AA-J-123 BASHO の履歴(No.6)

最終更新:

AA-J-123 BASHO(ARMS)
AP2430
耐弾防御240
耐EN防御191
耐爆防御260
腕部積載上限10520
反動制御66
射撃武器適性53
近接武器適性158
重量10480
EN負荷210
付帯効果
備考

PARTS INFO

BAWSの開発した旧型ACの腕部パーツ
同機はMTから派生した最初期のACであるが
その堅牢で無骨な作りを愛好するオールドファンも多い

入手方法

  • パーツショップで購入可能
    チャプター2クリア後から販売開始
    81,000 COAM

基本性能

最低値のEN負荷と、コア理論を体現するダントツの近接武器適性を誇る腕パーツ。
近接攻撃の威力を大きく引き上げることができ、また弾切れ後に繰り出すパンチもその影響を受けて侮れないダメージになる。いっそのこと銃砲も近接武器も持たない古代ルビコンカラテを究めてみるのも一興か。

反面、射撃性能は劣悪であり、ライフルやマシンガンなど連射武器を扱うには向いていない。
単発装填かつ接近戦に向いたショットガンや大型砲の接射ならば、その影響を受けづらいか。遠距離への対応力を得られるハンドミサイルなどもおすすめ。
他の欠点としては、BASHOシリーズ全般に共通するEN防御の低さと、腕部積載上限の低さであるが、これらは機体構成で十分補える範囲である。

バランス調整履歴

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 腕に限らず重量比に対するAPが明らかに少ないんよね
    かと思えば芭蕉みたいなやたら多いのもある
    2024-06-03 (月) 22:55:44 [ID:7KAK0Wbt4LQ]
  • これに慣れすぎると腕を変えようとした際に「えっ、他の腕ってこんなに重いの!?」となる
    そして「だったら芭蕉のままでいいかあ」となる
    これが呪いか…
    2024-06-14 (金) 04:44:13 [ID:ZWK5GP7Xt3k]
  • 射撃適正の影響をもっと大きくすりゃいいんじゃないかな、まともに射撃武器使えないくらいで全然いい
    2024-06-21 (金) 13:40:59 [ID:emZ5mXqD9RA]
    • 完全に対戦ツールな作品ならそれでもいいのかもしれないが、
      今作の場合、ストーリーミッションにも影響するからなあ、その調整だとまともに戦えなくなる機体とか出てきそうね・・・
      2024-06-22 (土) 17:44:01 [ID:lN/rgp3Vr4g]
  • 弱体化しろとは言わないからこれ以外の腕の近接適正もっと上げてくれ
    近接補正が芭蕉とそれ以外で差がつきすぎ
    2024-07-23 (火) 23:16:19 [ID:QYM/X0WNxgY]
    • というか射撃適性をFCSで踏み倒せるのがアカン気がする
      射撃捨てて格闘に全てを賭けた腕のはずだろこれ
      2024-07-24 (水) 06:44:59 [ID:NGCVUjv053o]
  • Sランカー8割り以上がこれで草
    こんなん許すな
    2024-08-20 (火) 18:08:23 [ID:4te610dDnww]
  • ほかの腕の近接適正が上がり、相方のOCELLUSが弱体化され、相対的に地位が下がった
    それでもコストの低さは健在だから需要はまだ大いにあると思う
    2024-09-20 (金) 10:56:09 [ID:4WdodmLf816]
  • 軽さに対してAPが破格すぎる
    どうして重いほかの中量腕よりAPが高いんですか?
    2024-09-29 (日) 10:54:34 [ID:7yFVZQRW82E]
  • ↑とはいえAP1万、メランダ―腕あたりから実数値としての耐久性は下回り始める。重量機に至っては低い防御値に乗算されるAPが多いから、芭蕉付けるとがっつり脆くなったりするのでAPだけ見てても駄目。
    2024-10-18 (金) 09:19:32 [ID:rsA1GpN8R26]
    • このゲームはAPがすべてだぞ…防御力とか全然関係ない
      跳弾しやすくなるかどうかだけだ、受けるダメージと防御力を考えたらAP盛ったほうが有利なのは明白だし
      2024-10-18 (金) 09:38:11 [ID:rGG/jg0xILs]
      • EN防御カスだし他も真ん中くらい、相手によっては実質AP下がる可能性すらあるし流石に防御値は考えた方がいいと思う。
        2024-10-18 (金) 09:55:30 [ID:np49qOR4UQU]
    • 軽中量フレームの防御力を見ても実際の軽減率は芭蕉以外の腕で1割も変わらないんだからAP1万未満の機体への防御力の影響なんて誤差だよ
      2024-10-18 (金) 13:51:35 [ID:1Lu1LMpRD6Q]
  • 本作はコーラルもあるからAP多い方が良い
    VでもOWや蹴りくらいだった装甲無視が普通に飛んでくるのやっぱ怖いわ
    2024-10-18 (金) 18:12:31 [ID:7KAK0Wbt4LQ]
  • すごい好きな腕デザインその1。
    2024-10-26 (土) 09:38:40 [ID:N9/h7ICLx66]
  • 他の腕が近接適性盛られたし、近接のロマンのためにもこいつの近接適性はもうちょっと盛って良いと思うね。ただし、明らかにイカれてるAPと重量はナーフして欲しい
    2024-11-11 (月) 18:19:53 [ID:gwHHhgQSlDE]
  • 射撃武器適正をWRECKERと入れ替えたら丁度良さそう?
    重量と負荷は弄れないだろうし設定的にも耐久減らしすぎるのも変だし
    2024-11-11 (月) 19:21:12 [ID:S/HRYFJqz2.]
  • 近接適正最強なんだからせめて重量とEN負荷は初期腕より高くあれよと思う
    なんでよりによってぶっ飛んだ性能してるこの腕だけ装備負荷の軽さが長所の初期パーツよりも軽いんだい
    2025-01-05 (日) 09:36:50 [ID:v04YBMUthX6]
    • だよなぁ、重量13500、EN負荷380くらいあってもよかっただろ
      2025-01-05 (日) 11:14:44 [ID:lPDciBIA5Zg]
    • オセルスがナーフされたから純粋な射撃腕としては使いにくくなった、などと言われるが実際に使ってみるとまだ全然当たる。
      おかげで今のレギュでも超軽くて重量級のAPを持つ腕として悪用されるケースが絶えない。
      重さを+2000~3000程度するのが適切な調整なのは間違いないが、フロムはどうもNPCだけでなく既存アセンが積載超過にならないように配慮しているようで今まで脚以外で重量増のナーフを行ったことがない。
      かといって反動制御や射撃適正をさらに下げたとしてもミサイラーやセラピスト持ちが引き続き悪用する。
      なのでAPを重量に見合った2000程度まで下げるしかない。
      減らしたAPは芭蕉頭に振り分ければ、ストーリーミッションで解放戦線NPCが使う芭蕉フルセットアセンには影響は出ない。
      2025-01-05 (日) 12:08:05 [ID:ZLUiriDbu96]
    • 普通に近接武器適性を下げればいいんじゃないのかな
      この腕が近接武器最強である理由が設定的にどこにも見当たらないし、他にもっと使いづらい中量腕があるからそっちを近接武器適性158にすればいいと思う
      2025-01-05 (日) 12:39:04 [ID:rN.ETCfWD4Y]
  • もしかしてこの腕含めてBASHO腕はモノコック構造で、他の腕は骨組みメインの構造なのかな?だからBASHO腕は外装が硬いけど、軸になる骨がないから腕部積載が最低値だとか妄想してみる
    2025-01-31 (金) 09:08:23 [ID:R1K61i.shHs]
    • 近接適性が高いのも、中身はほとんど速筋しか詰まってなくて精密な動作が出来ないから射撃適性が低い(FCSで割とどうにでもなるが)と便乗妄想
      2025-01-31 (金) 09:42:30 [ID:KibmvV6kzew]
  • 個人的な感性だとビジュが一番いい。特に肩の傾斜をつけた装甲板がM26E1のような増加装甲的な雰囲気があり素敵だ。あと、左肩にのみある謎の棒(砲身にも見えなくもない)もお気に入り。唯一残念要素と言えば、手で2本指じゃないだけマシだが、5本指だったら最高だった。
    2025-03-08 (土) 22:04:29 [ID:Wm1Hhhi46so]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: