44-143 HMMR の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 44-143 HMMR へ行く。
- 44-143 HMMR の差分を削除
#author("2024-09-20T12:28:19+09:00","","") #author("2024-10-10T09:18:46+09:00","","") #infobox(weapon){{ name=&ruby(PLASMA THROWER){44-143 HMMR}; image=44-143 HMMR.jpg shurui=プラズマ機雷投射器 zokusei=実弾 weapon-type=近接 reload-type=オーバーヒート //基本情報 attack=1208 shock=690 shock-residue=440 attack-count=2 weight=2410 en-load=311 //詳細 critical=165 pa=142 range=78 cool=366 //チャージ attack-charge=265×6 shock-charge=33×6 shock-residue-charge=22×6 explosion-range-charge=20 futai=ー bikou=ー }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07 }} *PARTS INFO [#a080d71b] #style(class=box,style=font-size:13px){{ オールマインドの開発したプラズマ機雷投射器 回転体を投射して遠心力とスラスター補助による打撃を行う チャージでは軌道上に機雷を散布し プラズマ爆発を引き起こす }} *入手方法 [#he586cba] -ログハント ハンタークラス6の報酬 *基本性能 [#je407866] やや射程のある近接武器。踏み込みがない近接武器で迎撃に向く。壁際で使うと弾かれる点には注意したい。 「プラズマ機雷投射器」と銘打っているが、実際の挙動は%%超電磁ヨーヨー%%「プラズマ爆雷投射機能」というオマケ付きの「鞭」と表現した方がイメージしやすい。 ''特性'' 近接武器の中でも色々と特殊な性質を持っている。 攻撃にブースターを使わないため、ブースターの近接適性に左右されない。ブースターの近接適正を考慮しなくて良いというメリットともいえるし、ブースターで強化できないというデメリットともいえる。 攻撃モーションは肩武器の構えと同じ性質になる。四脚とタンクでは移動しながら振ることができるが、それ以外の脚部だと静止する。 連撃二回目の受付時間が極端に長い。ディレイをかけるどころか、機体によっては移動してから二回目の攻撃を振ることまで可能。 そのた地味な長所として、近接武器の中で比較したときに、冷却性能が三番目に高い。 他に地味な長所として、近接武器の中で比較したときに、[[VP-67EB]]、[[VP-67LD]]に次いで冷却性能が三番目に高い。 ''通常攻撃'' 「ワイヤーのついた発光する分銅を飛ばして引き戻す」というモーション。 ワイヤー部分には攻撃判定は無い。分銅には腕から離れた瞬間(地面を擦って火花が出ている部分)から攻撃判定がある。 連撃回数は二回で、「左下から振り上げ」→「右上から振り下ろし」というモーションだが、性質の違いはほとんど無い。 射程は数値上78mとなっているが、もう少し遠くまで届く。前進しながら振ると更に伸びる。 ヒットすると相手を押し出すため、連撃を2回とも当てるためには射程以上に近づく必要がある。 衝撃力が高く、例えばトレーナーAC相手に連撃2回を当てると、それだけでスタッガー状態になる。 ''チャージ攻撃'' チャージ中はワイヤーを伸ばしてクルクル振り回す。この振り回しモーションには、攻撃判定とガード判定がある。 ボタンを押し続けると維持できるが、少しずつオーバーヒートゲージが蓄積されていく。 攻撃判定は射程が短い上に攻撃力/衝撃力ともに微々たるもので、あまり期待はできない。 ガード判定は小さな弾をはじき飛ばし、ある程度ダメージをカットする。ただし、衝撃値は蓄積するし、大口径の弾ははじき飛ばせなかったりする。当たり判定が大きくなる点にも注意が必要。 振り回しモーション中に△ボタンやハンガー武器切り替え操作をすると、下記のチャージ攻撃を出さずにキャンセルすることができる。 ボタンを離すとチャージ攻撃が発動する。「分銅を大きく飛ばし、左に振り払ったあと引き戻す」というモーションで、振り払ったときに分銅の軌道上にプラズマ機雷を散布し起爆する。 機雷を散布する方向はロックオン対象にむかって誘導するが、距離は「自機から約100m離れた場所」で固定。方向の誘導性能は十分だがとれる射角の幅が狭く、直上や直下には散布できない。 分銅部分は通常攻撃と同じ攻撃判定があるが、ロックオンの誘導は「機雷を散布する方向」であって分銅本体の直撃ではないので、当たらないことが多い。例えば動かないテスターACに対して、ターゲットアシストがオンの状態で96m~104mの距離のみ分銅がヒットする。動き回る相手に狙って当てるのは至難の業といえる。 爆発部分は威力判定ともに貧弱で、爆発地点から20mも離れるとほとんど当たらない上にダメージも衝撃値も低い。 さらに発生も遅く攻撃後の硬直も長く、総評としてチャージ攻撃は非常に使いづらいといえるだろう。 *バランス調整履歴 [#f7501aa5] -App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07 攻撃力 / 衝撃力 / 衝撃残留を下方修正 攻撃力 1381→1208 衝撃力 810→690 衝撃残留 520→440 *コメント [#h0dbd82a] #pcomment(コメント/44-143 HMMR,reply,10)
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」