コメント/NACHTREIHER/40E の履歴(No.41)

最終更新:

NACHTREIHER/40E

  • 背中の排熱機構がF91みたいですんごいカッコイイ
    2023-09-02 (土) 14:58:59 [ID:Jn56DCumU8k]
  • 圧倒的な軽さ/ブースター効率/ジェネレータ供給に壊滅的なジェネレータ出力補正という両極端な軽量コア。コアにこれを採用してるかどうかでQBの連射回数が露骨に変わってくる。
    2023-09-03 (日) 04:57:14 [ID:x8S0oVkArmA]
  • 流石に出力補正が低すぎる…
    2023-09-03 (日) 18:37:54 [ID:hr7GsxmiGF6]
  • 見た目でコレ以外無いくらい好き
    猫背スタイルのコアパーツ他にもっと欲しかったなあ
    2023-09-03 (日) 22:18:12 [ID:PkRz8YzVmyk]
  • アセンで胴体どうしよっかな〜と見てるとコイツだけE N不足表示。
    2023-09-05 (火) 03:04:50 [ID:0hL3.TQSoAE]
  • バチクソかっこいいし軽いしブースト補正と供給補正が軽くて超優秀かと思いきや、出力補正とEN負荷の噛み合いが最悪すぎてこれを使って軽量機を組もうとするとEN不足でロクな武装を積めなくなるか、ジェネを強くして結果的に中量機にクラスチェンジする羽目になる
    2023-09-08 (金) 17:49:19 [ID:rSb7nYfHn.I]
    • パーツの軽さ、ブーストと供給の補正だけ見たら本当に軽量機の夢のような性能だから積みたくなる魔力はあるんだけどね…
      エルカノフレームに乗り換えたラスティも同じような事で悩んでたとしたら笑っちゃう
      2023-09-08 (金) 22:21:04 [ID:sOdmbDbExbA]
  • 防御関連終わってるんだからジェネレーター出力補正も高くていいだろうに
    2023-09-08 (金) 21:54:25 [ID:S90TIcU3F0A]
  • せめて出力補正5高かったら全然違ったんだろうけどな
    2023-09-10 (日) 12:33:43 [ID:1vB9zzhx3Ec]
  • 見た目でコイツ選んだら永遠とジェネレータ出力補正で悩む羽目になって
    終始VP-20D積んでたわ
    最悪のチョイスだったんか
    2023-09-13 (水) 22:11:12 [ID:GHbW77N4gDM]
    • このコアを使うって前提なら言うほど最悪でもないと思う
      最終的に速度か耐久か保たれていれば
      2023-09-14 (木) 17:58:34 [ID:PkRz8YzVmyk]
    • 重量がどうってよりもせっかくの供給補正があんまり活きないジェネだとは思う まぁこれ以上を求めると20C以外に選択ないし、それでもEN出力カツカツになるから20Dがナシってことはない
      2023-09-15 (金) 02:45:01 [ID:/rUCk6CAaek]
    • 軽二で色々いじってみたけどこれ載せるならvp-20dかNGI000の2択って感じだった
      ブースタ効率活かすEN容量と劣悪なEN出力補正に負けない出力持ってるのはこの2つしかなくて
      本当は大豊最重ジェネが供給早いし容量デカいしで使いたかったんだけど、EN出力ギリギリなせいで回復速度激遅で供給開始の速さを考慮しても使い勝手はあんまりよくなかった
      2023-09-16 (土) 15:35:59 [ID:sOdmbDbExbA]
  • 参考までに、初期機体をナハトライアーコア×VP-20Dに換装した機体と、エフェメラコア×VP-20Cに換装した機体のスペックを比較すると、ナハトコア側はAP、耐E、耐爆はエフェメラに大きく劣り、安定でも僅かに及ばない。
    耐弾のみ14勝っているが、APに480の差がある為耐久面ではエフェメラ側に勝てる点がない。

総重量もナハトが2000程重くなるので、QB・通常Bともに2km/hエフェメラに劣る。
唯一、QB消費ENだけは475対355でナハトが大きく勝る。

EN関連は容量でナハト側が530リードするも、EN供給効率は13385対9763でエフェメラ側に完敗、補充遅延も1.14対1.27なのでこちらもエフェメラ側に負けている。

総合的にナハトコア×VP-20D構成は総重量、EN出力、装甲、速度の全てでエフェメラコア×VP-20C構成に劣るので、EN容量とQB燃費からくる「機動力のスタミナ」の為に上記全てを捨てることになる。
その「機動力のスタミナ」にしても、供給効率と補充遅延で劣り、エフェメラ構成に対して絶対的な有利ではないので、見た目でこのコア以外選べなくてVP-20Dしか載らないって時以外は弱い組合せだと思う。

2023-09-17 (日) 03:30:39 [ID:mmWf3VvNHCs]
  • このコアのために色々アセン考えたが、最終的にコーラルジェネ使ってEN供給を考えずに武装積むのが最適という結論に至った
    高い供給補正はEN復元性能にも作用するためコーラルジェネ特有の「使い切って無防備な時間」を軽減でき、ブースター効率のおかげで復元後に使えるQB回数も他コアと1,2回分変わってくる
    2023-09-17 (日) 03:56:09 [ID:iryPhXoz6dM]
    • ジェネレータ供給補正はEN補充遅延(消費したENの充填が開始されるまでの待ち時間)を短縮するのであって、完全に使い切った状態から回復するまでの待ち時間とは別。
      回復するまでにかかる時間は供給復元というジェネレータ毎の固有値で決まっており、コアやその他のパーツは一切影響しない。
      2023-09-18 (月) 16:52:55 [ID:OgHmAcXoNfQ]
      • 実はEN補充遅延の数値はジェネレーターの供給復元性能にも係数としてかかり、EN完全枯渇からの供給再開時間も速くなるよ
        ACテストで試してみるとわかる
        2023-09-20 (水) 01:18:31 [ID:iPP3W3FWaR2]
  • 空力学を代償にEN負荷とブースト出力に難ありの男
    シュナイダーマッ!!!!

