AC-3000 WRECKER の履歴(No.7)

最終更新:

AC-3000 WRECKER(ARMS)
AC-3000 WRECKER.jpg
AP2030
耐弾防御232
耐EN防御170
耐爆防御237
腕部積載上限15800
反動制御232
射撃武器適性26
近接武器適性13
重量14650
EN負荷220
付帯効果
備考

PARTS INFO

RaDの開発した土建AC向け腕部パーツ
解体作業を目的として設計されており戦闘性能は控えめ
一方で剛性は極めて高く 反動制御には目を見張るものがある

入手方法

基本性能

説明文通り全腕パーツ中最高の反動制御を持つが、対EN・射撃適性・近接適性はワーストという尖った性能。特に近接適性は13と壊滅的であり、インビンシブル・ラミーオーネスト・ブルートゥの構成をコピーした場合はチェーンソーが飾りと化す。
反動制御を活かす方向でも低い射撃適性と噛み合わず、殆どの射撃武器は使用に適さない。射撃適性も近接適性も関わらない/影響が少ない武器はいくつか存在するため、この腕を採用するならそうした装備を使うと良いだろう。
具体的にはハンドミサイル系装備や火炎放射器、太陽守や接射に限定したマシンガン・ガトリングなどである。ただし実際のところ、よほど上手く積載上限や反動制御を生かさない限りAA-J-123 BASHOのほうが最適解となりがちである。見た目を重視しての採用や、ガトリングの接射特化運用でもなければ素直に別の腕を積むと良いだろう。

バランス調整履歴

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 射撃武器適性が欲しかった…
    2023-11-08 (水) 19:35:25 [ID:G4rEO8YBZuc]
  • ミルクトゥースが強くなったのですね…、素敵だ…。
    2023-11-09 (木) 01:27:23 [ID:UxE0wsw.f/Y]
  • 二丁拳銃貼り付きガンマンのお供に。追従性能は低いので常に接射が必要だけど、自分の腕では高機動逆脚やふわふわサテライトに勝てない...(n敗)
    2023-12-23 (土) 01:20:10 [ID:FGrGK3bOFYc]
  • コイツを活かせる2丁持ち武器はラドローとスタンガンだけだった
    何で修正したんだ…フロム…スタンガンはともかくこの腕でラドロー両手持ちを愛用してたのなんてオンラインに俺一人しかいなかったじゃないか…
    2023-12-23 (土) 17:33:35 [ID:qSnxs/wMoOM]
    • 意図しない挙動だったんだろうから仕方ない。とはいえ何のためにこんな腕を用意したのかは甚だ疑問ではある
      2023-12-23 (土) 20:04:50 [ID:uPlOfca3f42]
  • ショットガンもダメ?
    2023-12-25 (月) 02:28:32 [ID:rq4Z/rDD0Ak]
  • コキレットW鳥のために使ってるけどそこそこ当たる、んだけどみんなレッカーはやめとけって意見が多すぎるいろいろ変えて比べてみてもよくわからん
    2024-01-23 (火) 01:20:27 [ID:Otx0TbeC9xs]
    • オセラスぐらいになれば射撃適正はFCSのアシスト適正で踏み倒せるからそんなダメな訳でもなかったような。
      2024-01-23 (火) 10:15:37 [ID:TgzCt3IX5hY]
      • FCS適正距離ならアシスト切ってフルスペック発揮させれば照準は一応追い付く
        ただし射撃に適した腕が一瞬外れた後ピタッと貼り付くのに比べると本当にスッと寄っていく感じだから右に左に動く相手に対してはカーソルが合うタイミングが中々無い
        カーソルが半分重なってりゃまあ当たるかなで撃つ感じ
        2024-01-23 (火) 19:54:18 [ID:QR5xozfnPX.]
  • 射撃適正いらないから近接適正200にならないものか、ドーザーランカーどっちもチェーンソー持ってますし。
    2024-02-08 (木) 07:00:30 [ID:.SrWxW1HeAk]
  • 唯一の取り得の筈の反動制御がマシンガンすら制御できない状態なので本当に使う意味がない
    2024-02-08 (木) 10:27:25 [ID:6mclgoeNdm2]
  • 射撃適性と近接適性を10以下にして、反動制御を500とかまで爆上げして、ガトリングの反動すら完全に抑えれるようにして欲しい
    2024-02-18 (日) 09:35:17 [ID:YJ3p471m.3k]
  • これの射撃適性はBASHOと逆で良かった。こいつはせっかくの反動制御が洒落にならんレベルで射撃適性低すぎるせいで活かせないし、BASHOは近接特化腕の割に高すぎる
    2024-08-28 (水) 18:03:06 [ID:PyQye3c6/5U]
  • Wサンプを使うに際してレティクルが暴れない腕。肩にレザドロとか拡散バズやイヤショを積むか、低火力と割り切ってレザスラを積む等、スタッガー追撃火力を準備したい。また弾頭と反動が大きいパルスガンを扱う際にもオススメ
    2024-08-29 (木) 02:40:00 [ID:YzIbYuThstc]
  • また俺のマッドスタンプが強化されちまったなぁーっ!このままじゃ俺一人でベイラムだろうがアーキバスだろうがぶちのめせるようになっちまうぜぇーっ!
    2024-09-19 (木) 21:05:30 [ID:8JJljyYj5Dg]
    • 久しいですね…ラミー
      ミルクトゥースもこの度の強化を喜んでいます
      共にRaDを盛り立てて行きましょう…
      2024-09-20 (金) 20:28:08 [ID:YpvoMEiQ4uA]
  • ちょっと前オセラスが弱体化した影響なのか、あれ付けてても射撃補正の低さカバーできなくなってマジでなんの使い道もないですよこの腕・・・
    2024-11-15 (金) 23:57:13 [ID:nUlSerXf8Nk]
    • せめて補正無視でもバショウ腕みたいな低負荷・高耐久の用途あればね…
      2024-11-16 (土) 00:49:04 [ID:Wekg7d49HyU]
  • いっそ反動制御1000とかにしてガトリング専用腕にしよう
    2025-05-12 (月) 14:31:37 [ID:Bo8oppfg0Ls]
    • 自分が検証したとかではないので確たることは言えないんだけど、連射量が一定を超えるとそもそも反動制御が効かなくなるという恐ろしい仕様があるそうで、その理屈だと反動制御1000あろうが10000あろうがガトリングは抑え切れないらしい。
      2025-05-12 (月) 18:29:59 [ID:uA51uMZUtHM]
    • 風の噂によると腕パーツの反動制御というのは反動の蓄積を緩和するんじゃなくて
      蓄積した反動が回復する速度に関わる数値らしいです。
      そして蓄積した反動の回復が始まる時間というのは反動の蓄積後にちょっと間をおいて始まる模様。
      なので単位時間あたりの反動の蓄積量がある閾値を超えると必ずレティクルは開いてしまうという悲しい仕様のようです。
      2025-05-12 (月) 21:37:33 [ID:nKR.ERWEhYM]
  • 反動制御値で最大ブレ範囲が変われば個性出そう
    調整難しそうだけど極端に高いor低い腕は数個だしナハト腕でガトリング撃つ時はジジイのションベン以上に飛びっ散ってもらおう
    2025-05-12 (月) 23:09:56 [ID:Ynxau.QYIws]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: