VE-66LRA の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- VE-66LRA へ行く。
- VE-66LRA の差分を削除
#author("2023-12-30T11:43:53+09:00","","") #author("2025-04-23T10:46:21+09:00","","") #infobox(weapon){{ name=&ruby(LASER RIFLE){VE-66LRA}; image=VE-66LRA.jpg shurui=レーザーライフル zokusei=EN weapon-type=チャージ reload-type=オーバーヒート //基本情報 attack=443 shock=194 shock-residue=81 attack-heat=205 weight=4940 en-load=532 //詳細 critical=140 recoil=30 range-effective=220 range=382 rapid=1.1 ammo-total=90 cool=281 ammo-price=250 //チャージ attack-charge=1677 shock-charge=535 shock-residue-charge=230 heat-charge=730 en-load-charge=628 charge-time=3.8 ammo-charge=3 futai=ー bikou=ー }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 50 / Regulation Ver. 1.05 }} *PARTS INFO [#a080d71b] #style(class=box,style=font-size:13px){{ アーキバス先進開発局の設計した単身式レーザーライフル 惑星封鎖機構に対抗すべく基本性能を強化 チャージにより威力の引き上げが可能 }} *入手方法 [#he586cba] -パーツショップで購入可能 チャプター3クリア後から販売開始 180,000 COAM *基本性能 [#je407866] 大型化されたレーザーライフル。 重量は[[LR-037 HARRIS]]より僅かに重い程度であり、見た目相応の火力の高さにそこそこの連射速度、高火力ながら1発でオーバーヒートしないチャージ攻撃と全体的に優秀な性能をしている。基礎威力の高さからどのジェネレーターと組み合わせても二脚MTを1確できるため、EN周りに余裕が出来やすいのが[[VP-66LR]]との差別点。おおむね1秒に1発の適度な射撃間隔と合わせ、テンポ良く雑魚を掃除していける。 重量は[[LR-037 HARRIS]]より僅かに重い程度であり、見た目相応の火力の高さにそこそこの連射速度、高火力ながら1発でオーバーヒートしないチャージ攻撃と全体的に優秀な性能をしている。基礎威力の高さからどのジェネレーターと組み合わせても二脚MTを1確できるため、EN周りに余裕が出来やすいのが[[VP-66LR]]、[[VE-66LRB]]との差別点。おおむね1秒に1発の適度な射撃間隔と合わせ、テンポ良く雑魚を掃除していける。 そして特筆すべきはその射程。有効射程382、性能保証射程220とトップクラスの数値であり、これ以上の射程はミサイル、バズーカ系統とコーラル、プラズマ系統の武器のみとなっており、弾速もあって通常ブースト速度の高い構成での引き撃ち適性が非常に高い。 そして特筆すべきはその射程。有効射程382、性能保証射程220とトップクラスの数値であり、これ以上の射程はミサイル、バズーカ系統とコーラル、プラズマ系統の武器となる。弾速と弾の太さもあって引き撃ち適性が非常に高い。 欠点は弾数の少なさとEN負荷の高さ。ジェネレーターのEN射撃適正を考慮する必要もありアセンブルには頭を悩ませることになる。 欠点は弾数の少なさとEN負荷の高さ。ジェネレーターのEN射撃適正を考慮する必要もあり長くミッションで使って行くならアセンブルには頭を悩ませることになる。 ver1.05にて、攻撃力 、発熱 、冷却性能、チャージ時間を同時に下方修正されるという強烈な弱体化を受ける。特に発熱増加によって以前までは最大6連射できていたのが5連射までになってしまい、これまでの感覚で連射しているとすぐオーバーヒートしてしまう。またオーバーヒートからの復帰に時間がかかるようになったことや攻撃力が落ちたことも合わさり、ダメージ効率は[[VP-66LR]]と比べ微増、衝撃残留の蓄積効率は少し劣る形に。さらに高い装備負荷を受け入れた上で、単発火力や有効射程に価値を見出せるかが運用の鍵となる。 ver1.05にて、攻撃力 、発熱 、冷却性能、チャージ時間を同時に下方修正されるという強烈な弱体化を受ける。特に発熱増加によって以前までは最大6連射できていたのが5連射までになってしまい、これまでの感覚で連射しているとすぐオーバーヒートしてしまう。またオーバーヒートからの復帰に時間がかかるようになったことや攻撃力が落ちたことも合わさり、ダメージ効率の面で[[VP-66LR]]に劣るようになってしまった。さらに高い装備負荷を受け入れた上で、単発火力や有効射程に価値を見出せるかが運用の鍵となる。 全盛期から大きく弱体化したとはいえ武器のスペックは十分高いものの、やはり最上位LRの[[VE-66LRB]]が強力なため対人戦環境ではあちらが人気となっている。ただ、それより発熱管理がしやすく[[VP-66LR]]より射程と当たり判定が大きいなど、中途半端な訳ではなく良い所取りな面もある正に中間モデルらしいレーザーライフルと言える。 *バランス調整履歴 [#f7501aa5] -App Ver. 50 / Regulation Ver. 1.05 攻撃力 / 攻撃時発熱 / チャージ時間 / 冷却性能 を下方修正 攻撃力 466 → 443 攻撃時発熱 180 → 205 チャージ時間 2.8 → 3.8 冷却性能 335 → 281 *コメント [#h0dbd82a] #pcomment(コメント/VE-66LRA,reply,10)
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」