第一章 の履歴(No.2)
最終更新:
第一章 再会~白亜の旧都~
4/15[土] 放課後
人物ノートが開放され、移動メニューが使用可能になる。
トールズ第II分校
- 分校内を一通り回ろう
・本校舎1Fでオーレリア分校長
・本校舎屋上でアルティナ
・本校舎2Fでトワ
・訓練場でクルト
・学生食堂でユウナとランドルフとジーナ
ジーナに話しかけると料理ノートが開放され、料理が作成ができるようになる。
料理レシピのごろごろポテトサラダを自動で入手。
・格納庫でティータとシュミット博士
格納庫ではティータに話しかけるとクオーツ合成ができるようになる。
なんでもいいので何か1つクオーツ合成しよう。(アナライズなどがオススメ)
クオーツ合成後に工房でスロット開封と武器改造ができるようになる。
・蔵書室では書物ノートが開放され、過去作にあった書物を閲覧できる。
また、書物の最新機甲兵年鑑、クロスベル州観光案内がある。 - そろそろ下校しよう
本校舎前から宿舎に戻る。
全生徒と会話していない場合はメッセージが表示されるので会話したい場合は注意しよう。
4/15[土] 夜
第II分校宿舎
- VII組の生徒に学生手帳を渡そう
2Fでユウナとアルティナの部屋、クルトの部屋。
1Fの食堂でアルティナに近づくとイベント。サブイベント
・1Fの風呂に入る。(リィンのCPが100上昇、コーヒー牛乳を入手)
・3Fのオーレリア分校長の部屋に入る。 - そろそろ自室に戻って休もう
自室に戻って部屋で休む。
4/16[日] 自由行動日 昼
近郊都市リーヴス
- リーヴスの施設を見て回ろう
本・遊具、ブティック、礼拝堂、食材・雑貨、宿酒場の5ヶ所でイベント。サブイベント
・宿舎で風呂に入る。(フルーツ牛乳を入手、リィンのCPが100上昇、トワの好感度↑)
帝国時報・第1号、人でなしエドガー第1巻を入手・購入できる。
・食材・雑貨でカスタムロッド、釣り手帳、釣り餌×5を入手。
・宿酒場ではオススメ「山盛りオニオンリング」を食べるとレシピを習得できる。 - 宅配物を届けよう
必須クエスト【荷物の配達代行】が開始され、クエストノートが開封される。
ここから絆クエストの他、サブクエスト【香辛料の調達】が受注できる。
民家では書物のトマトニオ伝記・上巻を入手。
・ラジオ局《トリスタ放送》
・トールズ士官学院第II分校の菜園にいるサンディ - 宅配員に報告しよう
- 礼拝堂に向かおう
- 子供達に落し物を届けよう
本・遊具《カーネギー》に行く。
ミニゲームのヴィンテージ・マスターズ をプレイすることになる。
勝利すると《VM》カード「魔晶石×3」を入手。カードノートが開封される。遠距離攻撃のできるブリックスにブレイズの魔法で攻撃力を上げてファイターを攻撃すると良い。
またブリックスとファイターは、パ・ランセルで守ってあげるといいだろう。 - 適当な所で軍略会議室へ向かおう
本校舎1Fの軍略会議室へ行く。
4/16[日] 自由行動日 夕方
トールズ第II分校
- ミリアムにリーヴスを案内しよう
屋上にいるパブロから分校クエスト【軽音部の立ち上げ】を開始できる。
ベーカリーカフェにいるアルティナに話しかける。サブイベント
・宿舎で風呂に入る(リィンとミリアムのCPが100上昇、ミリアムの好感度↑)
・ラジオ局にいるムンクに話しかける - 適当な所でアルティナと合流しよう
アルティナと小要塞に向かうとメインストーリーが進行する。
サブクエストや絆イベントなどやり残しがないように注意しよう。
アインヘル小要塞・LV1
- 小要塞を攻略しよう
奥でボス戦。ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:
- 小要塞から外に出よう
- 騎神・機甲兵戦
ボス戦の詳細はここをクリックで開閉
BOSS:ドラッケンII(リィン教官)
BOSS:ヘクトル弐型(アッシュ)
4/21[金] 夜行列車
デアフリンガー号
- 列車内を一通り回ろう
ユウナ、アルティナ、騎神ヴァリマールに話しかける。
ユウナに話しかけるとミニゲームのヴィンテージ・マスターズ で対戦することになる。
4/22[土] 演習1日目
演習地では特定のメンバーが各種ショップ機能を持っている。
各種ノートの情報が埋まった際に特定のメンバーに報告すると報酬がもらえる。
パブロ:武器・防具の購入/武器・クオーツ強化
カイリ:薬の購入
スターク:雑貨の購入
サンディ:食材の購入
グスタフ:EXオーブの作成・組み込み(物語が進むと利用可能)
ヴァレリー:戦闘ノート
ルイゼ:人物ノート
タチアナ:書物ノート
南サザーランド街道
- セントアークに向かおう
南サザーランド街道・演習地から南サザーランド街道[1]へ。
白亜の旧都 セントアーク
- 城館を出て街に向かおう
城館を出るとイベント。 - 街を回って謎の魔獣の情報を集めよう
- ラムゼン大司教から依頼内容を聞こう
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
© 2017 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」