VP-67LD の履歴(No.11)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- VP-67LD へ行く。
- 1 (2023-08-30 (水) 13:02:51)
- 2 (2023-09-06 (水) 11:51:30)
- 3 (2023-09-06 (水) 14:46:12)
- 4 (2023-09-14 (木) 15:56:45)
- 5 (2023-10-14 (土) 03:45:43)
- 6 (2024-03-15 (金) 18:36:51)
- 7 (2024-03-21 (木) 20:42:33)
- 8 (2024-04-11 (木) 18:35:38)
- 9 (2024-04-12 (金) 15:47:04)
- 10 (2024-04-20 (土) 07:14:09)
- 11 (2024-06-02 (日) 11:53:51)
- 12 (2024-09-08 (日) 17:37:01)
- 13 (2024-09-15 (日) 19:44:02)
![]() | |
武器種 | レーザーダガー |
---|---|
属性 | EN |
武器タイプ | 近接 |
リロードタイプ | オーバーヒート |
基本情報 | |
攻撃力 | 752 |
衝撃力 | 310 |
衝撃残留 | 120 |
連続攻撃回数 | 3 |
重量 | 1350 |
EN負荷 | 150 |
詳細 | |
直撃補正 | 175 |
PA干渉 | 118 |
冷却性能 | 1308 |
チャージ | |
チャージ攻撃力 | 1688 |
チャージ衝撃力 | 1100 |
チャージ衝撃残留 | 375 |
付帯効果 | |
ー | |
備考 | |
ー |
バージョン情報
App Ver. 20 / Regulation Ver. 1.01
PARTS INFO
アーキバスの開発したレーザーダガー
軽量機体での近接戦闘を想定した高速EN斬撃を繰り出す
チャージでは出力を上げ 広範囲を薙ぎ払う一閃に変化
入手方法
- パーツショップで購入可能
チャプター4クリア後から販売開始
135,000 COAM
基本性能
素早い3連撃と、チャージでの広範囲薙ぎ払いを使い分けられる近接武器。
通常攻撃は「ダガー」の名の通り攻撃範囲が狭く踏み込みが全近接武器の中で最短であり、使用にはかなりの接近が必要。
発生が早く近接攻撃推力の高いブースターを選べば命中率は高い。
2撃目は約40m、3撃目は約15m踏み込む。脚部による違いはなし。
チャージ攻撃は上下には弱いもののダガーの名からは想像できないほど範囲を薙ぎ払い、パルスブレードHI-32: BU-TT/A以上の威力を持っている。
通常、チャージどちらも近接推力の影響を受けるので使用する際は近接推力の高いブースターの選定が重要となる。
驚異的な冷却性能を持ち、スタッガー後の追撃に使用した後、キックなどを挟んで時間を稼げば冷却が完了し再使用できる為、コンボ能力が非常に高い。切り込みと追撃を同時に担当する優秀な武器。
衝撃力こそあるが衝撃残留が低く攻撃の間隔が開くとすぐに姿勢を回復されてしまう。アセンに組み込む際は、他の武装も手数の多いもので揃え絶え間なく攻撃できるようにしたり衝撃残留の高い爆発武器などでカバーすると強みが出る。
通常攻撃は「斬り払い→突き→斬り払い」の構成。威力は有るが衝撃力は低め。チャージ攻撃との使い分けを推奨する。リキャストは極めて短い為、落ち着いて回避行動を取り、仕切り直す頃にはまた使えるようになっている。
ただし、ある種コンボを前提とした武器である為、1対1ならば取り回しの良さで優勢を取りやすいものの、複数戦での優位確保には向いていない。また衝撃残留性能が低い為、当たれば衝撃面での優勢を確保しやすい近接武器の中では畳み掛けなければリターンが少ない。迅速にラッシュを叩き込もう。
バランス調整履歴
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」