ダークモード
編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
英雄伝説 閃の軌跡2 | 神攻略wiki
編集
新規
名前変更
添付
一覧
差分
履歴
凍結
Top
/
第二部 3
第二部 3 の編集
最終更新:
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
#contentsx *第二部 3 [#ga26db23] **12/23(木) 巡洋艦カレイジャス~精霊窟 [#x0b4f7e5] ''□巡洋艦カレイジャス'' ・端末の依頼内容を確認する。 COLOR(fuchsia){''サブクエスト''}「行方不明の定期飛行船」「甘美なる挑戦」「北クロイツェン街道の手配魔獣」。 ・メンバーを決める、固定メンバーはフィー。 ・端末で学院生情報を確認しておこう。 ・ブリッジのトワに話しかける。 ・ブリッジのリンデ&ヴィヴィに話しかけるとミニ会話イベント。 ・4階のアルフィンに話しかけるとミニ会話イベント。 ・4階剣術訓練室に入ると訓練ができるようになる。 また、アランと会話で人物ノート アラン②「砲術士の決意」が追加される。 ・4階射撃訓練室でエミリーと会話で人物ノート エミリー②「スポーツマン」が追加される。 (剣術と射撃の訓練が3まで可能) ・3階ショップで武器をチェックしておこう ・2階の資料室にいるドロテから「俺の料理・パスタ」を購入し使用するとCOLOR(purple){''濃厚カルボナーラのレシピ''}を入手できる。 ・2階遊戯室の「ブレードII」による絆ポイント上昇効果が復活。 ・1階工房でアンゼリカと会話 人物ノート アンゼリカ②「相棒の後継者」追加 武器の改造なども忘れずに。 #br このパートで新しく幻獣2体が出現する。 これまでに出現したものと合わせて全5体を倒してアルフィン皇女に話しかけると、COLOR(purple){''凰翼武功章''}を貰える。 #br //[[幻獣]]アグナガルン ノルティア街道2に出現 #br ◇サブクエスト「甘美なる挑戦」 2階の医療室の机を調べるとクエストが開始する。 全員から証言を聞いた後、怪盗ブルブランが変装しているVII組メンバーを言い当てるとAP+2。 (報酬:怪盗のマント) #fold{{{ ''答えは左の+をクリック'' マキアス→AP+2 エマ→AP+1(Ver1.02以前は+2)) }}} #br ブリッジでトワ会長に話しかけて「カレイジャスで移動する」を選択するとカレイジャスの行き先に、 アイゼンガルド連峰、鋼都ルーレ、ザクセン鉄鉱山、黒竜関、各地の精霊窟が追加される。 ※各地にある精霊窟のうちどれか一つをクリアするとメインストーリーが進行するので注意。 #br ''□[[アイゼンガルド連峰]]'' ◇サブクエスト「行方不明の定期飛行船」 アイゼンガルド連峰へ行くと自動的に作戦開始。開始直後にすぐに猟兵崩れ×2と戦闘。 ・船倉から上がると猟兵崩れ×3と戦闘。船室で猟兵崩れを倒すと認証カード1を入手。 ・ブリッジを調べる。 ・認証カード1を使って3階へ行くと猟兵崩れ×4と戦闘。倒すと認証カード2を入手。 ・認証カード2を使って4階へ行くとバックアタックで猟兵崩れ×5と戦闘。 ・ルーレ空港に移動してクエストクリアとなり、クレインとハイベルがカレイジャスの乗組員になる。 人物ノート ハイベル①「定期船の救出」自動更新。(報酬:逆鱗) #br 2周目以降の場合、ノートンと会話するとCOLOR(purple){''黒の史書④''}を入手できる。) 同じく、ルーレ空港内にアントンとリックスがいる。2人のストーリー?を注目しているなら要チェック。 クエスト行方不明の定期飛行船達成後にブリッジでクレインと会話すると''人物ノート①「航海士」''追加 #br アイゼンガルド連峰とユミル渓谷道・終点で行き来ができるようになる。 アイゼンガルド連峰の魔獣に「シャドウダンサー」「ヴェノムデーモン」「アイアンゴーレム」が追加。 頂上に[[幻獣]]リンドバウムがいるが倒すのは至難なのでレベルはもちろんだが装備を整えてから挑戦した方が良い。 #br アイゼンガルド連峰の入り口付近にCOLOR(green){''試練の箱''}。 対応キャラはラウラとフィー。 #fold{{{ ''COLOR(green){試練の箱攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:ローリングロック}'' 必中攻撃に注意。 気絶が結構効きやすいのでスカッドウィングなどで気絶を狙うと良いだろう。 }}} #br ''□[[北クロイツェン街道]]'' ◇サブクエスト「北クロイツェン街道の手配魔獣」 東ケルディック街道2から北クロイツェン街道3へ行き、試練の箱近くにいる手配魔獣ベアードンを倒す。 (報酬:虎威) #fold{{{ ''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:ベアードン}'' 範囲攻撃は威力が高めなので全員でダメージを受けてしまわないように立ち位置に注意しよう。 気絶と毒の対策をしてから挑むと楽。 }}} #br ''□黒銀の鋼都ルーレ'' ・学院生ヒューゴ 《RFストア》にいるヒューゴの手伝いを引き受ける。 ユミルの雑貨屋でライオ、レグラムの雑貨屋でワトー老人に話しかける。 ヒューゴに報告するとカレイジャスの乗組員になる 人物ノート ヒューゴ①「商会連合」追加 ・学院生ステファン(パーティーにマキアスが必須。) ルーレ工科大学にいる研究員ラットに話しかけて、ステファンの捜索依頼を受ける。 ノルティア街道2にいるステファンに近づくと戦闘。 戦闘後にステファンがカレイジャスの乗組員になる 人物ノート ステファン①更新 ※ノルティア街道2に[[幻獣]]アグナガルンがいるが倒すのは至難なので後回しでもよい。 ・学院生ケネス ノルティア街道3にいるケネスに話しかけて、ケネスを手伝う。 ケネスの横で釣りをしてグラトンバスを釣り上げると、ケネスがカレイジャスの乗組員になる。 人物ノート ケネス①「アナベルの大切なもの」追加 #br ''□黒竜関'' ・休憩所の前にいるレックスからCOLOR(fuchsia){''賭博師ジャックII⑪''}を入手 人物ノート レックス①「気遣い」追加 ・休憩所のファーランからCOLOR(purple){''トマトシチューのレシピ''}を入手 ・学院生マルガリータ ・ミリアムがパーティーにいる状態で休憩所にいるマルガリータに話しかけるとカレイジャスの乗組員になる。 人物ノート マルガリータ①「愛する人の元へ」追加 カレイジャス2F食堂でミニ会話イベント。珍妙料理が渡せるようになる。 #br ''□カレイジャス'' ・ステファン合流後、2階端末室でミニ会話イベント。戦闘ノートを見せられるようになる。 ・ケネス合流後、3階後方甲板でミニ会話イベント。その後釣果ポイントの交換が可能になる。 ・マルガリータ合流後にニコラスと会話 人物ノート②「面白い料理」追加 #br ''□温泉郷ユミル'' ・スノーボードではBコースLV3が解放される。(景品:蠱惑、陰陽板「斬」) #br □''精霊窟'' 各地にある精霊窟のうちどれか1つを選んで探索する。 精霊窟の探索にはエマがパーティメンバーに入っている必要がある。 -他3つの精霊窟は後日に攻略することになる。 内部の敵・宝箱はダンジョン固有だが、敵のレベル・ボスキャラは攻略順により変わる。 -試練の箱を一度の探索で回収したい場合は(フィーが固定のため)地霊窟か風霊窟がオススメ。 後日の探索時には固定メンバーが変わるので多少手間となる。 -地霊窟前にはベリルがいる。ノルド高原・南部やレグラムで話していない場合は人物ノート更新可能。 #br &aname(seirei); #fold{{{{ ''地霊窟(攻略は左の+をクリック)'' ''□[[地霊窟]]'' 地霊窟の中間地点から地霊窟・試しの地へと進む。 橋は剛属性B以上のキャラクターでフィールドアタックをすると開通する。 #br ''COLOR(green){試練の箱}''。1つ目。 対応キャラはマキアスとミリアム。 #fold{{{ ''COLOR(green){試練の箱攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:ダイナスラッグ、ディゾルスラッグ×5}'' 囲まれると回復が間に合わないのでミリアムに覇道をつけ、 STRをできるだけ上げて開幕Sブレイクで一気に決めるとよい。 気絶が結構効きやすいので積極的に狙おう。 }}} #br ''COLOR(green){試練の箱}''。2つ目。 対応キャラはアリサとフィー。 #fold{{{ ''COLOR(green){試練の箱攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:ミノスロード、ミノスデーモン×2}'' フィーの回避率をできるだけ上げて突っ込ませて、ヘヴンズギフトなどで心眼をかけて囮にすると簡単に勝てる。 }}} }}}} #br #fold{{{{ ''風霊窟(攻略は左の+をクリック)'' ''□[[風霊窟]]'' 風霊窟の中間地点から風霊窟・試しの地へと進む。 装置を作動させるには射属性がB以上のキャラクターでフィールドアタックをする。 ''COLOR(red){風霊窟では最深部より徒歩で戻ると条件によりバグが発生(ver1.01で確認)するので要注意!!}'' #fold{{{ ''COLOR(red){バグ詳細は左の+をクリック}'' 1.風霊窟を最深部(ボスの部屋直前)まで進む。 2.風霊窟を一旦脱出し、入り直す。 3.転送装置より風霊窟の最深部へワープ。 3つの条件を全て満たした後、最深部より徒歩で戻ろうとすると 試しの地の最初の装置があるところで下に落ち、以後宙を歩けてしまうバグが発生する。 尚、バグは装置を作動させると元に戻る。 }}} #br ''COLOR(green){試練の箱}''。1つ目。 対応キャラはフィーとミリアム。 #fold{{{ ''COLOR(green){試練の箱攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:ドグドールΩ、ドグドール×2}'' }}} #br ''COLOR(green){試練の箱}''。2つ目。 対応キャラはユーシスとサラ。 #fold{{{ ''COLOR(green){試練の箱攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:ヘヴィトークス、ストークス×7}'' 気絶無効のアクセサリを装備させておこう。 }}} }}}} #br #fold{{{{ ''水霊窟(攻略は左の+をクリック)'' ''□[[水霊窟]]'' 水霊窟の中間地点から水霊窟・試しの地へと進む。 仕掛けを作動させるには突属性がB以上のキャラクターでフィールドアタックをする。 ・最奥に釣り場。 #br ''COLOR(green){試練の箱}''。1つ目。 対応キャラはアリサとマキアス。 #fold{{{ ''COLOR(green){試練の箱攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:ギガントワッシャー}'' 気絶無効のアクセサリを装備させておこう。 }}} #br ''COLOR(green){試練の箱}''。2つ目。 対応キャラはラウラとミリアム。 #fold{{{ ''COLOR(green){試練の箱攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:グランフロッグ、ガストフロッグ×4}'' クラフトで攻撃する?と超回復で回復される。 }}} }}}} #br #fold{{{{ ''火霊窟(攻略は左の+をクリック)'' ''□[[火霊窟]]'' 燭台の火を斬属性B以上のキャラのフィールドアタックで消すと道が繋がっていく。 #br COLOR(green){''試練の箱''}。1つ目。 対応キャラはマキアスとエマ。 #fold{{{ ''COLOR(green){試練の箱攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:アークガイスト、ソウルガイスト×4}'' 最初にロード・アルベリオンで雑魚を殲滅。後は水属性のアーツを中心に攻めるといい。 混乱、睡眠、暗闇の状態異常を付加してくるので対策はしっかりと。 }}} #br COLOR(green){''試練の箱''}。2つ目。 対応キャラはアリサとサラ。 #fold{{{ ''COLOR(green){試練の箱攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:ホムラノミコト、ヒノミコト×2}'' イグナプロジオンが厄介。発動されると8000前後のダメージをくらうので駆動解除はしっかりと。 雑魚は少ないが不安があれば開幕Sクラフトも視野に入れること。 }}} }}}} #br 最奥でボス戦。ボス戦後、巡洋艦カレイジャスに戻る。 #fold{{{ ''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:魔煌兵ダイアウルフ}'' 前方範囲の攻撃が多いので、固まって戦わないようにしよう。 ブーストアップでHPを回復し、STR・DEF・SPDもアップしてくる。 状態異常もほぼ効かないので持久戦覚悟で慎重に戦おう。 まずはラ・フォルテやクロノドライブなどを重ねがけして能力の強化をすると良い。 回復役は最低2人いると安心なのでアーツやクラフトで回復できるキャラを入れておこう。 }}} #br ''□巡洋艦カレイジャス'' 船倉にいるジョルジュに話しかけて「作業場の改修を手伝う」を選ぶとストーリー進行。 #br **12/24(金) 交易町ケルディック [#we9068eb] ''□交易町ケルディック'' ユーシスとサラが固定メンバーになる。 イベント後、全てのキーイベントを見た後に東ケルディック街道入り口に行くとイベント進行。 大市でAボイスあり。 #br ''COLOR(blue){キーイベント}'' 礼拝堂の右の部屋、元締め宅の2F、領邦軍詰所前 #br **12/25(土) 巡洋艦カレイジャス~オーロックス砦 [#pa4e2aa0] ''□巡洋艦カレイジャス'' 交易町ケルディック同様にユーシスとサラが固定メンバーでパーティメンバーが一時的に7名になる。 端末で報告をしておこう。 クエスト報酬:20600ミラ 獲得AP25 総AP215(ランク昇格特典:グラールロケット) #br 作戦を開始する前に準備を整えておくと良いだろう。 (サラの武器・防具は解除され、それぞれ固定装備に変更される。) また、騎神戦が控えているのでEXオーブの作成や装備などを忘れずに。 ・5階ブリッジのリンデに話しかけると人物ノート②「活躍・通信士」追加 ・4階大会議室のアルフィンかユーシスに話しかけるとミニ会話イベント。 ・4階のアーツ訓練ができるようになっている。 ・4階の剣術訓練室で、ロギンスに話しかけると人物ノート①「怒り」追加 ・3階のフィー、マキアス、エリオットに話しかけるとミニ会話イベント。 ・2階の端末室でフィデリオに話しかけると人物ノート②「内戦の真実」追加 #br トワに話しかけて「作戦を開始する」を選択するとストーリーが進行する。 #br ''□[[オーロックス砦]]'' 作戦を開始するとボス戦。騎神戦+戦闘の2連戦になる。 戦闘後にサラが一時的にパーティメンバーから外れる(装備させていたアクセサリやクオーツも外される) サラの人物ノート②「北の猟兵」追加 #fold{{{ ''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:ケストレル}'' 騎神戦。 回避率が非常に高いので有効な部位以外の攻撃はカウンターで反撃されてしまう。 特に通常時は有効な部位がないので、アリサやガイウスのEXアーツでCPを溜め、 閃光斬や龍炎撃で攻撃しよう。 CPがない場合はカウンターされる可能性があるが、ボディに攻撃すると良いが★2つ。 駆動時に剣を前に構えた時はヘッドが★3つ、剣を右に構えた時はアームが★3つ。→[[詳細>騎神戦#a7]] ちなみにここでも鳴神が凄く便利。鳴神を二つ重ねてSTRとSPDを-50%とすると、 通常攻撃&カウンターはダメージ1、駆動後のフレイムスラッシュ等でもダメージ3000で抑えられる。 あとはマイナス補正を切らさないようEPの調整をしつつ殴ってれば、 回復なしでもそのまま倒せてしまうはず。 #br ''COLOR(red){BOSS:北の猟兵・大剣×2、北の猟兵・機銃×3、ブレードクーガー×3}'' サラ一人で戦うことになる。 サラの開眼で相手の戦闘データは解析されるので解析する必要はない。 敵の数が多いので、開幕に必ずSクラフトのノーザンイクシードを使おう。 HPの多い猟兵が残ったときに備えてサラの回避率を上げておくと安心。 クオーツ「覇道」をあらかじめ付けておくのも良い。 }}} 砦を攻略する。 #br 3階の特殊回復装置先でボス戦。 #fold{{{ ''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:神速のデュバリィ、スレイプニル×2}'' まずはスレイプニルを2体倒してしまうのが良い。 スレイプニルはHPが7万ほど(難易度Normal)なので、ある程度減らしたらSクラフトで倒してしまおう。 神速のデュバリィはSPDが早く、遅延をはじめとした状態異常も効きにくい。 またSクラフトを使用されると1万前後のダメージを受けてしまうので、 即死してしまわないHPを保っておくことが大事。 状態異常攻撃も厄介で、凍結や混乱など様々な攻撃をしてくるので、 近接キャラには出来る限り無効化させるアクセサリを装備させておくと良い。 }}} #br **12/26(日) バリアハート寄航日 [#z6a6dd0e] ''□翡翠の公都バリアハート'' 寄航日開始時 人物ノート ユーシス②「公爵の拘束」追加 ◆絆イベント ポイントは6 ガイウス :中央広場礼拝堂 人物ノート③「老神父の教え」追加 フィー :職人通りの北端 人物ノート②「家族の在り方」追加 マキアス :高級ストア≪クリスティーズ≫1階 人物ノート②「誓いの花束」追加 トワ会長 :駅前通りの北側出口 人物ノート②「艦長代理の苦悩」追加 アリサ :中央広場の噴水横 ラウラ :駅前通りの東側出口 エリオット :駅前通りの西側出口 ミリアム :高級ストア≪クリスティーズ≫2階 ユーシス :貴族街にある公爵家 城館 エマ :貴族街の中央付近 サラ教官 :職人通りにある宿酒場≪アルエット≫ アルフィン皇女:バリアハート空港 ・ユーシスの私室の本棚を調べると、導力バイクのカラーリングCOLOR(purple){''ウィンドカラー''}を入手 ・職人通りの宿酒場にいるジオラモからCOLOR(purple){''フルーツパフェのレシピ''}を入手 また、マイセルからCOLOR(fuchsia){''賭博師ジャックII⑫''}を入手 ・貴族街の邸宅2にいるブリジットに話しかけると人物ノートが更新される。 ただし、この時点では人物紹介が見られるだけで、内容は記載されない。 #br アルバレア公爵邸に入り、スカーレットがいる部屋を訪ねる。 その後空港へ行きカレイジャスに戻るとストーリーが進行する。 #br バリアハート空港にある巡洋艦カレイジャスに近づくとイベント。[[第二部 4]]へ 獲得AP13 総AP228(ランク昇格特典:オーラジャケットⅡ)パート評価AP38 #br *コメント [#k061d6cd] #pcomment(,15,reply,below,noname)
#contentsx *第二部 3 [#ga26db23] **12/23(木) 巡洋艦カレイジャス~精霊窟 [#x0b4f7e5] ''□巡洋艦カレイジャス'' ・端末の依頼内容を確認する。 COLOR(fuchsia){''サブクエスト''}「行方不明の定期飛行船」「甘美なる挑戦」「北クロイツェン街道の手配魔獣」。 ・メンバーを決める、固定メンバーはフィー。 ・端末で学院生情報を確認しておこう。 ・ブリッジのトワに話しかける。 ・ブリッジのリンデ&ヴィヴィに話しかけるとミニ会話イベント。 ・4階のアルフィンに話しかけるとミニ会話イベント。 ・4階剣術訓練室に入ると訓練ができるようになる。 また、アランと会話で人物ノート アラン②「砲術士の決意」が追加される。 ・4階射撃訓練室でエミリーと会話で人物ノート エミリー②「スポーツマン」が追加される。 (剣術と射撃の訓練が3まで可能) ・3階ショップで武器をチェックしておこう ・2階の資料室にいるドロテから「俺の料理・パスタ」を購入し使用するとCOLOR(purple){''濃厚カルボナーラのレシピ''}を入手できる。 ・2階遊戯室の「ブレードII」による絆ポイント上昇効果が復活。 ・1階工房でアンゼリカと会話 人物ノート アンゼリカ②「相棒の後継者」追加 武器の改造なども忘れずに。 #br このパートで新しく幻獣2体が出現する。 これまでに出現したものと合わせて全5体を倒してアルフィン皇女に話しかけると、COLOR(purple){''凰翼武功章''}を貰える。 #br //[[幻獣]]アグナガルン ノルティア街道2に出現 #br ◇サブクエスト「甘美なる挑戦」 2階の医療室の机を調べるとクエストが開始する。 全員から証言を聞いた後、怪盗ブルブランが変装しているVII組メンバーを言い当てるとAP+2。 (報酬:怪盗のマント) #fold{{{ ''答えは左の+をクリック'' マキアス→AP+2 エマ→AP+1(Ver1.02以前は+2)) }}} #br ブリッジでトワ会長に話しかけて「カレイジャスで移動する」を選択するとカレイジャスの行き先に、 アイゼンガルド連峰、鋼都ルーレ、ザクセン鉄鉱山、黒竜関、各地の精霊窟が追加される。 ※各地にある精霊窟のうちどれか一つをクリアするとメインストーリーが進行するので注意。 #br ''□[[アイゼンガルド連峰]]'' ◇サブクエスト「行方不明の定期飛行船」 アイゼンガルド連峰へ行くと自動的に作戦開始。開始直後にすぐに猟兵崩れ×2と戦闘。 ・船倉から上がると猟兵崩れ×3と戦闘。船室で猟兵崩れを倒すと認証カード1を入手。 ・ブリッジを調べる。 ・認証カード1を使って3階へ行くと猟兵崩れ×4と戦闘。倒すと認証カード2を入手。 ・認証カード2を使って4階へ行くとバックアタックで猟兵崩れ×5と戦闘。 ・ルーレ空港に移動してクエストクリアとなり、クレインとハイベルがカレイジャスの乗組員になる。 人物ノート ハイベル①「定期船の救出」自動更新。(報酬:逆鱗) #br 2周目以降の場合、ノートンと会話するとCOLOR(purple){''黒の史書④''}を入手できる。) 同じく、ルーレ空港内にアントンとリックスがいる。2人のストーリー?を注目しているなら要チェック。 クエスト行方不明の定期飛行船達成後にブリッジでクレインと会話すると''人物ノート①「航海士」''追加 #br アイゼンガルド連峰とユミル渓谷道・終点で行き来ができるようになる。 アイゼンガルド連峰の魔獣に「シャドウダンサー」「ヴェノムデーモン」「アイアンゴーレム」が追加。 頂上に[[幻獣]]リンドバウムがいるが倒すのは至難なのでレベルはもちろんだが装備を整えてから挑戦した方が良い。 #br アイゼンガルド連峰の入り口付近にCOLOR(green){''試練の箱''}。 対応キャラはラウラとフィー。 #fold{{{ ''COLOR(green){試練の箱攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:ローリングロック}'' 必中攻撃に注意。 気絶が結構効きやすいのでスカッドウィングなどで気絶を狙うと良いだろう。 }}} #br ''□[[北クロイツェン街道]]'' ◇サブクエスト「北クロイツェン街道の手配魔獣」 東ケルディック街道2から北クロイツェン街道3へ行き、試練の箱近くにいる手配魔獣ベアードンを倒す。 (報酬:虎威) #fold{{{ ''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:ベアードン}'' 範囲攻撃は威力が高めなので全員でダメージを受けてしまわないように立ち位置に注意しよう。 気絶と毒の対策をしてから挑むと楽。 }}} #br ''□黒銀の鋼都ルーレ'' ・学院生ヒューゴ 《RFストア》にいるヒューゴの手伝いを引き受ける。 ユミルの雑貨屋でライオ、レグラムの雑貨屋でワトー老人に話しかける。 ヒューゴに報告するとカレイジャスの乗組員になる 人物ノート ヒューゴ①「商会連合」追加 ・学院生ステファン(パーティーにマキアスが必須。) ルーレ工科大学にいる研究員ラットに話しかけて、ステファンの捜索依頼を受ける。 ノルティア街道2にいるステファンに近づくと戦闘。 戦闘後にステファンがカレイジャスの乗組員になる 人物ノート ステファン①更新 ※ノルティア街道2に[[幻獣]]アグナガルンがいるが倒すのは至難なので後回しでもよい。 ・学院生ケネス ノルティア街道3にいるケネスに話しかけて、ケネスを手伝う。 ケネスの横で釣りをしてグラトンバスを釣り上げると、ケネスがカレイジャスの乗組員になる。 人物ノート ケネス①「アナベルの大切なもの」追加 #br ''□黒竜関'' ・休憩所の前にいるレックスからCOLOR(fuchsia){''賭博師ジャックII⑪''}を入手 人物ノート レックス①「気遣い」追加 ・休憩所のファーランからCOLOR(purple){''トマトシチューのレシピ''}を入手 ・学院生マルガリータ ・ミリアムがパーティーにいる状態で休憩所にいるマルガリータに話しかけるとカレイジャスの乗組員になる。 人物ノート マルガリータ①「愛する人の元へ」追加 カレイジャス2F食堂でミニ会話イベント。