フィー・クラウゼル の変更点

最終更新:

#author("2019-06-24T15:26:27+09:00","","")
#author("2019-07-20T03:32:27+09:00","","")
*フィー・クラウゼル / Fie Claussell [#n19cbf01]
|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:100|CENTER:40|CENTER:100|c
|~年齢|17歳|~武器|双銃剣|~CV|金元寿子|
-人物
旧Ⅶ組で元猟兵「西風の旅団」のメンバー。士官学校卒業後は遊撃士協会に入って頭角をあらわした。もともと育ての親ルトガーの死でトールズ入りしたが今回なんとパパが復活。これにはビックリという他ないがそれ以上の驚きが、「滅茶苦茶背が伸びてるじゃん」。アークスⅡの画面越しだとわからないのがミソ。
二つ名は《妖精》だが何処が?むしろ何処が神速やらわかんないデュバリィより、フィーこそ神速というに相応しい。
「Ⅱ」でははぐれリィンへの最初の合流メンバーがフィーの他はマキアスとエリオットというビミョー組だったので正直大助かりだと感じた人も多かった筈。
回避カウンターが最大の持ち味なのでバトルメンバーに加えた際は回避力が上がる装備をつけたい。また巻き添え(狙われやすいフィーの側にいると範囲攻撃の巻き添え喰らう)を避けたい場合はフィーだけ離して配置も鉄則・・・だったが今回からなんとフィーと並んでても平気なヤツが。
「Ⅱ」の決闘イベントから解禁のラウラ、《紫電》と《妖精》のコンビも悪くないが、本作から組み合わせられる「二刀流コンビ」でクルトと組ませても良く、BP状況に応じて太刀風(2BP4カウント)とゼファー(3BP8カウント)を使い分けるとブレイクした相手をサンドバックに出来る。


#contentsx

**アタックランク [#r15ca78a]
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:30|c
|~斬|A|~突|S|~射|A|~剛|-|
通常攻撃の射程は1だが回避カウンターは銃撃となり、射程が長い。多くの攻撃に反撃可能。
フィールドアタックは近距離では斬撃、中距離では射撃に自動的に切り替わり、距離を選ばず使いやすい。
アサルトアタックはクリアランスのような掃射。射程は短めで発生も遅く、使いやすいとは言えない。

**Sクラフト [#p92c00e8]
|140|CENTER:40|380|106|c
|名前|硬直|性能|習得条件|h
|~リーサルクルセイド|40|攻撃(威力SSS+ ブレイクD 崩し無効):全体:即死50%|初期|

**クラフト [#qa89838d]
|140|CENTER:40|CENTER:40|330|106|c
|名前|CP|硬直|性能|習得条件|h
|~クリアランス|30|20|攻撃(威力E ブレイクD 崩し有効)&br;円L(地点指定):駆動解除100%|初期|
|~サイファーエッジ|40|25|攻撃(威力A ブレイクD 崩し+25%)&br;直線M(地点指定):即死30%|初期|
|~トライサイクロン|60|30|攻撃(威力S+ ブレイクS 崩し+10%)&br;円S(地点指定):封技30% 遅延+5|初期|
|~エリアルハイド|40|10|補助:自己:2ターン「ステルス」3ターンSTR・SPD↑(小)|初期|
ディレイ=硬直×100÷キャラのSPD

エリアルハイドは「ステルス」を付与できる貴重なクラフト。
「ステルス」中は敵のターゲットにならず、通常攻撃・クラフトが確定でクリティカルになる(=体勢を崩せる)。フィーの打たれ弱さをカバーし、火力アップに繋がる。
敵の攻撃に対するダメージ判定そのものがなくなるため、カウンターも発動しないことには注意。

**オーダー [#eab30bf9]
|140|CENTER:40|380|106|c
|名前|BP|性能|習得条件|h
|~ゼファーウィング|3|スピード(8カウント/硬直時間0.5倍):2ターン「心眼」|初期|

**リンクアビリティ [#c28fe21f]
|CENTER:30|149|498|c
|LV|名前|効果|h
|~1|止めの一撃|追撃の後、残りHPの少ない敵に止めを刺す|
|~2|刹那の追撃|追撃のダメージが1.25倍になり、さらに敵に3ターンSPD↓(中)の効果|
|~3|反撃|パートナーが攻撃されると、リンクLVに応じた確率で反撃|
|~4|刹那の猛追撃|追撃のダメージが1.5倍になり、さらに敵に3ターンSPD↓(大)の効果|
|~5|ラッシュⅡ|ラッシュの範囲が「全体」になる|



**コメント [#j4fd475e]
#pcomment(,noname,reply,10)