ダークモード
編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
アーマードコア6 | 神攻略wiki
TOP
MENU
掲示板
アプデ情報
トロフィー・実績
編集
新規
名前変更
添付
一覧
差分
履歴
凍結
Top
/
アセンブル投稿
/
EULE
アセンブル投稿/EULE の編集
最終更新:
#infobox(assemble){{ name=EULE date=2024-01-05 (金) 09:59:41 category1=逆関節 category1=重量 summary=パルスシールド投射機、EULE/60Dを軸にした戦法と組み合わせを考えるアセン }} #contentsx *パーツ構成 [#gd528c4c] |100|200|c |>|武器|h |~R-ARM|LR-037 HARRIS| |~L-ARM|44-141 JVLN ALPHA| |~R-BACK|WS-5001 SOUP| |~L-BACK|EULE/60D| |100|200|c |>|フレーム|h |~HEAD|IB-C03H: HAL 826| |~CORE|BD-012 MELANDER C3| |~ARMS|AR-011 MELANDER| |~LEGS|RC-2000 SPRING CHICKEN| |100|200|c |>|インナー|h |~BOOSTER|FLUEGEL/21Z| |~FCS|IB-C03F: WLT 001| |~GENERATOR|IB-C03G: NGI 000| |100|200|c |>|コア拡張|h |~EXPANSION|PULSE ARMOR| *アセンブルの運用・解説 [#z4f012c7] 今作オンリーワンの性質を持つパルスシールド投射機、EULE/60D。これを軸にした戦法と組み合わせを考えるアセンです。 *EULE/60Dの利点 [#j8f27ed3] :カット率100%|シールドの様なIG要素もなく、防ぎさえすればACS負荷もAPダメージも一切ない。 :アラートが鳴る攻撃に強い|単発かつ直線的な攻撃が大半を占めているので、撃ちそうなタイミングで展開すれば簡単に防げます。LCBチャージでさえ完璧に防ぎきれるので、正しく運用できればその後の展開が大きく有利になります。 :展開後の持続|展開してから7秒ほど持続するので、射出時に防御した後も残っていれば防御も出来る置物として利用できる。リロードは6秒なので展開中に次弾の装填が終わるのも大きい。 :対PA性能が高い|高衝撃力&PA干渉を持つので、展開後に2発程度当てれば相手のPAを消し飛ばす性能の高さを持つ。引きながら置くことで時間稼ぎと対PAを同時に行える。 :ヒット時に与えるACS負荷が高い|1発で衝撃力640に衝撃残留460額面だけ見るとかなり凶悪な数値を持っています。このため、盾としての運用の他に置物としての側面も強い武器に仕上がっています。 :視認性が悪い(褒め言葉)|置物としての役割もあるので結構重要に感じます。思わぬところでスタッガーを取れたりPAを剥がしたりとどめを刺したりと活躍します。 :ACS負荷限界で割れない|こちらはシールドと比較した場合の利点。スタッガーしそうな時もうまくすれば追撃をシャットアウトしたり、近接コンボの妨害を狙えることがあります。 *EULE/60Dの置き方 [#hc5fe2b3] アシストありで射出した場合は当然自機と敵機の間に設置される。この時の位置関係で防ぎやすい攻撃、有効な立ち回りが変わります。 アシストを切れば任意の向きに設置できますが、展開直後のガードが強力なので特に利点はなさそう。 :攻撃されそうなタイミングで展開|着地の直前やスタッガーする直前、相手の行動が読めるならリロードやABに合わせたり使用する機会は多く、一番防御的に機能します。 :引きながら単発で展開| :引きながら直線状に複数枚展開|%%三重羅生門!!%% :斜め上に展開|EARSHOT持ちの相手が飛んだのを見てから撒くと、撃ってくれさえすれば簡単にガード出来ます(判定広くないのでかなり怖いですが…) :斜め下に展開|双対ミサイルや散布型ミサイルを重ねると上方向の移動に対して蓋をしつつ攻撃が行えます。相手の攻撃を防ぎながら高度を稼げるのもポイント。罠としては利用し難いです。 :横移動しながら扇状に展開| :ABで詰めながら展開|効果ないかも? :ABで撤退しながら展開| *EULE/60Dを展開した後の使い方 [#geeccf68] :防壁の付近を位置取る| :防壁を間に挟むように立ち回る| *EULE/60Dと相性が良さそうな武装 [#mddc69f3] 防壁の邪魔にならない挙動、防壁でカバーできる隙、相手の動かしやすさ、衝撃力等のポイントを重視して採用する武装を決めます。 :・実戦投入済み|防壁の邪魔にならない挙動、防壁でカバーできる隙、相手の動かしやすさ、衝撃力等のポイントを重視して採用する武装を決めます。 ::バズーカ|防壁に隠れてリロードの緩和、防壁ヒット時の衝撃力でスタッガーの補助、防壁で回避を誘って撃ち込む等の面で相性が良いです。防壁の正面からくる攻撃はカットできるので構えの隙も多少ケア出来ます。 ::光波ブレード|防壁で強力なチャージ光波までの時間稼ぎと、防壁を迂回する行動を誘う事で直撃を狙いやすくなります。コーラル版も強力ですが、チャージ主体で動くなら通常版が回転率と威力の面で合わせやすいと思います。 ::双対ミサイル|防壁を避けるように射出するので邪魔にならず、防壁に誘導しやすい挙動が優秀です。単体で見ても回転率が高かったり時間差で射出したり汎用的に扱える点も優秀です。相性を考える際真っ先に挙がるミサイルですが、EULEに1枠割くことを考えると火力面で不足を感じます。 ::散布型ミサイル|こちらも双対ミサイルと似た挙動を取るので合わせやすいです。得意の上からの散布も、上昇中にEULEを置くことで相手の接近を妨害しつつENを吐かせて命中を見込みやすく、長めのリロードの時間をEULEで稼いだり双対ミサイルよりもシナジーが強いと思います。 重逆から見た相性も、上からの散布が行いやすい、重量的に詰めにくい相手に機能しやすい等良好です。 ::爆発型ミサイル|こちらも横から射出するので挙動の面で相性が良く、非常に避けにくい追尾性能と弾速、高い衝撃力がEULEとマッチしやすく、あちらを展開しておけば前に詰める行動の牽制にもなります。 近~中距離の広い間合いに重量機~軽量機までこれ1つで幅広くアセンを見れるハイスペックなミサイルなので、迷ったらこれで良いかも。 ----- :・実践未投入|妄想だけで止まっている武器たち ::レーザーランス|突撃前のACS負荷の蓄積、突撃後の隙埋めから相性が良さそう。EULEで構え攻撃ガード→レザランでカウンターとか狙えたらカッコいい。 ::包囲型ハンドミサイル|攻撃力は見た目に反して地味だし片腕をミサイルで埋めてしまうので、肩武器はキャノン系が良さそうではあります。 *コメント [#r80bd46c] #pcomment(reply)
#infobox(assemble){{ name=EULE date=2024-01-05 (金) 09:59:41 category1=逆関節 category1=重量 summary=パルスシールド投射機、EULE/60Dを軸にした戦法と組み合わせを考えるアセン }} #contentsx *パーツ構成 [#gd528c4c] |100|200|c |>|武器|h |~R-ARM|LR-037 HARRIS| |~L-ARM|44-141 JVLN ALPHA| |~R-BACK|WS-5001 SOUP| |~L-BACK|EULE/60D| |100|200|c |>|フレーム|h |~HEAD|IB-C03H: HAL 826| |~CORE|BD-012 MELANDER C3| |~ARMS|AR-011 MELANDER| |~LEGS|RC-2000 SPRING CHICKEN| |100|200|c |>|インナー|h |~BOOSTER|FLUEGEL/21Z| |~FCS|IB-C03F: WLT 001| |~GENERATOR|IB-C03G: NGI 000| |100|200|c |>|コア拡張|h |~EXPANSION|PULSE ARMOR| *アセンブルの運用・解説 [#z4f012c7] 今作オンリーワンの性質を持つパルスシールド投射機、EULE/60D。これを軸にした戦法と組み合わせを考えるアセンです。 *EULE/60Dの利点 [#j8f27ed3] :カット率100%|シールドの様なIG要素もなく、防ぎさえすればACS負荷もAPダメージも一切ない。 :アラートが鳴る攻撃に強い|単発かつ直線的な攻撃が大半を占めているので、撃ちそうなタイミングで展開すれば簡単に防げます。LCBチャージでさえ完璧に防ぎきれるので、正しく運用できればその後の展開が大きく有利になります。 :展開後の持続|展開してから7秒ほど持続するので、射出時に防御した後も残っていれば防御も出来る置物として利用できる。リロードは6秒なので展開中に次弾の装填が終わるのも大きい。 :対PA性能が高い|高衝撃力&PA干渉を持つので、展開後に2発程度当てれば相手のPAを消し飛ばす性能の高さを持つ。