DF-GA-09 SHAO-WEI の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- DF-GA-09 SHAO-WEI へ行く。
- DF-GA-09 SHAO-WEI の差分を削除
#author("2024-09-20T13:06:45+09:00","","") #author("2024-10-05T04:16:13+09:00","","") #infobox(weapon){{ name=&ruby(GATLING CANNON){DF-GA-09 SHAO-WEI}; image=DF-GA-09 SHAO-WEI.jpg shurui=ガトリングキャノン zokusei=実弾 weapon-type=フルオート reload-type=オーバーヒート //基本情報 attack=24 shock=20 shock-residue=11 attack-heat=37 weight=3960 en-load=404 //詳細 critical=190 recoil=3 range-effective=156 range=289 rapid=14.3 ammo-total=800 cool=650 ammo-price=20 //チャージ futai=ー bikou=ー }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07 }} *PARTS INFO [#a080d71b] #style(class=box,style=font-size:13px){{ 大豊核心工業集団の開発した軽量ガトリングキャノン「少微」 同社では異例となる取り回しの良さを重視した性能は レッドガン部隊からの「提案」を受けて実現された }} *入手方法 [#he586cba] -パーツショップで購入可能 220,000 COAM *基本性能 [#je407866] Ver.1.05で追加された、背部ガトリングキャノン。[[LG-033M VERRILL]]の様にレッドガンの紳士的な「提案」で生まれたパーツだが当然作中使用するNPCは居ない。 Ver.1.05で追加された、背部ガトリングキャノン。[[LG-033M VERRILL]]の様にレッドガンの"紳士的な「提案」"で生まれたパーツだが当然作中使用するNPCは居ない。 腕部ガトリングガン[[DF-GA-08 HU-BEN]]と同様にフルオート、オーバーヒートタイプの武器。 基本的な使い方は腕部と同じく接近戦主体となるが、性能を比べると攻撃時発熱が非常に高く、腕部の方は112連発できるがこちらは26発目でオーバーヒートする。 その為腕部の感覚で連射をしようとするとすぐにオーバーヒートする点には注意が必要である。 しかし冷却性能がかなり高く、再使用可能になるのが圧倒的に早い。1.5秒もあればオーバーヒート寸前から完全冷却され、オーバーヒートしても約2.5秒で復帰できる。 発射操作してもスピンアップモーションを挟むため射撃できない時間があるが、小刻みに撃つ分にはスピンアップは解除されず断続的に撃ち続けられる。 反動もガトリングに次ぐ大きさだが小刻みに打つ分には反動の影響も少なく、命中性も高い。地味にフルオート武器としては射程が長く、中距離からでも使っていける。 攻撃力・衝撃力ともにマシンガンの6~7割程度と低めの攻撃性能だが短い冷却で浴びせられる点で小回りが利き衝撃維持などの点で役立つ。 なお「キャノン」と名がついているが脚部に関係なく脚は止まらない。腕部武器射撃に支障をきたす大きな反動や冷却・反動制御のために丁寧な指切り射撃が求められるなどの点でパルスキャノン[[KRANICH/60Z]]と酷似した性能となっている。 「肩に装備する構え不要な射撃武器」という立ち位置では上記のようにパルスキャノン[[KRANICH/60Z]]と、実弾連射武器としてはオービットの[[BO-044 HUXLEY]]とも被っている。先輩となるこの2つのパーツと比べ採用を考える事になるだろう。 #ac(パルスキャノンと実弾オービットととの比較考証){{ 運用方法がほぼ同じパルスキャノンと比べると火力と射程は劣るが、弾速と連射速度が勝りその結果衝撃蓄積も勝る。反動はパルスキャノンの方が若干強い。一番の違いは冷却性能で普段の冷却速度は勿論、オーバーヒートするまでの蓄積速度と、してしまった後の冷却速度共にガトリングの方が遥かに優秀。ガトリングであれば発熱、指切り管理が容易で最悪オーバーヒートを受け入れ押しっぱなし運用をしてもロスは少ない。単純なダメージはパルスキャノンが上だがプレイヤーの運用スキルと採用するジェネレーターのEN武器適正によってはガトリングが活躍させやすいだろうか。 実弾オービットと比べた場合だが、近距離で実弾の連射を当てるという用途は同じでも仕組みが特殊で起動にも格納にもタイムラグがあり冷却が長いと運用に癖がある。ただ自動攻撃なので使い易さという点は一概に比べ辛い。射程はガトリングが長く、射撃反動はオービットの方が小さい。オービットの稼働時間中という前提で、ダメージ面はほぼ同等、衝撃蓄積は[[BO-044 HUXLEY]]が大きく勝る、ガトリングはオービットと違いABでの衝撃増加の恩恵はあるがそれを加味しても短時間でスタッガーを決めに行く用途ではオービットの方が効果的であろう。射程と攻撃頻度はガトリングが上な為あくまで近距離かつ短時間での話ではある。 }} 3種の比較をまとめると、ダメージはパルスキャノンが上、衝撃は実弾オービットが上、総合的な運用のしやすさはガトリングが上、と評することができるだろうか。これをマイルドに仕上げた良い所取りと捉えるか中途半端と捉えるかは使い手次第だが、依頼主の「提案」通り、取り回しの良さはこの武器が勝ると言える。 実際の対戦環境で言えば採用率はかなり少ない。高めの負荷に最低の弾スペックだが連射が効かないためダブルガトリング等のお供に最適な様で歩幅を合わせ辛く、基本的には対人性能が高い[[BO-044 HUXLEY]]との競合に敗れがち。 *バランス調整履歴 [#f7501aa5] -App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07 攻撃時発熱 / 射撃反動を上方修正 攻撃時発熱 39→37 射撃反動 5→3 *コメント [#h0dbd82a] #pcomment(コメント/DF-GA-09 SHAO-WEI,reply,10)
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」