VE-42B の変更点

最終更新:

#author("2023-09-22T08:43:45+09:00","","")
#author("2023-10-11T16:20:24+09:00","","")
#infobox(legs){{
name=&ruby(TANK){VE-42B};
image=VE-42B.jpg
ap=8600
anti-kinetic=379
anti-energy=460
anti-explosive=406
attitude-stability=924
load-limit=91000
travel-speed=136
high-speed=316
thrust=5984
upward-thrust=5001
upward-en-consumption=912
qb-thrust=21500
qb-jet-duration=0.40
qb-en-consumption=880
qb-reload-time=0.70
qb-reload-ideal-weight=91000
ab-thrust=10502
ab-en-consumption=430
weight=46600
en-load=824
futai=ー
bikou=ー
}}

#contentsx


*PARTS INFO [#a080d71b]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
アーキバス先進開発局の設計した特殊タンクパーツ
空戦を想定して滞空性能と直進性能が重視された
ある独立傭兵により設計情報がリークされた経緯を持つ
}}


*入手方法 [#he586cba]
-パーツショップで購入可能
チャプター4クリア後から販売開始
490,000 COAM


*基本性能 [#je407866]
『ガチタン』、『車椅子』に続く第3のタンク用脚部パーツ。説明文にある通り空戦を想定した仕様となっており、ホバーで移動する。防御性能は[[EL-TL-11 FORTALEZA]]より低く、重四脚[[LG-033M VERRILL]]より高い。
防御性能の傾向は防弾が低めだがEN・爆発にかなり強く、姿勢安定性は重量の割に低めでややスタッガーしやすい。(重量に対しての効率でいえば重逆を押さえまさかの本作ワースト1位である。)EN負荷も高く、高出力なジェネレータを必要とするが、積載上限は高いため十分大型ジェネレータを積む事ができる。

特色はやはり上方向への機動性とAB性能の高さで、容易に敵の上を取ることができる。上昇時のEN消費が激しいため息切れしやすいが、空中ブースト移動時の落下速度が遅く設定されているため、元の高さへ落ちるまでには確実にEN復元が始まってくれる。AB性能の高さから、真上にABすると低消費で高度を稼げる。ロックを外す必要があるので、敵を見失うようならスキャン性能の良い頭部パーツを使うと良いだろう。

これらの特性から、EN切れ時の復元補充が強力な[[IB-C03G: NGI 000]]と相性が良く、QBに余裕を持たせながらの無限滞空を実現可能。常に敵の上を取り、ミサイルやバズーカの雨あられを降らせる『爆撃機』運用に適しており、対人環境で猛威を振るっている。
これらの特性から、EN切れ時の復元補充が強力な[[IB-C03G: NGI 000]]と相性が良く、QBに余裕を持たせながらの無限滞空を実現可能。常に敵の上を取り、ミサイルやバズーカの雨あられを降らせる『爆撃機』運用に適している。

操作ミスなどで地上に降りると通常タンク以上に脆いので、ABやアサルトアーマーなどで仕切り直すなど、リカバリー手段は考えておこう。

検証結果:通常は落下速度400に対してこのタンクに限り100になる模様。
検証方法:地中探査 - 深度1で支柱に擦り付ける形で横移動をゼロにしつつ垂直落下
備考:ブーストを切れば他の脚と同じ落下速度になる
*バランス調整履歴 [#f7501aa5]


*バランス調整履歴 [#f7501aa5]




*コメント [#uca35504]
#pcomment(reply)
#pcomment(コメント/VE-42B,reply,10)