RF-024 TURNER の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- RF-024 TURNER へ行く。
- RF-024 TURNER の差分を削除
#author("2025-02-05T20:21:23+09:00","","") #author("2025-02-05T21:53:23+09:00","","") #infobox(weapon){{ name=&ruby(ASSAULT RIFLE){RF-024 TURNER}; image=RF-024 TURNER.jpg shurui=アサルトライフル zokusei=&lazyimg(ARM UNIT(腕部武装)の一覧/実弾.jpg,nolink,15x15); 実弾 weapon-type=フルオート reload-type=マガジン //基本情報 attack=105 shock=65 shock-residue=28 weight=3560 en-load=102 //詳細 critical=185 recoil=13 range-effective=171 range=308 rapid=3.4 ammo-cartridge=18 ammo-total=540 reload-time=2.2 ammo-price=40 //チャージ futai=ー bikou=ー }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 50 / Regulation Ver. 1.05 }} *PARTS INFO [#a080d71b] #style(class=box,style=font-size:13px){{ ベイラムの開発した普及型アサルトライフル フルオートで扱いやすく 連射性能と威力のバランスも良い 企業の新兵から熟練の傭兵まで広く支持されるロングセラー }} *入手方法 [#he586cba] -パーツショップで購入可能 55,000 COAM *基本性能 [#je407866] 右腕用が初期装備になっているフルオート式のアサルトライフル。重量・消費ENともにライフル系カテゴリで最も低負荷。また、総弾数が多く弾薬費が安い。 初期装備らしくシンプルな性能で扱いやすいが、攻撃力/衝撃力は低くメインウェポンとしては力不足。雑魚処理や、ACS負荷の回復を阻止するサブウェポンとしてはそれなりの働きをする。弾速は約560m/s。低価格かつ低負荷相応の武器であるため、単純に火力や衝撃力を求めるなら他の武器へ買い換えよう。 射撃レートの速さから反動蓄積が速い点に注意しておきたい。反動制御87未満だと片手撃ちですら1マガジンを撃ち切るころにはかなり弾が散るようになる。また、両手にも搭載するダブルトリガー使用時にはおよそ130以上の腕部反動制御がないとまともに弾が飛ばなくなる。 なので両手にこの武器を持つ場合、あえて片方を半分程度撃ってから両手撃ちを開始し、片方にだけリロードを入れてブレを抑える小技がある。攻撃の途切れも無くなる。この小技はマガジンタイプの射撃武器全般で有効。 Regulation Ver. 1.02.1での調整以降は攻撃力、弾速、リロード性能が上昇し、対AC戦の安定度は増した。AR最速の射撃レートから絶え間なく圧力をかける運用が可能。ただし、火力や衝撃力の低さが解決したとは言い難く、短期決戦には不向き。 実弾ライフルとしては[[MA-J-200 RANSETSU-RF]]にカタログスペックで劣る。発射レートは倍以上あるのでACS回復阻害効果が高いのと、フルオート式で操作負荷が軽い点で勝る。寧ろ近い性能はマシンガン系で、入手もほぼ同時期な[[MG-014 LUDLOW]]と比べると、DPSも衝撃も劣るがQB1回分程度の射程のアドバンテージと射撃継続時間、弾持ちの良さがある。また、少し攻略を進めるとやや性能が高い後継型番の[[RF-025 SCUDDER]]が売られるのでアサルトライフルで選ぶなら基本的にあちらを持とう。 対人戦環境ではやはり短期決戦向きではないので採用される事はほぼ無い。初期装備という点や上記SCUDDER等の存在もあるが、今作のパーツバランスとして「フルオート武器」と「セミオート武器」では多少なりともパワー差が付いている事実を先に断っておきたい。 #ac(フルオート射撃タイプの欠点について){{ ※注:以下、フロム・ソフトウェア公式の見解は含まれていません。 詳しく言えばこのTURNERを含む「フルオート操作+マガジン交換式の武器」は明らかにダメージや衝撃などの水準が他より抑えられており、これは開発側が「人力でコントローラーorキーボードの操作負荷(発熱管理や連打操作)がある武器は射撃ボタン押しっぱなしで楽なフルオート武器より強くあるべき」という考えを持っているだろう事が読み取れる。 無論、〝公式が言及したわけではない〟状況の推察である。しかし、大きな声では言えないが今や連打や複雑な操作ルーチンも低費用で容易に克服出来てしまう時代だがこれも現時点で公式は入力デバイスに関する声明は出していないのでセンシティブな所でもある。 フルオート武器種は操作に慣れてない初心者向け、もしくは長時間プレイするストーリー向けとしての妥協案扱いが多く実際その用途で活躍し愛着を持たれる事もあるが、対人、特にランク戦で採用を考える場合はパワーに頼らず活かす技量が重要な事に留意しよう。一応の例外として途中に突出した強化を受けた[[MA-E-210 ETSUJIN]]が環境で活躍している。 }} ちなみに角張ったシルエットでACシリーズのライフルらしいデザインとしてプレイヤーから見た目の人気がある様子。ロングセラーという設定なので作中世界でも人気があるはずだが装備するACはほぼ居らず、まさかの作中最強設定のフロイトが採用している。 //長らく弾速600m/sとの記載でしたが検証し編集しました。静止したテスターAC相手に447m離れ、銃身を考慮し445mをマズルフラッシュから着弾エフェクトまでの時間(0.79〜0.8秒)で計算しました。フレームレート120の録画をコマ送りで3回程度検証し560m/sと判断。また、折りたたみ項目の「フルオート射撃タイプの欠点について」は不要と判断されれば消されても構わないと編集した方が以前コメントページに残していました。 //長らく弾速600m/sとの記載でしたが検証し編集しました。静止したテスターAC相手に447m離れ、銃身を考慮し440mをマズルフラッシュから着弾エフェクトまでの時間(0.79〜0.8秒)で計算しました。フレームレート120の録画をコマ送りで3回程度検証し560m/sと判断。折りたたみ項目の「フルオート射撃タイプの欠点について」は不要と判断されれば消されても構わないと編集した方が以前コメントページに残していました。 *バランス調整履歴 [#f7501aa5] -App Ver. 22 / Regulation Ver. 1.02.1 攻撃力 / リロード時間 / 弾速 を上方修正 攻撃力 87 → 105 リロード時間 2.8 → 2.2 -App Ver. 50 / Regulation Ver. 1.05 衝撃残留 / 射撃反動 / 性能保証射程 / 有効射程 を上方修正 反動が蓄積した際に発生する射撃時のブレを軽減 衝撃残留 25 → 28 射撃反動 17 → 13 性能保証射程 160 → 171 有効射程 296 → 308 *コメント [#h0dbd82a] #pcomment(コメント/RF-024 TURNER,reply,10)
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」