ミュゼ・イーグレット の変更点

最終更新:

#author("2019-06-23T12:12:23+09:00","","")
#author("2019-07-20T03:32:14+09:00","","")
*ミュゼ・イーグレット / Musse Egret [#p67116d6]
|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:100|CENTER:40|CENTER:100|c
|~年齢|16歳|~武器|魔導騎銃|~CV|小清水亜美|
-人物
新Ⅶ組メンバー。倍率の高すぎるリィンのお相手に堂々と立候補した神経のず太さだけでも買える。
一番謎の女っぽく登場し秘密自体も大きい(考察参照)が、『人物ノートが新Ⅶ組の誰よりも先に埋まる』のは正に皮肉。
そりゃアルフィン皇女が狙っていようが気にしないわけだというオチがつき、正直それでⅢ章が終わってくれたら、めでたしめでたしで良かったと思った人は多数いる筈。今更なんなんだよ《銅のゲオルグ》って・・・。
それ以上に純粋アーツ使いが極端に少ない新Ⅶ組唯一といっていいアーツ使い。
ある意味、リィンのオーダー《神楽》の特性(EP消費発生も即時発動。マスターアーツの組み合わせ次第で敵に放ったEP分はダメージ量で回収出来るので実は便利)が死なずに済んだのは彼女のおかげ。これに気づいて運用するとSクラフトがいらなくなる。
ちなみに普段はまったく気にしなくて良いが魔導騎銃のせいで、通常攻撃が物理攻撃に見えても魔法属性の攻撃。「暗黒龍の寝所」での戦闘ではエマと同様に注意が必要。


#contentsx

**アタックランク [#r15ca78a]
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:30|c
|~斬|C|~突|C|~射|S|~剛|C|
ミュゼの武器は魔法属性のため、ミュゼの通常攻撃・クラフトはすべて魔法ダメージとなる。
アーツを反射する敵は正確にはすべての魔法ダメージを反射するため、うっかり攻撃してしまわないよう注意。
マスタークオーツによる種々のアーツ強化効果は適用されず、「マギウス」の「魔法ダメージアップ」効果は適用される。

フィールドアタックは魔導騎銃による射撃で、射程は長め。
アサルトアタックはクルリと一回転してのオワゾーブルー。出がやや遅いが射程はさらに長い。

**Sクラフト [#j5b933e2]
|140|CENTER:40|380|106|c
|名前|硬直|性能|習得条件|h
|~ブリリアントショット|40|魔法攻撃(威力SS+ ブレイクD 崩し無効)&br;円LL(地点指定):ランダム状態異常(100%)|6/17|

**クラフト [#x3b60d2d]
|140|CENTER:40|CENTER:40|330|106|c
|名前|CP|硬直|性能|習得条件|h
|~オワゾーブルー|30|20|魔法攻撃(威力B ブレイクD 崩し有効)&br;直線S(地点指定):凍結20% 石化20%|初期|
|~サフィールレイン|40|25|補助:円M(地点指定)&br;「全状態異常・能力低下・戦闘不能」解除・HP20%回復|初期|
|~メルティバレット|30|20|攻撃(威力S ブレイクB+ 崩し+30%)&br;単体:魅了90%|LV35|
|~ムーランルージュ|80|30|魔法攻撃(威力S ブレイクD 崩し+10%)&br;円L+:炎傷50%|LV44|
ディレイ=硬直×100÷キャラのSPD

メルティバレットは攻撃、ムーランルージュは魔法攻撃と説明にあるが、ミュゼはそもそも武器が魔法属性のため、メルティバレットも攻撃アーツと同様に魔法ダメージ扱いとなることに注意(メルティバレットそのものは魔法攻撃クラフトではないため、ダメージ計算にはSTRが参照される)。
魅了は戦闘不能になる以外に解除方法が存在しないため、アーツを反射する敵には十分注意すること。
クラフトのブレイク能力に劣るので、敵の弱点に合わせてアーツを使っていくとよいだろう。

**オーダー [#eab30bf9]
|140|CENTER:40|380|106|c
|名前|BP|性能|習得条件|h
|~セレブレイトアーツ|2|魔法(12カウント/消費EP1/5):EP20%回復 2ターンATS↑(中)|初期|

**コメント [#ad43be6f]
#pcomment(,noname,reply,10)