ダークモード
編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
アーマードコア6 | 神攻略wiki
TOP
MENU
掲示板
アプデ情報
トロフィー・実績
編集
新規
名前変更
添付
一覧
差分
履歴
凍結
Top
/
スッラ
スッラ の編集
最終更新:
#contentsx |SIZE(15):144|SIZE(15):430|c |~RANK|15/C| |~搭乗者名|スッラ| |~AC名|エンタングル| |~報酬|66,000| |~チップ|3| *INFO [#j178ca6b] #style(class=box,style=font-size:13px){{ アイビスの火が起こる以前からルビコン周辺星系で 活動していた老境の独立傭兵 スッラが受けたとされる第1世代強化手術は 成功率が1割にも満たない極めて劣悪なものであり 彼の傍らには常に死の気配が漂っていた 手術を終えたスッラは「狩り」だけを請け負うようになり 今では雇い主さえ定かではない }} *基本情報 [#f533e5ff] -機体構成 |100|200|c |>|武器|h |~R-ARM|[[44-141 JVLN ALPHA]]| |~L-ARM|[[HI-18: GU-A2]]| |~R-BACK|[[Vvc-703PM]]| |~L-BACK|[[45-091 JVLN BETA]]| |100|200|c |>|フレーム|h |~HEAD|[[VP-44D]]| |~CORE|[[VP-40S]]| |~ARMS|[[VP-46S]]| |~LEGS|[[06-041 MIND ALPHA]]| |100|200|c |>|インナー|h |~BOOSTER|[[BST-G2/P06SPD]]| |~FCS|[[FCS-G2/P05]]| |~GENERATOR|[[VP-20C]]| |100|200|c |>|コア拡張|h |~EXPANSION|NOT EQQUIPED| アリーナよりもミッションで戦う方が早い稀有な存在。チャプター1での登場となる為、EランカーやテスターACくらいしかAC戦の経験が無いまま彼と戦う事になる。壁越えを果たした初心者621とっては、AC戦の恐ろしさを叩き込むスパルタ教師にしてその後ろに控える者の登竜門となる。全体的に高性能な機体であり、同時期の敵ACと比べるとかなりの差がある。ミッションでは1回だけリペアを使う為、APは想像以上に高い。 スッラの戦術はプラズマミサイルとパルスガンで削りつつ、特殊ミサイルでアラートを鳴らして回避先を限定、生じた隙にキックと特殊バズーカを叩き込む。言葉にするとそれだけだが、衝撃よりもダメージの大きいプラズマミサイルとパルスガンに気を取られてしまえば、距離を詰めてくるスッラへの対処が遅れてしまい、そのままキックや特殊バズーカで衝撃を稼がれてしまう。 更に特殊バズーカは直撃補正にも優れる為、スタッガー時での命中は避けたいところ。キックによるスタッガー延長も狙う為、AC戦の基本であるダメージと衝撃を効率良く与え、スタッガーを取ったら高火力攻撃を叩き込み、キックを入れて追撃と共に延長させるという戦術に忠実。 弱点は、強みでもある特殊バズーカとミサイルである。バズーカは強力であるが、射撃時に足を止める必要があるので攻撃の手が止み隙ができる。特殊ミサイルは接近することで強みを奪うことができる。パルスガンに注意しつつ、敵の有効射程の内側、あるいは自分の得意距離で戦うとよいだろう。 一応機体構成的にEN防御だけが高いため、困ったら実弾・爆発武器に頼ったほうがいい。 アリーナで戦う頃にはアセンブル幅も増しているため、難易度はそれほど高くない。 *コメント [#cacc30ae] #pcomment(コメント/スッラ,reply,10)
#contentsx |SIZE(15):144|SIZE(15):430|c |~RANK|15/C| |~搭乗者名|スッラ| |~AC名|エンタングル| |~報酬|66,000| |~チップ|3| *INFO [#j178ca6b] #style(class=box,style=font-size:13px){{ アイビスの火が起こる以前からルビコン周辺星系で 活動していた老境の独立傭兵 スッラが受けたとされる第1世代強化手術は 成功率が1割にも満たない極めて劣悪なものであり 彼の傍らには常に死の気配が漂っていた 手術を終えたスッラは「狩り」だけを請け負うようになり 今では雇い主さえ定かではない }} *基本情報 [#f533e5ff] -機体構成 |100|200|c |>|武器|h |~R-ARM|[[44-141 JVLN ALPHA]]| |~L-ARM|[[HI-18: GU-A2]]| |~R-BACK|[[Vvc-703PM]]| |~L-BACK|[[45-091 JVLN BETA]]| |100|200|c |>|フレーム|h |~HEAD|[[VP-44D]]| |~CORE|[[VP-40S]]| |~ARMS|[[VP-46S]]| |~LEGS|[[06-041 MIND ALPHA]]| |100|200|c |>|インナー|h |~BOOSTER|[[BST-G2/P06SPD]]| |~FCS|[[FCS-G2/P05]]| |~GENERATOR|[[VP-20C]]| |100|200|c |>|コア拡張|h |~EXPANSION|NOT EQQUIPED| アリーナよりもミッションで戦う方が早い稀有な存在。チャプター1での登場となる為、EランカーやテスターACくらいしかAC戦の経験が無いまま彼と戦う事になる。壁越えを果たした初心者621とっては、AC戦の恐ろしさを叩き込むスパルタ教師にしてその後ろに控える者の登竜門となる。全体的に高性能な機体であり、同時期の敵ACと比べるとかなりの差がある。ミッションでは1回だけリペアを使う為、APは想像以上に高い。 スッラの戦術はプラズマミサイルとパルスガンで削りつつ、特殊ミサイルでアラートを鳴らして回避先を限定、生じた隙にキックと特殊バズーカを叩き込む。言葉にするとそれだけだが、衝撃よりもダメージの大きいプラズマミサイルとパルスガンに気を取られてしまえば、距離を詰めてくるスッラへの対処が遅れてしまい、そのままキックや特殊バズーカで衝撃を稼がれてしまう。 更に特殊バズーカは直撃補正にも優れる為、スタッガー時での命中は避けたいところ。キックによるスタッガー延長も狙う為、AC戦の基本であるダメージと衝撃を効率良く与え、スタッガーを取ったら高火力攻撃を叩き込み、キックを入れて追撃と共に延長させるという戦術に忠実。 弱点は、強みでもある特殊バズーカとミサイルである。バズーカは強力であるが、射撃時に足を止める必要があるので攻撃の手が止み隙ができる。特殊ミサイルは接近することで強みを奪うことができる。パルスガンに注意しつつ、敵の有効射程の内側、あるいは自分の得意距離で戦うとよいだろう。 一応機体構成的にEN防御だけが高いため、困ったら実弾・爆発武器に頼ったほうがいい。 アリーナで戦う頃にはアセンブル幅も増しているため、難易度はそれほど高くない。 *コメント [#cacc30ae] #pcomment(コメント/スッラ,reply,10)
編集ガイドラインを表示する
テキスト整形のルールを表示する
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」