ダークモード
編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
英雄伝説 閃の軌跡3 | 神攻略wiki
編集
新規
名前変更
添付
一覧
差分
履歴
凍結
Top
/
序章
序章 の編集
最終更新:
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
*序章 春、ふたたび [#o7ec43c4] #contentsx **プロローグ [#gcd3830d] +海上要塞を攻略しよう プロローグとして物語の途中(6/19)の話を進めることになる。 海上要塞の奥でボス戦、戦闘後に本編に続く。 #fold{{ COLOR(red){ボス戦の詳細はここをクリックで開閉} '''BOSS:スレイプニルF1×2''' 連戦となるのでCPやBPはある程度温存しながら戦おう。 気絶効果のあるシールドバッシュが厄介。 }} #fold{{ COLOR(red){ボス戦の詳細はここをクリックで開閉} '''BOSS:剛毅のアイネス、魔弓のエンネア''' アイネスまたはエンネアのHPを30%まで減らすと終了。 どちらか1人でいいので片方を集中的に攻撃していこう。 ブレイクを狙って、ブレイクしたら太刀風の陣をすればブレイク中に30%まで削れるだろう。 }} **4/1[土] [#q4698a21] ***アインヘル小要塞・LV0 [#k03384de] エリア情報:[[アインヘル小要塞・LV0]] +マスタークオーツをセットする メニューを開いてマスタークオーツのカグツチをセットする。 +小要塞を攻略しよう 少し進むとシャイリーン×2と戦闘。戦闘ノートが開放される。 奥へ進むとカラベイス×2と戦闘。アーツが有効なのでアーツで攻めよう。 更に奥へ進むとジューシーオルゲン、シャイリーン×3と戦闘。 途中でリンク設定が行えるようになる。 メニューのタクティクスからリンク設定を行い、フェイトスピナー、カラベイス×2と戦闘。 奥でボス戦になるので事前にHPを回復しておこう。 #fold{{ COLOR(red){ボス戦の詳細はここをクリックで開閉} '''BOSS:オルゲンギガント、ジューシーオルゲン×4''' 両方ともリィンやクルトの斬属性攻撃でブレイクさせられる。 数が多いのでブレイクさせてHPの減っている敵から倒していこう。 '''BOSS:オルゲンギガント''' リィン1人で戦うことになるが、リィンのSクラフトが使用可能になるのでSクラフトを使うと良い。 }} 最奥でボス戦。 #fold{{ COLOR(red){ボス戦の詳細はここをクリックで開閉} '''BOSS:魔煌兵 ダイアウルフ''' まずはブレイブオーダーで攻撃陣を使い攻撃していくと良い。 Sクラフトの使えるリィンはCPをため、その他のメンバーはクラフトを使って攻撃していこう。 特にクルトのレインスラッシュで遅延させると戦いやすくなる。その際、ダイアウルフの直線範囲に入らないように横や後ろを指定してレインスラッシュを使おう。 HPが半分程度になるとダイアウルフは高揚で能力を上げてくる。 この後の攻撃は非常に痛いのでブレイブオーダーで防御陣を使うのが安全。 敵が駆動開始したらリィンの緋空斬で駆動解除させるのも忘れずに。 BPの有効な使い道があまりないので、HPが減っていたら防御陣の効果が残っていても再度使用して回復させるのも悪くない。 }} オープニングムービー後に[[第一章]]へ **コメント [#nfd77ba2] #pcomment(,noname,reply,10)
*序章 春、ふたたび [#o7ec43c4] #contentsx **プロローグ [#gcd3830d] +海上要塞を攻略しよう プロローグとして物語の途中(6/19)の話を進めることになる。 海上要塞の奥でボス戦、戦闘後に本編に続く。 #fold{{ COLOR(red){ボス戦の詳細はここをクリックで開閉} '''BOSS:スレイプニルF1×2''' 連戦となるのでCPやBPはある程度温存しながら戦おう。 気絶効果のあるシールドバッシュが厄介。 }} #fold{{ COLOR(red){ボス戦の詳細はここをクリックで開閉} '''BOSS:剛毅のアイネス、魔弓のエンネア''' アイネスまたはエンネアのHPを30%まで減らすと終了。 どちらか1人でいいので片方を集中的に攻撃していこう。 ブレイクを狙って、ブレイクしたら太刀風の陣をすればブレイク中に30%まで削れるだろう。 }} **4/1[土] [#q4698a21] ***アインヘル小要塞・LV0 [#k03384de] エリア情報:[[アインヘル小要塞・LV0]] +マスタークオーツをセットする メニューを開いてマスタークオーツのカグツチをセットする。 +小要塞を攻略しよう 少し進むとシャイリーン×2と戦闘。戦闘ノートが開放される。 奥へ進むとカラベイス×2と戦闘。アーツが有効なのでアーツで攻めよう。 更に奥へ進むとジューシーオルゲン、シャイリーン×3と戦闘。 途中でリンク設定が行えるようになる。 メニューのタクティクスからリンク設定を行い、フェイトスピナー、カラベイス×2と戦闘。 奥でボス戦になるので事前にHPを回復しておこう。 #fold{{ COLOR(red){ボス戦の詳細はここをクリックで開閉} '''BOSS:オルゲンギガント、ジューシーオルゲン×4''' 両方ともリィンやクルトの斬属性攻撃でブレイクさせられる。 数が多いのでブレイクさせてHPの減っている敵から倒していこう。 '''BOSS:オルゲンギガント''' リィン1人で戦うことになるが、リィンのSクラフトが使用可能になるのでSクラフトを使うと良い。 }} 最奥でボス戦。 #fold{{ COLOR(red){ボス戦の詳細はここをクリックで開閉} '''BOSS:魔煌兵 ダイアウルフ''' まずはブレイブオーダーで攻撃陣を使い攻撃していくと良い。 Sクラフトの使えるリィンはCPをため、その他のメンバーはクラフトを使って攻撃していこう。 特にクルトのレインスラッシュで遅延させると戦いやすくなる。その際、ダイアウルフの直線範囲に入らないように横や後ろを指定してレインスラッシュを使おう。 HPが半分程度になるとダイアウルフは高揚で能力を上げてくる。 この後の攻撃は非常に痛いのでブレイブオーダーで防御陣を使うのが安全。 敵が駆動開始したらリィンの緋空斬で駆動解除させるのも忘れずに。 BPの有効な使い道があまりないので、HPが減っていたら防御陣の効果が残っていても再度使用して回復させるのも悪くない。 }} オープニングムービー後に[[第一章]]へ **コメント [#nfd77ba2] #pcomment(,noname,reply,10)
テキスト整形のルールを表示する
当ゲームタイトルの権利表記
© 2017 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」