幻の都 の変更点

最終更新:

#contents
#author("2017-09-13T15:51:04+09:00","","")
#contentsx

*幻の都
各場所に神人がいるが、話しかけると倒すか一旦引くか選択できる。
倒すを選択するとほとんどの神人は砕けてしまうが、影人となって戦闘になることもある。
砕けた神人は復活せず、影人の出現はマップ切り替えで再設定される。
一旦引くを選ぶと、幻の都の入口まで戻ることができる。
#br
また、瓦礫に囲まれた場所にも神人がいるが、1周目ではその場所へ行くことができない。
2周目以降は瓦礫が取り除かれており、全ての神人を倒すとラスボスの1戦目がなくなる。

**簡易マップ

彫刻の森
 | |
至高聖所
 | |
空中庭園
 |
神々の頂

**エリア攻略
:空中庭園|
左奥から進んで行き、至高聖所を通り抜けて彫刻の森へ。

#br
:彫刻の森|
右下の方から至高聖所へ。

#br
:至高聖所|
奥でボス戦。
#fold{{{
COLOR(red){''ボス攻略は左の+をクリック''}
COLOR(red){''BOSS:神将ケルビム''}
たまに使用してくる火炎の一薙ぎが強力。
邪フィールドでダメージが大幅上昇するので、絶対に邪フィールドにならないように注意しよう。
大いなる呼びかけ:水を2ターンに1回使用すれば水フィールドを維持でき、
スプラッシュウォールの持続ターン数も長い。
それさえしっかりしていれば、問題なく倒すことができるだろう。
#br
低確率で大剣最強の『ラハト・ケルブ』、
超低確率で強力な腕防具『パンジャ・トゥバン』を戦利品として落とす。
いずれもこの敵からしか入手できない貴重品で、
以降のプレイ周回にてどちらも掘り出し物に追加されるので生涯にわたって役に立つ。
戦える機会は1度きりなので、余裕があれば落とすまで粘ってみるのもいい。
}}}
#br
至高聖所でボスを倒した後、更に進むと引き返せなくなるので注意しよう。
ボス連戦。
#br
#fold{{{
COLOR(red){''ボス攻略は左の+をクリック''}
COLOR(red){''BOSS:神人の王アミリウス、星杯''}
星杯は主に精霊術を使用してくるが、色が変化すると変化した色によって精霊との交信をする。
色による形態変化は水、風、炎、邪、全色の5パターンある。
特に水色や全色のときに聖杯に水契約されたままターン終了するとHPを回復されてしまうので、
必ずこちらも大いなる呼びかけ:水を使って精霊を取り戻そう。
ポジションはディレイドやストライクを使うと聖杯よりも遅く行動できるので、
聖杯に水精霊を取られたターン内に水精霊を取り戻してHP回復を阻止できる。
アミリウスの攻撃は毎ターンガードしていても水精霊の自動回復で間に合わない場合、
アタック役かサポート役にアクアヒール・薬箱などを使わせて回復させよう。
#br
攻撃対象はアミリウスと星杯の2つあるが、聖杯のHPを0にすると戦闘が終わるので、
アミリウスよりも防御力・最大HP共に低い聖杯を狙うと良いだろう。
ここで減ってしまった最大HPは回復しないので、最大HPを減らさないように気をつけること。
#br
COLOR(red){''BOSS:星杯''}
精霊秤が壊れており、現在のフィールドの属性が見えなくなる。
邪になると敵の全体魔法攻撃のダメージが大幅上昇するので、
必ず水属性のフィールドを維持するように、定期的に大いなる呼びかけ:水を使用すること。
また、スプラッシュウォールでほぼ全ての攻撃のダメージを軽減でき、長持ちするので推奨。
#br
星杯は1回〜3回行動であり、連続行動の場合は1回目の行動と同じ行動をとる。
敵の攻撃の多くはガードをすることができるが、
3連続全体攻撃の叩き潰すや大地の毒などを1人で受けきるには高いHPと防御力が必要。
そのため、通常はガードアンドバッシュやベアガードなどの回避カウンターを使おう。
被ダメージが厳しく耐えるだけでやっとの場合は3人ガードポジションで
回避カウンターだけを狙う戦法も有効。この方法なら最大HP300前後でも勝つことが可能だ。
#br
稀に使用してくるウォールブレーカーの対策としては、
回避系のソフトカバーや回避カウンターのベアガードなどを2人以上に使わせるのが有効。
#br
2戦目で負けた場合はリトライで2戦目開始時から再開できる。
#br
#br
※参考(管理人撃破時の詳細など)
ビアンカHP393、エロイーズHP398、フィルミアHP515
ビアンカは主にサポート、エロイーズは攻撃、フィルミアはガード。
ビアンカに歌う岩(水)と(炎)、エロイーズに歌う岩(風)。
開幕全員ガードポジションで大いなる呼びかけ:炎、風、フィルミアはガードアンドバッシュ。
次ターンに大いなる呼びかけ:水、エロイーズは障壁を張る、フィルミアはガードアンドバッシュ
以降、ビアンカは大いなる呼びかけ:水を2ターンに1回以上使用、後は回復や障壁など。
エロイーズは弓で攻撃。ビアンカだけでは手が足りない時にはサポート行動を手伝わせる。
後はウォールブレーカーがこないことを祈るのみ。
}}}

#br
ボス戦後、冒険王からCOLOR(blue){10000St}入手。
イニティウムの街から出るとエンディングへ。

**入手アイテム
|CENTER:40|||c
|種類|CENTER:名前|CENTER:備考|h
|~キラ|陶器の置物、金属の破片、なにかの破片||
|~宝箱|ガーディアンソード、陶器の置物、金属の破片、なにかの破片|空中庭園|
|~|ファルクス、金属の破片、なにかの破片|彫刻の森|
|~|陶器の置物、金属の破片|至高聖所|

#br
*コメント
#pcomment(,15,reply,noname)