ダークモード
編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
アーマードコア6 | 神攻略wiki
TOP
MENU
掲示板
アプデ情報
トロフィー・実績
編集
新規
名前変更
添付
一覧
差分
履歴
凍結
Top
/
アセンブル投稿
/
改訂版重量パイル 助言求む
アセンブル投稿/改訂版重量パイル 助言求む の編集
最終更新:
#infobox(assemble){{ name=改訂版重量パイル 助言求む date=2023-10-23 (月) 00:34:07 category1=2脚 category1=重量 summary=パイル主軸型 重量二脚 }} #contentsx *パーツ構成 [#t4b76131] |100|200|c |>|武器|h |~R-ARM|重ショットガン| |~L-ARM|パイルバンカー| |~R-BACK|BML-G2/P08DUO-03 | |~L-BACK|マジェスティック| |100|200|c |>|フレーム|h |~HEAD|C3 メランダ| |~CORE|メインディッシュ| |~ARMS|芭蕉| |~LEGS|デザート| |100|200|c |>|インナー|h |~BOOSTER|BERZEL| |~FCS|FC-008 TALBOT | |~GENERATOR|HOKUSI| |100|200|c |>|コア拡張|h |~EXPANSION|パルスアーマー| *アセンブルの運用・解説 [#aaa7d351] アプデ対応パイル主軸型重量二脚 立ち回りは基本はバズーカーと重ショットのwトリガーで立ち回り、相手がスタッガー寸前になったらパイルに持ち替え、ABで急接近、重ショ・蹴り・デュアルミサでスタッガーをとり、パイルを突っ込むスタイル。 基本的に重量機体は間合い管理能力が軽量に大きく譲る形になっているので、あえて特定の間合いに特化せず、全距離対応型のアセンとしている。 しかし積んでいるミサイルがデュアルミサイルは重量機体としてはイマイチパワーに欠ける気もしている。実際ガン逃げミサイラー軽量機体にはどう対応すべきか未だ解が見えない。カーラミサイルを積むのもアリか? それかブースターを技研ブースターに変え、コーラルジェネを採用するのも選択の一つに思える。 *コメント [#mdda2d2c] #pcomment(reply)
#infobox(assemble){{ name=改訂版重量パイル 助言求む date=2023-10-23 (月) 00:34:07 category1=2脚 category1=重量 summary=パイル主軸型 重量二脚 }} #contentsx *パーツ構成 [#t4b76131] |100|200|c |>|武器|h |~R-ARM|重ショットガン| |~L-ARM|パイルバンカー| |~R-BACK|BML-G2/P08DUO-03 | |~L-BACK|マジェスティック| |100|200|c |>|フレーム|h |~HEAD|C3 メランダ| |~CORE|メインディッシュ| |~ARMS|芭蕉| |~LEGS|デザート| |100|200|c |>|インナー|h |~BOOSTER|BERZEL| |~FCS|FC-008 TALBOT | |~GENERATOR|HOKUSI| |100|200|c |>|コア拡張|h |~EXPANSION|パルスアーマー| *アセンブルの運用・解説 [#aaa7d351] アプデ対応パイル主軸型重量二脚 立ち回りは基本はバズーカーと重ショットのwトリガーで立ち回り、相手がスタッガー寸前になったらパイルに持ち替え、ABで急接近、重ショ・蹴り・デュアルミサでスタッガーをとり、パイルを突っ込むスタイル。 基本的に重量機体は間合い管理能力が軽量に大きく譲る形になっているので、あえて特定の間合いに特化せず、全距離対応型のアセンとしている。 しかし積んでいるミサイルがデュアルミサイルは重量機体としてはイマイチパワーに欠ける気もしている。実際ガン逃げミサイラー軽量機体にはどう対応すべきか未だ解が見えない。カーラミサイルを積むのもアリか? それかブースターを技研ブースターに変え、コーラルジェネを採用するのも選択の一つに思える。 *コメント [#mdda2d2c] #pcomment(reply)
編集ガイドラインを表示する
テキスト整形のルールを表示する
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」