\テッテレーテテレ♪テレッテレー♪/

2023-09-18 (月) 12:45:16 [ID:dsnVpQcNz8M]
  • それは本末転倒だよシュナイダーマン……
    2023-09-18 (月) 16:10:38 [ID:fP.5m5lKZxU]
  • ジェネレーター出力補正もどうにかしてよシュナイダーマン。
    2023-09-18 (月) 17:21:48 [ID:O28aKiuTXWc]
  • 武器含めてなるべく全身シュナイダーにしようとするとギリギリで警告出てまともに動けなくなるのはどうかと思うよシュナイダーマン……
    2023-09-19 (火) 17:11:20 [ID:iLmae3nJsdQ]
  • 反動制御低く、射撃武器適正高い腕だから
    ワーム砲と相性いいはずなのに、ほんとEN負荷が引っかかるんだよシュナイダーマン……
    2023-09-19 (火) 20:57:51 [ID:O28aKiuTXWc]
  • チェンジ!やっぱエルカノ!
    2023-09-22 (金) 07:53:13 [ID:CrRtkK3l.QQ]
  • ほかの重いジェネ使うのは本末転倒でも、コーラルジェネと組み合わせて踏み倒すのはけっこうありだと思う。かなり長いこと息切れせずに戦えるし、息切れしてもラスティ脚ならかなり誤魔化しも利く
    2023-09-20 (水) 12:23:50 [ID:dESgWZ6gIIw]
  • 腕脚を重量級にするとなかなかの奇形になるな
    2023-09-20 (水) 15:18:17 [ID:0s5Oj5cd.b.]
  • EN出力が高く重量が比較的軽く、EN補充性能が低いジェネレータを積んで、そのうえでEN負荷を可能な限り軽くなるようにアセンを組むと強みが生かせる。採用候補ジェネレータはHOKUSHI、VP-20C、IA-C01G: AORTA等。補充遅延時間をいかにケアするかが課題。
    2023-09-20 (水) 16:40:40 [ID:2oOPPkhq6z2]
  • ぶっちゃけ今のこれは欠陥パーツの一つだと思う。これ採用するだけでアセンブリの幅が猛烈に狭まるし、実用性まで求めると本当に選択肢が少ない。最序盤から売るにしてはあまりにも尖りすぎな性能。
    2023-09-20 (水) 23:49:02 [ID:RRHpMgIMBDw]
  • この極端な性能のおかげ(?)で、スティールヘイズ縛りが丁度いいハードモードになる
    2023-09-21 (木) 13:27:00 [ID:EbH2j3.bd0.]
  • 軽量機に積むから頭は姿勢安定のいいものを積みたいんだが44dもマインドベータも似合わないのが辛い。あまりに個性的すぎる前傾姿勢
    2023-09-23 (土) 02:50:19 [ID:eTd00iULr6U]
    • KASUARが最高にかっこいいぞ
      お前もシュナイダーマにならないか
      2023-09-23 (土) 03:01:40 [ID:iryPhXoz6dM]
  • 前傾姿勢ならコレしかない。
    本作、パーツのバリエーション少ないよな?
    DLCでいいので増やしてほしい。
    2023-09-24 (日) 10:09:05 [ID:/EZar2pqdWI]
  • これにMING-TANG積んで実弾武器使ってるけどイマイチ強いかわからん。
    2023-09-26 (火) 00:51:05 [ID:N7rhY53G6lg]
  • こんぐらいデザインと性能が極端なの各パーツにもっと増えて欲しい。ちょっとだけ違うみたいなのはいらない。あのベイラムの奴とか片方だけでいい
    2023-09-28 (木) 07:55:21 [ID:XEuKHQ1FSNw]
  • NACHTREIHERのパーツがどれもこれもEN負荷デカいのにコアの出力補正がメチャクチャ低いって言う謎過ぎる設計。出力補正をまともにするか、他のパーツのEN負荷下げて欲しい。
    2023-09-30 (土) 23:41:14 [ID:bum6GOQUKaU]
  • EN出力低すぎる問題に調整入ったかか
    見た目好きだだからありがてぇ
    2023-10-05 (木) 18:21:00 [ID:hg6OqJmjZLE]
    • 脆い上にまともな武器積めなかったもんな
      やったぜ
      2023-10-05 (木) 18:39:04 [ID:kqvnIk15/52]
    • つーても84→91だからそこまでって感じかな、でもあとちょっとでこれが詰めるのになーって感じだった組み合わせあったからとりあえずよしとするか
      2023-10-05 (木) 18:48:18 [ID:hg6OqJmjZLE]
  • こいつ強化めっちゃ嬉しい!!!
    2023-10-06 (金) 03:00:34 [ID:Sn4upPcnh.c]
  • やっと使えるよ、アプデ前の数値だとそもそも動かすのマズいレベルだったからな
    もっとゆるくてもええわ
    2023-10-06 (金) 03:40:19 [ID:rX6rlBEXKGQ]
  • 物言わぬフロムの愛(強化)に泣く男、シュナイダーマッ!
    2023-10-06 (金) 04:27:20 [ID:sW5TdMl2L6.]
  • 内装倍率の中でも特に他に影響がデカいEN出力が改善したのは大きいね
    見た目は使いたかったし再アセンだ~
    2023-10-06 (金) 07:07:05 [ID:G2mQ0ZjWTis]
  • ブースターをFLUEGELにすれば両手レザショ両肩パルキャのシュナイダーマが行けるようになったな。
    パルキャが結構ゴリゴリ衝撃を貯めるから対ACはそこまで悪くない。
    2023-10-06 (金) 07:47:29 [ID:pAjqd.kzP3E]
    • 失礼、これはシールド持ちが相手の場合だわ。
      2023-10-06 (金) 07:49:00 [ID:pAjqd.kzP3E]
  • まだまだ足んねえよ…20Dとか積みたくねえよ…手足細くて腹だけ出てる餓鬼みてえじゃねえかよ…
    2023-10-07 (土) 04:11:43 [ID:2zOH1a4kn7s]
  • KASUAR44Zに技研ジェネブースタと合わせてる
    負荷の高さ気にならないし見た目も合うし爆速なんでめちゃくちゃ楽しい
    2023-10-12 (木) 10:43:00 [ID:9wCiAVfGhY6]
    • 実際EN負荷がかつかつになりがちだから技研ジェネに向いてるし、
      ブースター効率が良いからNGI001の消費の多さも許容できる。
      2023-10-13 (金) 06:32:16 [ID:pAjqd.kzP3E]
      • いいよね…復元早まるのもポイント高い
        脚どうしようか試行錯誤してたけど、樹大枝細にしたら速度と硬さ両立した機体できた
        ライザみたいな太ももも悪くない
        2023-10-16 (月) 23:19:49 [ID:9wCiAVfGhY6]
    • このコアを採用すると耐久性に不安を抱える事になっちゃうけど、それを妥協出来るくらい技研ジェネとNGIブースターは噛み合う。
      猫背になるしボリューム感もないので、中~重量級フレームパーツと組み合わせるとシルエットの一体感を欠きがちだが、頭部をシュナイダー系で合わせればある程度しっくり来る。本当は補正3種が似た方向性の中量コアがあると良いのだけど…。
      2023-11-01 (水) 04:35:52 [ID:nvpIzX2NJrA]
  • コアをこれにして頭腕脚を許す限りは重装で選んでジェネレータは重コーラルジェネレータのNGI000に技研ブースタNGI001で樹大枝細の逆の樹細枝大が最近のお気に入り
    高AP高姿勢安定なのに重量が比較的軽くてQBが軽く軽快に動ける
    でもEN出力がやっぱキツイ!
    2023-10-18 (水) 13:08:57 [ID:2oOPPkhq6z2]
  • ブースター効率が高いのでQB多用可能
    壊滅的な出力補正も底上げされて使いやすくなった
    同じ軽量ならエフェメラとかアルバでも良い?こっちは更に軽くて猫背シルエットで格好良いんだ
    2023-12-10 (日) 17:47:13 [ID:432engNJpe.]
  • 天牢と天槍足でフルアーマー感凄い
    2023-12-17 (日) 16:26:00 [ID:vXdYEodpdCM]
  • ブースタ効率補正、ジェネレータ供給補正が傑出して高く、かつ軽量なので、下手に他の軽量コアを使うくらいならば、これを基準にして不足する防御力は他のフレームで補ったほうが総合的に見て使いやすい。
    ジェネレータ出力補正の低さはコーラルジェネレーターの復元時の補充で補え、かつジェネレータ供給補正の高さで復元も高速。
    2024-01-14 (日) 08:08:45 [ID:7.8abmTuvUI]
  • サンタイやNGIくらいの容量だと連続QB回数が劇的に変わるね
    軽く仕上げたガチタンがラマー連続QB5回からナハトに変更しただけで8回まで行けるようになった
    2024-01-26 (金) 10:24:21 [ID:6mclgoeNdm2]