第三章(4) の履歴(No.3)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 第三章(4) へ行く。
- 1 (2017-10-01 (日) 17:56:41)
- 2 (2017-12-20 (水) 02:44:10)
- 3 (2018-01-05 (金) 17:30:43)
- 4 (2019-01-10 (木) 19:58:39)
- 5 (2019-06-09 (日) 16:52:39)
- 6 (2019-06-10 (月) 00:43:23)
- 7 (2019-06-10 (月) 05:26:25)
- 8 (2019-06-19 (水) 21:42:15)
- 9 (2019-10-22 (火) 23:57:50)
- 10 (2019-10-23 (水) 17:56:42)
- 11 (2019-11-10 (日) 00:01:25)
- 12 (2019-11-11 (月) 05:20:45)
- 13 (2019-11-17 (日) 10:25:09)
- 14 (2020-07-09 (木) 22:23:52)
第三章 鋼の鼓動~海都繚乱~ (4) 6/19~
6/19[月] 演習3日目 早朝
エリア情報:ラングドック峡谷・北部
サブイベント
・[人物]ミュゼ(4) ストーリー進行
・[人物]トヴァル(2) ストーリー進行
・[人物]サラ(2) ストーリー進行
- 北の峡谷道に向かおう
ミリアム、ガイウス、ユーシス、サラ、アンゼリカがゲストメンバーとしてパーティに参加。
途中でサーベルクーガー×3、クリムゾンクーガー×3と強制戦闘。 - 砲撃音のする峡谷道の奥に向かおう
ラングドック峡谷・北部へ。 - 砲撃を阻止する為、猟兵達を倒そう
奥へ進んでいくと強制戦闘。
北の猟兵(銃)、北の猟兵(剣)×2、サーベルクーガー×2と強制戦闘。
北の猟兵(銃)×3、北の猟兵(剣)×3と強制戦闘。
北の猟兵(銃)、北の猟兵(剣)、サーベルクーガー×6と強制戦闘。
北の猟兵(銃)×3、北の猟兵(剣)×3、サーベルクーガー×2と強制戦闘。
赤い星座(銃)×2、赤い星座(剣)×2、クリムゾンクーガー×4と強制戦闘。
ジュノー海上要塞
エリア情報:海上要塞
- チームセレクト
A班:リィン、ミリアム、ユーシス、ガイウス、サラ、オーレリア
B班:ユウナ、クルト、アルティナ、ミュゼ、アッシュ、アンゼリカ
- 海上要塞を攻略しよう
A班とB班のそれぞれ別ルートで海上要塞を攻略する。
A班で扉前まで行くとB班に切り替わる。
B班でスイッチを調べるとA班とB班をL2+□と○ボタンで切り替えられるようになる。 - A班B班を切り替えながら攻略しよう
同時に仕掛けを解除しなければならない場所では、A班B班それぞれレバーの前に立ってから操作。
プロローグと同様にB班でボス戦。ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:スレイプニルF1×2
連戦となるのでCPやBPはある程度温存しながら戦おう。
気絶効果のあるシールドバッシュが厄介。ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
A班屋上の手前で北の猟兵(銃)×2、北の猟兵(剣)×3、サーベルクーガー×3と強制戦闘。BOSS:アイネス、エンネア
アイネスまたはエンネアのHPを30%まで減らすとAP+3獲得。
どちらか1人でいいので片方を集中的に攻撃していこう。
ブレイクを狙って、ブレイクしたら太刀風の陣をすればブレイク中に30%まで削れるだろう。
A班B班の両方が天守閣屋上のレバーを操作するとボス戦へ。
なお、ボス戦はA班で戦うため、ここまで来たらB班の装備は外してしまっても問題ない。ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:アリアンロード、デュバリィ、アイネス、エンネア
事前に封技無効のアクセサリを全員分装備させておくと楽になる。
開幕にデュバリィ、アイネス、エンネアがSPD上昇とHP自動回復。
効果時間が長く、回復量が凄まじいのでブレイクさせて一気に倒さないとHPを減らすのが難しい。アリアンロードのクラフトは範囲が広く命中率が非常に高い上に、
ATディレイや強化消去に駆動解除など、厄介な追加効果をもっている。
そのため、アーツを使う際は行動順に注意し、神気合一以外の自己強化はしないで戦うと良い。まずはアリアンロードの攻撃も激しいので防御陣やホワイトデコレーションで耐えつつブレイクを狙おう。
ブレイクさせたら回復されないようにサラのオーダーを上手く利用して確実に1体ずつ撃破していこう。デュバリィ、アイネス、エンネアはHPが減ると高揚し、さらにSクラフトも使用してくる。
このSクラフトは3人バージョンや2人バージョンもあり、数が多いほど強力になる。
そのため、ブレイク中に倒しきれなかった場合はホワイトデコレーションでSクラフトを凌ごう。アリアンロードはHPが半分程度まで減るとセイントアウラで自己強化し、
Sクラフト「聖技グランドクロス」を使用してくる。
非常に強力なので防御系のオーダー(できればホワイトデコレーション)を使って耐えるといいだろう。オーレリアは超反撃などでダメージを与えていくので、
耐えられる状況を作れるようになるまで削りすぎないようにアリアンロードの残りHPに注意すること。アリアンロード1体のみになったら、ブレイクさえさせればサラのオーダーで
行動させずにダメージを与えていけるのでブレイクを狙っていくと良い。ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:神機アイオーンTYPE-αII
攻撃力が高いので、HPが減ったら神気で回復し、チャージでEPも回復しておこう。敵のHPを70%まで減らすとイベント。リィンの攻撃力が減少する。
ここから滅空エルセノンを使用してくる。強力なのでできる限り駆動解除しよう。敵のHPを40%まで減らすとさらにイベント。リィンの攻撃力が戻る。
駆動解除させつつダメージを与えていこう。
協力技はクルトのアーツなどで強化した後に使うと大ダメージを与えられる。終盤に使用してくるカウントダウンが開始される技は駆動解除技では解除が出来ないが、
弱点であるレッグに攻撃することによって解除することが出来る。
なお、カウントが0になった場合は強制的に全滅となる(リトライ時は40%から)
この時、SPD差がある場合や、ディレイの長い(次の行動が遅くなる)行動を取ると、
敵に連続で行動され、一気にカウントを減らされる可能性がある為、注意が必要。
1度しか使用しない為、解除してしまえば後は通常戦闘の続行となる。構え 有効部位 説明 通常 アーム ヘルヘイムキャノン ボディ 両手を足の横に置く構え。全体に中ダメージ。 グングニル レッグ 右手を少し前に出して動かす構え。単体に大ダメージ。 デュナミスファイア ボディ 両手を前に出して動かす構え。全体に中ダメージ。 滅空エルセノン アーム 腰を少しおとす構え。全体に大ダメージ。 滅象ゴモリオス レッグ 直立で足を伸ばした構え。次の行動順からカウント開始。
第三章 END
第四章(1)へ
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
© 2017 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」