ダークモード
編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
アーマードコア6 | 神攻略wiki
TOP
MENU
掲示板
アプデ情報
トロフィー・実績
編集
新規
名前変更
添付
一覧
差分
履歴
凍結
Top
/
アセンブル投稿
/
霊台を使うための一つの案
アセンブル投稿/霊台を使うための一つの案 の編集
最終更新:
#infobox(assemble){{ name=霊台を使うための一つの案 date=2023-10-17 (火) 00:19:29 category1=2脚 category1=中量 summary=霊台ジェネレータを採用した、高速・高耐久でQB性能も高い動けるデブ }} #contentsx *パーツ構成 [#n4441901] |100|200|c |>|武器|h |~R-ARM|MA-J-200 RANSETSU-RF| |~L-ARM|MA-J-200 RANSETSU-RF| |~R-BACK|BML-G1/P20MLT-04| |~L-BACK|BML-G1/P20MLT-04| |100|200|c |>|フレーム|h |~HEAD|VP-44D| |~CORE|VE-40A| |~ARMS|AC-2000 TOOL ARM| |~LEGS|VP-422| |100|200|c |>|インナー|h |~BOOSTER|IB-C03B: NGI 001| |~FCS|FCS-G2/P05| |~GENERATOR|DF-GN-02 LING-TAI| |100|200|c |>|コア拡張|h |~EXPANSION|PULSE ARMOR| *アセンブルの運用・解説 [#g4cd308a] [[DF-GN-02 LING-TAI]]というピーキーすぎるジェネレータをなんとかして採用したいと考えていたところ、一つの可能性を見出しました。 こいつはデカいコアと相性が良い!! というわけで、最重量級コアを積みながら推力も確保した、動けるデブACのご紹介です。 **基本スペック [#x158c7e9] AP:11150 姿勢安定性能:1847 ブースト速度:336 総重量:72110 (割と選択の余地はあるのでサンプル程度) **ジェネレータについて [#hb9153b1] -軽い -容量が最低 -EN出力が最低 -EN補充性能が最高 これは -重い -硬い(QBの連発で無理に回避する必要がない) -EN出力補正が高い -EN補充補正が低い という特性を持った重コアとよく噛み合います。 また、容量が低すぎて空戦や接近戦に全く向かない分、引き撃ち戦法には適正があります(というかそれしかできない気がする)。 というわけで「重コアの耐久と軽ジェネ高推力ブースタの地上速度でしぶとく引き撃ち」、という欲張りな構成が可能に! **ブースタ [#bf4fcc55] NGI 001をメインにしていますが他にも候補があります。 燃費の悪いブースタばかりですが、軽いジェネレータを使う以上推力は確保したいです。 QB性能の高いブースタ以外を載せるなら霊台じゃない方が強いと思います。 -[[IB-C03B: NGI 001]]:全体的に高性能なブースタ、EN負荷は高め -[[ALULA/21E]]:通常推力が高い。QB保証重量は超えるが、他のブースタに食われるような性能にはならない。EN負荷は高い -[[FLUEGEL/21Z]]:QB保証内で無難に使える。上と比べると通常推力は低め **フレームについて [#w3c71a8f] 今回はコアに[[VE-40A]]を採用していますが、同じく耐久と出力補正の高い[[DF-BD-08 TIAN-QIANG]]も候補に入ります。[[IB-C03C: HAL 826]]も一応……? 他は好みで決めてください。霊台は常に地に脚をつける戦い方しかできないので[[EL-TL-11 FORTALEZA]]も相性がよいです。 逆関節は……どうなんだろ? **FCS [#p4e7b4f4] わかんない。 **武装について [#a3819cac] 肩に関してはこれ以上EN負荷をかけるのは非推奨かなぁと思います。 腕はWランセツにしてありますが、他にも[[MAJESTIC]]や[[HML-G2/P19MLT-04]]、[[WS-5000 APERITIF]]が同負荷帯で存在しているので、そのあたりから組み合わせて選ぶとよいでしょう。 自分は全然使えないけど[[MA-T-222 KYORAI]]とか[[DF-ET-09 TAI-YANG-SHOU]]も候補に入るかも。 ---- というわけでざっくりした説明は以上です。 霊台を使用した投稿は軽量フレームや序盤を想定したものが多かったので、重フレームで固めてみるのも面白いよという提案でした。 提案や疑問があればコメントまでお願いします! *コメント [#l5c9beca] #pcomment(reply)
