LR-037 HARRIS の変更点

最終更新:

#author("2025-02-05T21:04:31+09:00","","")
#author("2025-02-05T21:47:23+09:00","","")
#infobox(weapon){{
name=&ruby(LINEAR RIFLE){LR-037 HARRIS};
image=LR-037 HARRIS.jpg
shurui=リニアライフル
zokusei=&lazyimg(ARM UNIT(腕部武装)の一覧/実弾.jpg,nolink,15x15); 実弾
weapon-type=チャージ+セミオート
reload-type=マガジン
//基本情報
attack=251
shock=285
shock-residue=109
weight=4840
en-load=441
//詳細
critical=220
recoil=35
range-effective=195
range=376
rapid=1.3
ammo-cartridge=10
ammo-total=360
reload-time=3.0
cool=350
ammo-price=200
//チャージ
attack-charge=977
shock-charge=1250
shock-residue-charge=380
heat-charge=1000
charge-time=0.8
futai=ー
bikou=ー
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 30 / Regulation Ver. 1.03.1
}}


*PARTS INFO [#a080d71b]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
ベイラムの開発した火力型リニアライフル
銃身を長く取ることで弾体の加速距離を伸ばし
連射性能と引き換えに長射程高威力を実現した
}}


*入手方法 [#he586cba]
-パーツショップで購入可能
チャプター3クリア後に販売
135,000 COAM


*基本性能 [#je407866]
高火力・長射程なセミオート式のリニアライフル。

同じくリニアライフルの[[LR-036 CURTIS]]と比較し、射程と単発火力、弾速(約700m/秒)に優れ、連射性能で劣る。テスターACを330mから撃っても弾かれず[[VE-21B]]などの遠距離FCSパーツとの相性に一応適合する数少ない武器。装備負荷はライフルカテゴリ全体でも重い部類だがそれに見合うスペックを誇る。

低レートなセミオート実弾ライフルとしては[[MA-J-200 RANSETSU-RF]]と性能が近い。攻撃性能の数値はこちらが高いが、発射レートが約0.8秒かかりマガジン弾数やリロード速度の不利もあって単純なDPSはあちらが勝る。無論弾速や射程等も違うので実戦では状況次第、通常射撃のみでも十分以上に運用できる能力だがこの武器の大きな特徴である強力なチャージショットも使いこなしたい。

チャージショットではグレネード並みの衝撃力を持った高速弾を放つ。足を止めずに撃てる4脚やタンクと相性がいいのは勿論、逆関節キックから続けて撃ち込んだりするのにも向く(他の脚部では密着し過ぎて外れやすい)。当たればタンクAC相手でもゲージ半分前後の衝撃を瞬間的に与えるがリニアライフルの特徴として衝撃残留の部分は僅かなので、強敵やAC相手をスタッガーさせたい場合はある程度衝撃を与えてからチャージしたり、他の攻撃を即座に続けたりとのコンビネーションを心掛けよう。直撃ダメージも非常に大きいので他の攻撃でスタッガーさせた時はこのチャージ射撃での追撃も狙いたい。
チャージ開始から弾丸発射まではおよそ1.4秒程、弾速900m/sを超え有効射程も約100mほど伸びるが、構え動作とアラートの発生によって対AC戦では単純に通常射撃より当てやすくなる訳では無い点に留意。

チャージショットは性能こそ高いものの使えば1発でオーバーヒート、発射直後から約2.9秒間使えなくなってしまう点にも注意が必要。オーバーヒート中もリロードはできるため、チャージショット後にリロードする癖をつけておくと良いだろう。
またはマガジン残弾1発になるまで通常射撃をしてからチャージショットを撃ち込む事によって、事前の通常射撃含め当たればほぼ確実にスタッガーさせ反撃のない状態でリロード&冷却を済ませるというこの武器一丁で出来る一石二鳥なコンボテクニックがある。勿論複数回の通常射撃は時間が掛かるので自身のAPとACS蓄積に余裕がある時を推奨。
またハンガーの交換をする時は背中側の武器がリロード中の場合リロード時間が延長されてしまうが、オーバーヒートの冷却は影響を受けない為チャージショットを撃ったらハンガーと交換して常に圧力をかけていく戦術なども効果的である。

この武器に限ったことではないがチャージのエフェクトは非常に目立つ。相手が装備している場合は手元に黄色い帯電エフェクトが見えたら動作や警告音を見逃さぬよう警戒しよう。

通常射撃、チャージ射撃共に強力な上に冷却時間短縮の上方修正を受け、初期よりもかなり取り回しやすくなり対人環境での採用率は高い。冒頭で比較したランセツも人気ではあるが最近は弾速が重視されやすい傾向でこちらの方が軽量機や引く相手にも、こちらが引く場合でも安定して使える汎用性が魅力。あちらと違いチャージが空気でない事もその時点でプレッシャーとなりえる。
相応に高い装備負荷ではあるが、射程、弾速、威力に衝撃と欲しい性能を両立したライフルや確実にスタッガーを取りたいコンボパーツを求める場合等では有力な候補となるだろう。

//テスターACに距離447m(銃身を考慮し445m)から撃ちマズルフラッシュから着弾エフェクトまでの時間(0.64〜0.63秒)で計算、フレームレート120の録画を複数回検証し弾速約700m/sと判断。チャージは0.49〜0.48秒だったので弾速約920m/s?
//テスターACに距離447m(銃身を考慮し440m)から撃ちマズルフラッシュから着弾エフェクトまでの時間(0.64〜0.63秒)で計算、フレームレート120の録画を複数回検証し弾速約700m/sと判断。チャージは0.49〜0.48秒だったので弾速約920m/s?
*バランス調整履歴 [#f7501aa5]
-App Ver. 30 / Regulation Ver. 1.03.1
チャージ攻撃力 / チャージ時間 / 冷却性能 を上方修正
チャージ攻撃力 850 → 977
チャージ時間 1.5 → 0.8
冷却性能 290 → 350

-App Ver. 60 / Regulation Ver. 1.06
攻撃力 / 弾速 を上方修正
攻撃力 239 → 251


*コメント [#h0dbd82a]
#pcomment(コメント/LR-037 HARRIS,reply,10)