引きながら置くことで時間稼ぎと対PAを同時に行える。 :ヒット時に与えるACS負荷が高い|1発で衝撃力640に衝撃残留460額面だけ見るとかなり凶悪な数値を持っています。このため、盾としての運用の他に置物としての側面も強い武器に仕上がっています。 :視認性が悪い(褒め言葉)|置物としての役割もあるので結構重要に感じます。思わぬところでスタッガーを取れたりPAを剥がしたりとどめを刺したりと活躍します。 :ACS負荷限界で割れない|こちらはシールドと比較した場合の利点。スタッガーしそうな時もうまくすれば追撃をシャットアウトしたり、近接コンボの妨害を狙えることがあります。 *EULE/60Dの置き方 [#hc5fe2b3] アシストありで射出した場合は当然自機と敵機の間に設置される。この時の位置関係で防ぎやすい攻撃、有効な立ち回りが変わります。 アシストを切れば任意の向きに設置できますが、展開直後のガードが強力なので特に利点はなさそう。 :攻撃されそうなタイミングで展開|着地の直前やスタッガーする直前、相手の行動が読めるならリロードやABに合わせたり使用する機会は多く、一番防御的に機能します。 :引きながら単発で展開| :引きながら直線状に複数枚展開|%%三重羅生門!!%% :斜め上に展開|EARSHOT持ちの相手が飛んだのを見てから撒くと、撃ってくれさえすれば簡単にガード出来ます(判定広くないのでかなり怖いですが…) :斜め下に展開|双対ミサイルや散布型ミサイルを重ねると上方向の移動に対して蓋をしつつ攻撃が行えます。相手の攻撃を防ぎながら高度を稼げるのもポイント。罠としては利用し難いです。 :横移動しながら扇状に展開| :ABで詰めながら展開|効果ないかも? :ABで撤退しながら展開| *EULE/60Dを展開した後の使い方 [#geeccf68] :防壁の付近を位置取る| :防壁を間に挟むように立ち回る| *EULE/60Dと相性が良さそうな武装 [#mddc69f3] 防壁の邪魔にならない挙動、防壁でカバーできる隙、相手の動かしやすさ、衝撃力等のポイントを重視して採用する武装を決めます。 :・実戦投入済み|防壁の邪魔にならない挙動、防壁でカバーできる隙、相手の動かしやすさ、衝撃力等のポイントを重視して採用する武装を決めます。 ::バズーカ|防壁に隠れてリロードの緩和、防壁ヒット時の衝撃力でスタッガーの補助、防壁で回避を誘って撃ち込む等の面で相性が良いです。防壁の正面からくる攻撃はカットできるので構えの隙も多少ケア出来ます。 ::光波ブレード|防壁で強力なチャージ光波までの時間稼ぎと、防壁を迂回する行動を誘う事で直撃を狙いやすくなります。コーラル版も強力ですが、チャージ主体で動くなら通常版が回転率と威力の面で合わせやすいと思います。 ::双対ミサイル|防壁を避けるように射出するので邪魔にならず、防壁に誘導しやすい挙動が優秀です。単体で見ても回転率が高かったり時間差で射出したり汎用的に扱える点も優秀です。相性を考える際真っ先に挙がるミサイルですが、EULEに1枠割くことを考えると火力面で不足を感じます。 ::散布型ミサイル|こちらも双対ミサイルと似た挙動を取るので合わせやすいです。得意の上からの散布も、上昇中にEULEを置くことで相手の接近を妨害しつつENを吐かせて命中を見込みやすく、長めのリロードの時間をEULEで稼いだり双対ミサイルよりもシナジーが強いと思います。 重逆から見た相性も、上からの散布が行いやすい、重量的に詰めにくい相手に機能しやすい等良好です。 ::爆発型ミサイル|こちらも横から射出するので挙動の面で相性が良く、非常に避けにくい追尾性能と弾速、高い衝撃力がEULEとマッチしやすく、あちらを展開しておけば前に詰める行動の牽制にもなります。 近~中距離の広い間合いに重量機~軽量機までこれ1つで幅広くアセンを見れるハイスペックなミサイルなので、迷ったらこれで良いかも。 ----- :・実践未投入|妄想だけで止まっている武器たち ::レーザーランス|突撃前のACS負荷の蓄積、突撃後の隙埋めから相性が良さそう。EULEで構え攻撃ガード→レザランでカウンターとか狙えたらカッコいい。 ::包囲型ハンドミサイル|攻撃力は見た目に反して地味だし片腕をミサイルで埋めてしまうので、肩武器はキャノン系が良さそうではあります。 *コメント [#r80bd46c] #pcomment(reply)
編集ガイドラインを表示する
テキスト整形のルールを表示する
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」