#infobox(assemble){{ name=霊台を使うための一つの案 date=2023-10-17 (火) 00:19:29 category1=2脚 category1=中量 summary=霊台ジェネレータを採用した、高速・高耐久でQB性能も高い動けるデブ }} #contentsx *パーツ構成 [#n4441901] |100|200|c |>|武器|h |~R-ARM|MA-J-200 RANSETSU-RF| |~L-ARM|MA-J-200 RANSETSU-RF| |~R-BACK|BML-G1/P20MLT-04| |~L-BACK|BML-G1/P20MLT-04| |100|200|c |>|フレーム|h |~HEAD|VP-44D| |~CORE|VE-40A| |~ARMS|AC-2000 TOOL ARM| |~LEGS|VP-422| |100|200|c |>|インナー|h |~BOOSTER|IB-C03B: NGI 001| |~FCS|FCS-G2/P05| |~GENERATOR|DF-GN-02 LING-TAI| |100|200|c |>|コア拡張|h |~EXPANSION|PULSE ARMOR| *アセンブルの運用・解説 [#g4cd308a] [[DF-GN-02 LING-TAI]]というピーキーすぎるジェネレータをなんとかして採用したいと考えていたところ、一つの可能性を見出しました。 こいつはデカいコアと相性が良い!! というわけで、最重量級コアを積みながら推力も確保した、動けるデブACのご紹介です。 **基本スペック [#x158c7e9] AP:11150 姿勢安定性能:1847 ブースト速度:336 総重量:72110 (割と選択の余地はあるのでサンプル程度) **ジェネレータについて [#hb9153b1] -軽い -容量が最低 -EN出力が最低 -EN補充性能が最高 これは -重い -硬い(QBの連発で無理に回避する必要がない) -EN出力補正が高い -EN補充補正が低い という特性を持った重コアとよく噛み合います。 また、容量が低すぎて空戦や接近戦に全く向かない分、引き撃ち戦法には適正があります(というかそれしかできない気がする)。 というわけで「重コアの耐久と軽ジェネ高推力ブースタの地上速度でしぶとく引き撃ち」、という欲張りな構成が可能に! **ブースタ [#bf4fcc55] NGI 001をメインにしていますが他にも候補があります。 燃費の悪いブースタばかりですが、軽いジェネレータを使う以上推力は確保したいです。 QB性能の高いブースタ以外を載せるなら霊台じゃない方が強いと思います。 -[[IB-C03B: NGI 001]]:全体的に高性能なブースタ、EN負荷は高め -[[ALULA/21E]]:通常推力が高い。QB保証重量は超えるが、他のブースタに食われるような性能にはならない。EN負荷は高い -[[FLUEGEL/21Z]]:QB保証内で無難に使える。上と比べると通常推力は低め **フレームについて [#w3c71a8f] 今回はコアに[[VE-40A]]を採用していますが、同じく耐久と出力補正の高い[[DF-BD-08 TIAN-QIANG]]も候補に入ります。[[IB-C03C: HAL 826]]も一応……? 他は好みで決めてください。霊台は常に地に脚をつける戦い方しかできないので[[EL-TL-11 FORTALEZA]]も相性がよいです。 逆関節は……どうなんだろ? **FCS [#p4e7b4f4] わかんない。 **武装について [#a3819cac] 肩に関してはこれ以上EN負荷をかけるのは非推奨かなぁと思います。 腕はWランセツにしてありますが、他にも[[MAJESTIC]]や[[HML-G2/P19MLT-04]]、[[WS-5000 APERITIF]]が同負荷帯で存在しているので、そのあたりから組み合わせて選ぶとよいでしょう。 自分は全然使えないけど[[MA-T-222 KYORAI]]とか[[DF-ET-09 TAI-YANG-SHOU]]も候補に入るかも。 ---- というわけでざっくりした説明は以上です。 霊台を使用した投稿は軽量フレームや序盤を想定したものが多かったので、重フレームで固めてみるのも面白いよという提案でした。 提案や疑問があればコメントまでお願いします! *コメント [#l5c9beca] #pcomment(reply)
編集ガイドラインを表示する
テキスト整形のルールを表示する
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」