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|最奥への隔壁にアクセスしようとした後に峡谷の橋まで戻る|h |CENTER:エア|・・・レイヴン 換気ダクトを探しましょう&br;地下施設である以上 どこかに必ずあるはずです| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|最奥への隔壁にアクセスしようとした後に熱交換室方面まで戻る|h |CENTER:エア|私たちの今いる深度・・・地上からどれくらい離れているのでしょうか?&br;・・・ルビコンには私の知らないことが無数にある&br;あなたといると そう気付かされます| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|最奥への隔壁にアクセスしようとした後に峡谷の橋から降りて2段目の段差付近に到達|h |CENTER:エア|コーラルの集まろうとする特性・・・ 私もきっと例外ではないのでしょう&br;先に進みたい気持ちが・・・ 少しだけ逸るのです| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|換気ダクトに接近|h |CENTER:エア|換気ダクトを確認 制御室へと通じているようです| |SIZE(13):155|SIZE(13):370|SIZE(13):150|c |>|>|換気ダクトから制御室に入る|h |CENTER:エア|制御室に到達 アクセスポイントを探しましょう|最奥への隔壁閉鎖を確認した| |CENTER:強制執行システム|防衛プログラム フェーズ2.5&br;侵入者の重要区画接近を確認|最奥への隔壁閉鎖を確認していない| |CENTER:エア|・・・上階で隔壁が閉ざされたようです&br;アクセスポイントを探して 封鎖を解除しましょう|~| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|制御室内の制御盤に接近|h |CENTER:エア|ありました 制御盤です| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|隔壁の強制稼働後|h |CENTER:エア|隔壁およびリフトを強制稼働させました&br;侵入は検知されたようですが これで先へと進めるはずです| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|制御室からリフトにアクセス|h |CENTER:ハンドラー・ウォルター|621 順調に進んでいるようだな&br;ひとり手探りとは思えん 嗅覚でも備わったか・・・?| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|強制稼働後に最奥への隔壁に接近|h |CENTER:エア|先ほどの防衛兵器が待ち構えているはず・・・&br;レイヴン 十分に注意を| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|エンフォーサー登場ムービー|h |CENTER:強制執行システム|封鎖区域への侵入者を検出&br;防衛プログラム フェーズ3.0&br;強制執行モードに形態移行&br;対象を排除します| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|エンフォーサーと戦闘開始|h |CENTER:エア|敵機の解析が完了&br;「エンフォーサー」 惑星封鎖機構の開発した試作無人兵器です&br;設計要件はウォッチポイント重要区画の防衛および侵入者の確実な排除・・・&br;この先には封鎖機構が秘匿しておきたかった何かがある ということです| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|エンフォーサーのAP残り50%|h |CENTER:強制執行システム|フェーズ3.5 パターンE 出力リミッター解除&br;各部アクチュエータ 駆動コストおよび上限値再設定&br;侵入者を排除します| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|エンフォーサーのAP残り30%|h |CENTER:強制執行システム|脅威レベル7・・・ 8・・・&br;機密封鎖に対する・・・ 危険因子と・・・ 判定| |SIZE(13):155|SIZE(13):370|SIZE(13):150|c |>|>|エンフォーサーとの戦闘中に自機のAP残り50%|h |CENTER:エア|レイヴン 回避に集中を!|エンフォーサーのAP残り50%以上| |CENTER:エア|この地下空間の探査・・・ やり遂げられるのは あなただけです&br;ウォルターも・・・ 私もそう信じます|エンフォーサーのAP残り50%未満| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|エンフォーサーとの戦闘中に自機が撃破される|h |CENTER:強制執行システム|強制排除 執行完了&br;防衛フェーズをリセットします| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|エンフォーサーを撃破|h |CENTER:エア|敵機の完全停止を確認&br;・・・次の深度については ウォルターにも情報があるはず&br;ひとまず休息を取りましょう レイヴン| }}} #ac(ALT MISSION){{{ |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|熱交換室中央付近に到達|h |CENTER:エア|誰もいない・・・ ようですね| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|コールドコールと戦闘開始|h |CENTER:エア|!? レイヴン 奇襲です!| |CENTER:コールドコール|なるほどお前がレイヴンか 確かに風格が滲んでいるようだ&br;| |CENTER:エア|・・・独立傭兵コールドコール AC デッドスレッド&br;裏社会の暗殺請負人とし恐れられているようです| |CENTER:コールドコール|恨みはないが 依頼なんでな ここで果ててもらおう| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|コールドコールがリペアキットを使用する(1回目)|h |CENTER:コールドコール|なるほど イグアス坊やでは敵わんわけだ&br;レッドガンの矜持も砕かれ 憤懣やるかたないといったところか&br;可哀想に&br;お前もたまには弱者の気持ちを慮ってやるんだな| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|コールドコールがリペアキットを使用する(2回目)|h |CENTER:コールドコール|なるほどそうくるか なるほどな&br;お前の死体を持ち帰って 坊やに見せてやるつもりだったが&br;加減していたらこちらが殺されそうだ| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|コールドコールと戦闘中に自機が撃破される|h |CENTER:コールドコール|・・・死んだか&br;イグアス坊やが満足してくれるといいが| |SIZE(13):155|SIZE(13):520|c |>|コールドコールを撃破する|h |CENTER:コールドコール|・・・なるほどな&br;こういうこともある・・・| |CENTER:エア|AC デッドスレッド 独立傭兵コールドコールの撃破を確認&br;殺害代行まで差し向けるなんて・・・| }}} *コメント [#g2dd1533] #pcomment(コメント/ミッション「地中探査 - 深度2」の攻略,reply,10)
編集ガイドラインを表示する
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
地中探査 - 深度2.jpg
81件
[
詳細
]
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」