BO-044 HUXLEY の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- BO-044 HUXLEY へ行く。
- BO-044 HUXLEY の差分を削除
#author("2025-02-16T08:02:18+09:00","","") #author("2025-02-16T08:03:56+09:00","","") #infobox(weapon){{ name=&ruby(BULLET ORBIT){BO-044 HUXLEY}; image=BO-044 HUXLEY.jpg shurui=実弾オービット zokusei=実弾 weapon-type=バースト reload-type=オーバーヒート //基本情報 attack=28×8 shock=39×8 shock-residue=15×8 weight=2230 en-load=435 //詳細 critical=175 range-effective=130 range=205 rapid=5.6 ammo-total=240 cool=95 ammo-price=50 //チャージ futai=ー bikou=ー }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 20 / Regulation Ver. 1.01 }} *PARTS INFO [#a080d71b] #style(class=box,style=font-size:13px){{ ベイラムの開発した実弾オービット 自機に追従し 敵機を捕捉すると実弾による自動攻撃を行う 制御部品にはアーキバス系列企業の技術も入っている }} *入手方法 [#he586cba] -パーツショップで購入可能 2周目チャプター3クリア後から販売開始 305,000 COAM *基本性能 [#je407866] 自機に追随する自動攻撃ビットを展開する。 起動すると肩の上にビットが浮き、機体が照準している対象に自動的に銃弾で攻撃する。 ・起動時、常に一定ペースの発熱を続ける ・自機のアクションに縛られず自動射撃する ・しかし被スタッガーか怯む瞬間に自動収納 ・射撃反動に影響されず射撃はブレないが、反動はあり腕武器がブレやすくなる ・射撃反動に影響されず射撃はブレないが、反動はあり腕武器の方がブレやすくなる …など、オービットは独特な仕様が多い この実弾オービットは近距離戦のサポートに向いた性能をしており性能保証射程はちょうど近距離FCSの機能する130mとなっている。 リロードは熱量式なので展開中は熱量が溜まっていき10秒でオーバーヒートしてビットが収納される。一度の稼働で最大48発射撃可能。最後に弾を撃ってから再使用までの冷却は約14秒ほどかかる。性能保証射程は130mだが有効射程は205mで130m~205mの範囲で照準していると攻撃してしまい当然弾かれる。 展開するとオーバーヒートするか再度武器ボタンを押して格納するまで撃ち続けるが、スタッガーや怯みが発生するとその時点で即座に収納されてしまいカウンターは期待出来ない。特にキックの怯みで収納されてしまうのは頻発しやすく、対人だとそれ目的で狙ってくる可能性が出てくるので要注意。 射撃の性能は8点バーストなマシンガンといったところだが、一度展開すると操作いらずで撃ち続けてくれるのが魅力。射撃中はもとよりQB中や近接攻撃中でも止まらず撃ってくれるため近距離での高速戦闘時に操作負担を増やさず衝撃力と火力を増強してくれるのは優秀。直撃補正が高いのでスタッガー中の追撃も意外と馬鹿にならない数字になる。 ブレないので精度は信頼できるが、有効射程外でも無駄に撃ち続けてしまい熱量が溜まる上、総弾数は少ないので展開する時はしっかり接近し、離れる時は収納を心掛けよう。 同カテゴリの[[45-091 ORBT]]と比べると射程や稼働時間、総火力はあちらが秀でており使いやすくミッションや中距離戦、長期戦向きなのに対し、こちらは瞬間火力と衝撃値が大きく勝り短期決戦の対AC性能は高く評価されている。 特に近距離にて足を止めずスタッガーを取る性能はどの肩部武器よりも抜きん出ておりスタッガーを前提とした近接コンボ機体においては衝撃値の底上げとコンボ火力の補強の観点から非常に相性がいい。連射武器でありながら必ず射線がブレないので、ガトリング[[DF-GA-08 HU-BEN]]やWマシンガン等のレティクルが広がる前提の近距離射撃腕武器との組み合わせも安定感が補強され鉄板である。AB中の射撃による衝撃増加の恩恵は無いが、タメ動作やAQB、キック中も射撃してくれる事を考えればABとの相性も良い。 一応、発熱も冷却も悪く何度も仕切り直しは難しいのでその短期決戦をキチンと決められるかが重要、レーザータイプより恒常的な使い勝手は劣る。2種のオービットは対人戦でも評価される武器だが、自身のアセンブルや戦法によって使い分けを意識したい。 *バランス調整履歴 [#f7501aa5] *コメント [#h0dbd82a] #pcomment(コメント/BO-044 HUXLEY,reply,10)
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」