BML-G2/P19SPL-12 の履歴(No.10)

最終更新:

BML-G2/P19SPL-12(SPLIT MISSILE)
BML-G2 P19SPL-12.jpg
武器種分裂ミサイル
属性爆発
武器タイプ誘導兵装
リロードタイプ単発
基本情報
攻撃力600×2
衝撃力402×2
衝撃残留240×2
重量3580
EN負荷325
詳細
直撃補正140
誘導性能145
有効射程1425
誘導ロック時間1.0
最大ロック数2
総弾数80
リロード時間6.0
弾単価400
チャージ
付帯効果
備考

バージョン情報
App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07

PARTS INFO

ファーロン・ダイナミクスの開発した2連6分裂ミサイル
着弾手前で分裂し 対象を包囲するように追尾する
分裂数を妥協して運用の柔軟性を重視している

入手方法

  • パーツショップで購入可能
    チャプター4クリア後から販売開始
    123,000 COAM

基本性能

ロック対象手前で円形に6分裂し、改めて目標を追尾する多弾頭ミサイルを1度に2発発射する。

1.05以降の分裂ミサイル共通の特徴として、近距離で撃った分裂ミサイルが敵の死角で分裂・再誘導し背後から襲い掛かるような挙動となることがあり、ミサイルにしては珍しく近接戦でも優秀。
中・遠距離ではせっかく分裂した弾が一まとまりになって飛んで行ってしまうため簡単に全弾回避されてしまうことも多いが、「回避行動を誘発して相手のENを削る」「避け損ねた相手にまとまったダメージを与える」というミサイルの基本的な役割は果たせる。

1.05アップデート前は「どの距離でもまともに当たらない」という評価だったが、1.05以降は「遠近問わず使っていける」性能になったと言っても過言ではないだろう。
分裂という動作を挟むことにより他種のミサイルより発射から着弾までのタイムラグが長いので、他種のミサイルに混ぜて撃ったり、ABしながら撃って自機でミサイルを追い越したりすることで、一人時間差攻撃がしやすいのも分裂ミサイルの特徴である。

肩武器の分裂ミサイルは「重量の割に全弾ヒット時の威力と衝撃が高い」という特徴を持っているが、このBML-G2/P19SPL-12は特にその傾向が強く、BML-G2/P03MLT-06(6連ミサイル)よりわずかに軽い程度の重量ながら瞬間火力はほぼ2倍である(全部当たればの話だが)。この程度の軽さでありながらちょっとしたキャノン並みの攻撃力があり、構えやアラートも発生しないと考えるとポテンシャルは高い。
高威力と引き換えに、EN負荷は相応に高めで、ロックオン時間やリロードもそれなりに長く連発はできないので使いどころは考えておく必要がある。また、同じ2連発射式のBML-G2/P17SPL-16よりも発射間隔が短いようで、「1発目を避けて安心したところに2発目が刺さる」という時間差運用はできず、1発目と2発目をまとめて避けられてしまうことが多い模様。

1.05以前の評価

バランス調整履歴

  • App Ver. 50 / Regulation Ver. 1.05
    誘導性能 を上方修正
    ミサイルがより敵機に近づいたときに分裂するように仕様を変更
    誘導性能 135 → 145
  • App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07
    誘導ロック時間を上方修正
    誘導ロック時間 1.5 → 1.0

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ヴォルタ君がまた強化されてら
    2023-12-24 (日) 03:34:14 [ID:0TriE4dtMEg]
  • 割と引き撃ちのお供になり得る性能 
    2023-12-25 (月) 01:29:09 [ID:jBdlPvXtZYQ]
  • 当たるようになったけど長めのロック時間で実攻撃間隔が長くEN負荷が高いのも見過ごせないどっちかで良いから上方修正欲しい
    2023-12-26 (火) 09:40:32 [ID:6mclgoeNdm2]
  • 2連8分裂と比較して回転率はいいけど、2発目の分裂タイミングが早いのか避けられやすいように感じた。垂直と同じように追撃に重ねる形で使うのが良いのかな、難しいわ。
    2023-12-26 (火) 09:47:47 [ID:Yg7aDQAlZnU]
  • 他の分裂ミサイルもそうだけど軽量機で接近しつつばらまくと視界外から飛んでくるようになるし、引き撃ちで使えば追いかけてきた相手を後ろから襲ってくれるからかなり使えるようになった
    2024-01-19 (金) 14:22:15 [ID:25CWijsPdhU]
  • 誘導ロック性能が1.0に。2連高誘導と併用すると約7秒サイクルでの同時発射が可能になる
    2024-09-20 (金) 02:56:56 [ID:YzIbYuThstc]
  • これ2つ積めば引きにも凸にも対応できるようになるか?
    2024-10-29 (火) 02:19:52 [ID:EVgPsByqEdk]
  • 近から中距離でサテライト戦するけど、これはとても使える。よく当たる。
    2024-11-08 (金) 10:45:09 [ID:n1Vepf9j2zQ]
  • ピョンピョンジャンプ回避にはこれもやはり当てられない。クイブ誘発させるミサイルにならないかな。
    2024-12-29 (日) 18:48:15 [ID:bVFIblgEwCM]
    • 分裂したところを起点にして円を書くように動けば当たらんもんな。でも視覚外から来るやつは本当に強い。
      2024-12-29 (日) 19:31:22 [ID:8E8UkPUuMoU]
      • こちらが相手と並行に動くとか、上下に射線変えれば当たるけど、ミサイルなんだし自由落下位は分裂ミサなら当たって欲しいんだよね。感覚的に。
        2024-12-31 (火) 17:25:39 [ID:bVFIblgEwCM]
      • 落下の加速込みで捌きやすいのはミサイル共通だしまぁ。ハンミサ版の追尾性能があればかなり強いと思う。
        2025-01-01 (水) 10:59:28 [ID:8E8UkPUuMoU]
  • 俺気づいたっすよ。死なない方法ってやつ。
    実弾ミサじゃなく、チャージコラミサ、垂直プラミサ
    これでぶっ◯せってことに。
    2025-01-05 (日) 23:32:32 [ID:bVFIblgEwCM]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: