DF-GA-08 HU-BEN の変更点

最終更新:

#author("2024-12-24T19:10:39+09:00","","")
#author("2024-12-28T03:43:52+09:00","","")
#infobox(weapon){{
name=&ruby(GATLING GUN){DF-GA-08 HU-BEN};
image=DF-GA-08 HU-BEN.jpg
shurui=ガトリングガン
zokusei=実弾
weapon-type=フルオート
reload-type=オーバーヒート
//基本情報
attack=25
shock=25
shock-residue=11
attack-heat=9
weight=5800
en-load=425
//詳細
critical=215
recoil=5
range-effective=130
range=226
rapid=20.0
ammo-total=1300
cool=220
ammo-price=30
//チャージ
futai=ー
bikou=ー
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 20 / Regulation Ver. 1.01
}}


*PARTS INFO [#a080d71b]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
大豊核心工業集団の開発したガトリングガン「虎賁」
圧倒的な連射性能と継続火力を誇り その威容は
「物量による制圧」を社是とするベイラム本社にも歓迎された
}}


*入手方法 [#he586cba]
-パーツショップで購入可能
チャプター1クリア後から販売開始
170,000 COAM


*基本性能 [#je407866]
極めて高い連射性能を誇る、高負荷のガトリングガン。

[[DF-GA-09 SHAO-WEI]]に次いで弾丸1発の威力は最低だが、圧倒的な連射性能がそれを補う。マガジン式ではないためリロード無しにその連射を継続でき、近距離でのDPSに優れる。直撃補正もかなり高く、フルオート武器の低い操作負荷もあり、容易に高火力を出せる。この武器でスタッガーをとって近接武器やキャノンで追撃というスタイルのプレイヤーもいるが、瞬間火力と直撃補正を活かしてスタッガーとりから追撃までこの武器で済ませるほうが、後述する発射ラグも考慮すると無駄が少ない。
[[DF-GA-09 SHAO-WEI]]に次いで弾丸1発の威力は最低だが、圧倒的な連射性能がそれを補う。マガジン式ではないためリロード無しにその連射を継続でき、近距離でのDPSに優れる。直撃補正もかなり高く、発熱管理はあるがフルオート武器の簡易な操作負荷もあり火力を出しやすい。この武器でスタッガーをとって近接武器やキャノンで追撃というスタイルも良いが、瞬間火力と直撃補正を活かしてスタッガーとりから追撃までこの武器で済ませられると後述する発射ラグも考慮し無駄が少ない。

ただし、弱点が色々と多い。
マシンガンの中では重量とEN負荷が最も大きい。他の武器やフレーム、機動力にシワ寄せが行きやすい。
わかりやすい定番高火力武器だが、弱点は色々と多い。
マシンガンの中では重量とEN負荷が最も大きく、他の武器やフレームの選択肢と機動力にシワ寄せが行きやすい。
連射性能が高過ぎるため、反動制御が最高値の「[[AC-3000 WRECKER]]」であっても1秒も反動を抑えきれず、すぐに弾がばらけて中〜遠距離の命中率が激減する。短めの性能保証射程と合わさり、近距離以外で火力を出すのは難しい。

また、砲身のスピンアップモーションがあり攻撃ボタンを押してから発砲まで若干遅れるため、ブーストクックをする・される・アサルトブーストを開始するなどで連射が止まると攻撃再開に時間がかかり取り回しが悪い。
また、砲身のスピンアップモーションがあり攻撃ボタンを押してから発砲まで若干遅れるため、キックをする・される・アサルトブーストを開始するなどで連射が止まると攻撃再開に少々時間がかかり取り回しが悪い。
腕上げ動作が遅い訳では無く、よく見ると回転と共に変形もしており、常時腕上げの利点があるタンク脚部と合わせても同様。
トリガーを離してすぐに変形も戻ってしまうので、冷却開始の遅さと相まって小刻みな指切り連射は尚のこと取り回しが悪くなりやすい。半端な距離間での発熱は抑え、どうにかして接近時や相手のスタッガー間際に一気に叩き込みたい。

オーバーヒートには最も注意が必要。発熱0から撃ち続けた場合、連続射撃112発でオーバーヒートする。オーバーヒートさせてしまうと約6.5秒間どうあがいても使用できない。
対人戦でオーバーヒートを起こすと相手にも発熱エフェクトが見えてバレてしまう。冷却が終わるまで相手から一方的に攻撃されてしまうため、ソロプレイ以上に気を付けよう。
ちなみに、通常冷却とオーバーヒート冷却では通常冷却の方が早く、連続射撃110発からの通常冷却は約5.5秒で発熱0になる。最悪冷却途中でも攻撃に移れるので、発熱はできるだけ通常冷却で減らそう。
勿論、通常冷却とオーバーヒートからの冷却では通常冷却の方が早く、連続射撃110発からの通常冷却は約5.5秒で発熱0に戻る。最悪冷却途中でも攻撃に移れるので、発熱はできるだけ通常冷却で減らすべき。

なお、高い連射性能が原因で弾の消費が非常に速い。総弾数は1300発と多く見えるが、無駄撃ちをしたり敵の多いミッションに挑んだりすると、あっという間に弾切れを起こす。

Regulation Ver. 1.06の対人戦では、あまり見かけない武器になっている。
どの腕部でもすぐにレティクルが最大にブレるので1丁採用の意味が薄く、ほぼ2丁持ちが前提。そしてブレながらも当てるためにショットガン以上に近付く必要があり、ヒットアンドアウェイではなく至近距離の維持が重要。連射武器なのでQBは控えなければならず、この負荷でも更に装甲と機動力、操作技量が求められる。
つまりアセンブルも戦法もかなり固定化、悪く言えばワンパターンになりがち。逆に言えば有効なセオリーは確立しているので、採用する時は開き直って唯一無二のハイレート射撃を至近距離でぶつけよう。
つまりアセンブルも戦法もかなり固定化、悪く言えばワンパターンになりがち。逆に言えば有効なセオリーは確立しているので、開き直って唯一無二のハイレート射撃を至近距離でぶつけよう。

総じて、DPSと直撃補正で近距離からゴリ押しするのに向いているが、密着状態を維持しながらオーバーヒート管理を徹底しなければいけない扱いの難しい武器。
総じて、高いDPSと直撃補正で近距離に組み付ければゴリ押しで強みを発揮できるが、密着状態を維持しながらオーバーヒート管理を徹底しなければいけない豪快さと繊細さの二面性ある武器と言える。
*バランス調整履歴 [#f7501aa5]


*コメント [#h0dbd82a]
#pcomment(コメント/DF-GA-08 HU-BEN,reply,10)