BO-044 HUXLEY の履歴(No.1)

最終更新:

BO-044 HUXLEY(BULLET ORBIT)
武器種実弾オービット
属性実弾
武器タイプバースト
リロードタイプ
基本情報
攻撃力28×8
衝撃力39×8
衝撃残留15×8
重量2230
EN負荷435
詳細
直撃補正175
性能保証射程130
有効射程205
連射性能5.6
総弾数240
冷却性能95
弾単価50
チャージ
付帯効果
備考

バージョン情報
App Ver. 20 / Regulation Ver. 1.01

PARTS INFO

ベイラムの開発した実弾オービット
自機に追従し 敵機を捕捉すると実弾による自動攻撃を行う
制御部品にはアーキバス系列企業の技術も入っている

入手方法

  • パーツショップで購入可能
    2周目チャプター3クリア後から販売開始
    305,000 COAM

基本性能

バランス調整履歴

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 性能のわりにEN負荷高くない?こんなもんか?
    2023-10-25 (水) 20:18:49 [ID:WoHPJqlJiz.]
  • 展開してフォトモード始めるとなんかガクガクしてて不安になる
    2023-10-30 (月) 04:20:00 [ID:v04YBMUthX6]
  • 肩の上でピッタリ追従してるなら浮いてる意味なくね?
    2023-11-12 (日) 01:10:47 [ID:1DnM6znzelE]
    • 独立してるから機体の挙動に左右されず狙えるし、射撃の反動を機体に伝えないってメリットがある。実際の性能面での強みもそれ。
      むしろどうやってぴったり追従し続けてるのかが謎だw
      2023-11-12 (日) 01:20:45 [ID:pt2vTSC9jbk]
      • そっか…確かに肩だったら腕と違って反動の制御効かなそうだし理にかなってるのか。
        2023-11-12 (日) 11:08:29 [ID:1DnM6znzelE]
      • むしろ追従するのにスラスターに負荷がかかるからこそ10秒しかもたないんだろう
        2023-11-12 (日) 11:44:23 [ID:dLPG0wC6A2.]
      • なるほど>追従にかかる負荷でオーバーヒート
        実際一発も撃たなくても出してるとオーバーヒートするしね。
        2023-11-12 (日) 12:23:03 [ID:pt2vTSC9jbk]
  • この武器の出自には諸説あるけど、新説を出しとく
    この武器の登場時期は、2周目とはいえアイスワーム戦前なんだよ
    その時はベイラムとアーキバスが封鎖機構を前に一時的に共同戦線を組んでた
    恐らくは、封鎖機構への対抗兵器として正式に共同開発が行われたんだと俺は思う アーキバスの制御技術を用いて、ベイラムの実弾による衝撃力を継続的に出せるのは非常に有用だからね アイスワームとの戦いには使用されなかったけど、ヴェスパーによる封鎖機構への強襲で活躍したはず ペイター、メーテルリンク辺りが装備したのかもね
    2023-12-04 (月) 00:20:35 [ID:z4q3llVDXzQ]
    • こっちが恥ずかしくなる長文自説垂れ流しはやめてくれ
      2023-12-13 (水) 15:25:50 [ID:4sk/7cNAYa.]
  • キックの硬直が長くなったことでキック狙いならより一層採用したくなる感じだろうか
    2023-12-21 (木) 14:08:17 [ID:hmhvfUBHRK6]
  • 中2でこいつと重ショを使うと、引き撃ち絶対潰すマンになれる
    一回のスタッガーで相手のAP全部消し飛んだりする
    ただ重ショだけで引き撃ち対策にはなるので、ミサイルで汎用性を上げた方が勝ちやすくはなる
    2023-12-22 (金) 20:05:45 [ID:.1CuUVgbVm2]
  • こいつ両肩に積んでると腕武器とどっちが強いんだかわからなくなってくる
    2024-01-11 (木) 22:54:05 [ID:0AereXWMeFQ]
  • これ近接機のサポートとして優秀過ぎるくらいだけど、
    Wランセツorランセツ&ハリスの引き撃ち機のサポートにも使えるのではなかろうか
    近づかれた時に起動してみたりとか
    2024-01-17 (水) 20:56:26 [ID:3Jq9cxJIYQQ]
    • それやると今度は引き相手に機能せず削り負けたりするのが難しい所。
      2024-01-18 (木) 09:06:00 [ID:np49qOR4UQU]
  • スタッガーモリモリマンなんだけど、自分がスタッガーすると勝手に定時退社しちゃう(スタッガーしてるのに攻撃してくるなんてあったら無法すぎるからそれでいいけど)
    攻めてる時は鬼ほど強いけど攻められると弱い極端な武装
    2024-03-06 (水) 06:36:18 [ID:fMt0XgpsMvY]
  • コイツ飛んでる間だけ重量減ったりしないかな
    流石にないか・・・
    2024-03-22 (金) 02:45:07 [ID:.1CuUVgbVm2]
    • ちなみにだが、ヘリコプターを重量計の上に乗せ、そのまま計った時と、
      重量計の真上でホバリングさせた時とでは、重量計が指す数値は同じになる。
      空中に制止する為に、自身の重量を相殺出来るだけの風圧を真下に噴射しているからだ。
      ハクスリーが静止するのが常に機体の真上だと限定するなら、上述のヘリと同じ現象が起こっている事になる。
      2024-03-22 (金) 04:44:36 [ID:ih37yQACwRk]
  • もうちょっと稼働時間長くしてくれ
    2024-06-01 (土) 10:06:03 [ID:EVgPsByqEdk]
  • 総弾数もう少し欲しいな…。
    2024-07-16 (火) 21:57:34 [ID:PMt0QdOnxGY]
  • 弾速と衝撃値ほしいな…
    2024-08-26 (月) 16:04:28 [ID:4te610dDnww]
  • AB中の衝撃補正乗らないのに反動制御にはがっつり影響出るのまじで意味不
    2024-09-15 (日) 07:26:26 [ID:BS02KhXZPdo]
    • AB中でもスラスターが下向いてるのを考えるにあのスラスターは浮遊オンリー、追従するためになんらかの力場みたいなもので基部と本体を繋いでいると考えられる。その力場を通じて反動が伝わるから影響が出る、と俺のフロム脳は結論付けた。
      2024-11-21 (木) 10:29:48 [ID:eHzyFH2EPLg]
  • 放熱悪いから一回焼くと相当発揮遅いし、スタッガー、ブレード二回で熱量ギリ。だけどこのスペックで十分戦果残してるだろうから性能は変わらんだろうなぁ。
    2024-10-31 (木) 09:17:39 [ID:xRze6ispkYk]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: