ダークモード
編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
アーマードコア6 | 神攻略wiki
TOP
MENU
掲示板
アプデ情報
トロフィー・実績
編集
新規
名前変更
添付
一覧
差分
履歴
凍結
Top
/
アセンブル投稿
/
3
アセンブル投稿/3 の編集
最終更新:
#infobox(assemble){{ name=ライフル&マシンガン date=2023-09-17 (日) 01:24:17 category1=2脚 category1=軽量 summary=見た目にこだわったピーキーな軽量機です。INNERパーツや武装の意見募集。 }} #contentsx *パーツ構成 [#l9717efa] |100|200|c |>|武器|h |~R-ARM|MA-J-200 RANSETSU-RF| |~L-ARM|MA-E-210 ETSUJIN| |~R-BACK|Vvc-703PM| |~L-BACK|Vvc-703PM| |100|200|c |>|フレーム|h |~HEAD|VP-44D| |~CORE|07-061 MIND ALPHA| |~ARMS|EL-PA-00 ALBA| |~LEGS|2C-2000 CRAWLER| |100|200|c |>|インナー|h |~BOOSTER|IA-C01B: GILLS| |~FCS|FCW-G2/PO5| |~GENERATOR|DF-GN-02 LING-TAI| |100|200|c |>|コア拡張|h |~EXPANSION|自由枠| *アセンブルの運用・解説 [#v533cf0b] 初期足がかっこよすぎて他のものにかえられなかったので 足に合わせたパーツで組みました。 積載上限が見た目の割に低いため、全体的に軽めの装備です。 実弾武器が強化されたおかげで難しめのミッションでも Sランクを十分取れる性能になりました。 戦い方としては、中距離でライフルとミサイルを撃ちつつ、 敵が近づいてきたときや、スタッガーが取れそうなタイミングで マシンガンも併用していく感じです。 右手が単発なので少し指が疲れますが、 機体が軽く武装もシンプルなので操作はしやすいと思います。 ジェネレーターは霊台で、EN容量はきついですが 補充性能が高いためあまり気になりません。 ここをこうした方が良いよ、といったご意見がありましたら ぜひよろしくお願いします。(ただし足だけはこのままで...) *コメント [#o53249c8] #pcomment(reply)
#infobox(assemble){{ name=ライフル&マシンガン date=2023-09-17 (日) 01:24:17 category1=2脚 category1=軽量 summary=見た目にこだわったピーキーな軽量機です。INNERパーツや武装の意見募集。 }} #contentsx *パーツ構成 [#l9717efa] |100|200|c |>|武器|h |~R-ARM|MA-J-200 RANSETSU-RF| |~L-ARM|MA-E-210 ETSUJIN| |~R-BACK|Vvc-703PM| |~L-BACK|Vvc-703PM| |100|200|c |>|フレーム|h |~HEAD|VP-44D| |~CORE|07-061 MIND ALPHA| |~ARMS|EL-PA-00 ALBA| |~LEGS|2C-2000 CRAWLER| |100|200|c |>|インナー|h |~BOOSTER|IA-C01B: GILLS| |~FCS|FCW-G2/PO5| |~GENERATOR|DF-GN-02 LING-TAI| |100|200|c |>|コア拡張|h |~EXPANSION|自由枠| *アセンブルの運用・解説 [#v533cf0b] 初期足がかっこよすぎて他のものにかえられなかったので 足に合わせたパーツで組みました。 積載上限が見た目の割に低いため、全体的に軽めの装備です。 実弾武器が強化されたおかげで難しめのミッションでも Sランクを十分取れる性能になりました。 戦い方としては、中距離でライフルとミサイルを撃ちつつ、 敵が近づいてきたときや、スタッガーが取れそうなタイミングで マシンガンも併用していく感じです。 右手が単発なので少し指が疲れますが、 機体が軽く武装もシンプルなので操作はしやすいと思います。 ジェネレーターは霊台で、EN容量はきついですが 補充性能が高いためあまり気になりません。 ここをこうした方が良いよ、といったご意見がありましたら ぜひよろしくお願いします。(ただし足だけはこのままで...) *コメント [#o53249c8] #pcomment(reply)
編集ガイドラインを表示する
テキスト整形のルールを表示する
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」