珍妙料理が渡せるようになる。 #br ''□カレイジャス'' ・ステファン合流後、2階端末室でミニ会話イベント。戦闘ノートを見せられるようになる。 ・ケネス合流後、3階後方甲板でミニ会話イベント。その後釣果ポイントの交換が可能になる。 ・マルガリータ合流後にニコラスと会話 人物ノート②「面白い料理」追加 #br ''□温泉郷ユミル'' ・スノーボードではBコースLV3が解放される。(景品:蠱惑、陰陽板「斬」) #br □''精霊窟'' 各地にある精霊窟のうちどれか1つを選んで探索する。 精霊窟の探索にはエマがパーティメンバーに入っている必要がある。 -他3つの精霊窟は後日に攻略することになる。 内部の敵・宝箱はダンジョン固有だが、敵のレベル・ボスキャラは攻略順により変わる。 -試練の箱を一度の探索で回収したい場合は(フィーが固定のため)地霊窟か風霊窟がオススメ。 後日の探索時には固定メンバーが変わるので多少手間となる。 -地霊窟前にはベリルがいる。ノルド高原・南部やレグラムで話していない場合は人物ノート更新可能。 #br &aname(seirei); #fold{{{{ ''地霊窟(攻略は左の+をクリック)'' ''□[[地霊窟]]'' 地霊窟の中間地点から地霊窟・試しの地へと進む。 橋は剛属性B以上のキャラクターでフィールドアタックをすると開通する。 #br ''COLOR(green){試練の箱}''。1つ目。 対応キャラはマキアスとミリアム。 #fold{{{ ''COLOR(green){試練の箱攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:ダイナスラッグ、ディゾルスラッグ×5}'' 囲まれると回復が間に合わないのでミリアムに覇道をつけ、 STRをできるだけ上げて開幕Sブレイクで一気に決めるとよい。 気絶が結構効きやすいので積極的に狙おう。 }}} #br ''COLOR(green){試練の箱}''。2つ目。 対応キャラはアリサとフィー。 #fold{{{ ''COLOR(green){試練の箱攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:ミノスロード、ミノスデーモン×2}'' フィーの回避率をできるだけ上げて突っ込ませて、ヘヴンズギフトなどで心眼をかけて囮にすると簡単に勝てる。 }}} }}}} #br #fold{{{{ ''風霊窟(攻略は左の+をクリック)'' ''□[[風霊窟]]'' 風霊窟の中間地点から風霊窟・試しの地へと進む。 装置を作動させるには射属性がB以上のキャラクターでフィールドアタックをする。 ''COLOR(red){風霊窟では最深部より徒歩で戻ると条件によりバグが発生(ver1.01で確認)するので要注意!!}'' #fold{{{ ''COLOR(red){バグ詳細は左の+をクリック}'' 1.風霊窟を最深部(ボスの部屋直前)まで進む。 2.風霊窟を一旦脱出し、入り直す。 3.転送装置より風霊窟の最深部へワープ。 3つの条件を全て満たした後、最深部より徒歩で戻ろうとすると 試しの地の最初の装置があるところで下に落ち、以後宙を歩けてしまうバグが発生する。 尚、バグは装置を作動させると元に戻る。 }}} #br ''COLOR(green){試練の箱}''。1つ目。 対応キャラはフィーとミリアム。 #fold{{{ ''COLOR(green){試練の箱攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:ドグドールΩ、ドグドール×2}'' }}} #br ''COLOR(green){試練の箱}''。2つ目。 対応キャラはユーシスとサラ。 #fold{{{ ''COLOR(green){試練の箱攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:ヘヴィトークス、ストークス×7}'' 気絶無効のアクセサリを装備させておこう。 }}} }}}} #br #fold{{{{ ''水霊窟(攻略は左の+をクリック)'' ''□[[水霊窟]]'' 水霊窟の中間地点から水霊窟・試しの地へと進む。 仕掛けを作動させるには突属性がB以上のキャラクターでフィールドアタックをする。 ・最奥に釣り場。 #br ''COLOR(green){試練の箱}''。1つ目。 対応キャラはアリサとマキアス。 #fold{{{ ''COLOR(green){試練の箱攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:ギガントワッシャー}'' 気絶無効のアクセサリを装備させておこう。 }}} #br ''COLOR(green){試練の箱}''。2つ目。 対応キャラはラウラとミリアム。 #fold{{{ ''COLOR(green){試練の箱攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:グランフロッグ、ガストフロッグ×4}'' クラフトで攻撃する?と超回復で回復される。 }}} }}}} #br #fold{{{{ ''火霊窟(攻略は左の+をクリック)'' ''□[[火霊窟]]'' 燭台の火を斬属性B以上のキャラのフィールドアタックで消すと道が繋がっていく。 #br COLOR(green){''試練の箱''}。1つ目。 対応キャラはマキアスとエマ。 #fold{{{ ''COLOR(green){試練の箱攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:アークガイスト、ソウルガイスト×4}'' 最初にロード・アルベリオンで雑魚を殲滅。後は水属性のアーツを中心に攻めるといい。 混乱、睡眠、暗闇の状態異常を付加してくるので対策はしっかりと。 }}} #br COLOR(green){''試練の箱''}。2つ目。 対応キャラはアリサとサラ。 #fold{{{ ''COLOR(green){試練の箱攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:ホムラノミコト、ヒノミコト×2}'' イグナプロジオンが厄介。発動されると8000前後のダメージをくらうので駆動解除はしっかりと。 雑魚は少ないが不安があれば開幕Sクラフトも視野に入れること。 }}} }}}} #br 最奥でボス戦。ボス戦後、巡洋艦カレイジャスに戻る。 #fold{{{ ''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:魔煌兵ダイアウルフ}'' 前方範囲の攻撃が多いので、固まって戦わないようにしよう。 ブーストアップでHPを回復し、STR・DEF・SPDもアップしてくる。 状態異常もほぼ効かないので持久戦覚悟で慎重に戦おう。 まずはラ・フォルテやクロノドライブなどを重ねがけして能力の強化をすると良い。 回復役は最低2人いると安心なのでアーツやクラフトで回復できるキャラを入れておこう。 }}} #br ''□巡洋艦カレイジャス'' 船倉にいるジョルジュに話しかけて「作業場の改修を手伝う」を選ぶとストーリー進行。 #br **12/24(金) 交易町ケルディック [#we9068eb] ''□交易町ケルディック'' ユーシスとサラが固定メンバーになる。 イベント後、全てのキーイベントを見た後に東ケルディック街道入り口に行くとイベント進行。 大市でAボイスあり。 #br ''COLOR(blue){キーイベント}'' 礼拝堂の右の部屋、元締め宅の2F、領邦軍詰所前 #br **12/25(土) 巡洋艦カレイジャス~オーロックス砦 [#pa4e2aa0] ''□巡洋艦カレイジャス'' 交易町ケルディック同様にユーシスとサラが固定メンバーでパーティメンバーが一時的に7名になる。 端末で報告をしておこう。 クエスト報酬:20600ミラ 獲得AP25 総AP215(ランク昇格特典:グラールロケット) #br 作戦を開始する前に準備を整えておくと良いだろう。 (サラの武器・防具は解除され、それぞれ固定装備に変更される。) また、騎神戦が控えているのでEXオーブの作成や装備などを忘れずに。 ・5階ブリッジのリンデに話しかけると人物ノート②「活躍・通信士」追加 ・4階大会議室のアルフィンかユーシスに話しかけるとミニ会話イベント。 ・4階のアーツ訓練ができるようになっている。 ・4階の剣術訓練室で、ロギンスに話しかけると人物ノート①「怒り」追加 ・3階のフィー、マキアス、エリオットに話しかけるとミニ会話イベント。 ・2階の端末室でフィデリオに話しかけると人物ノート②「内戦の真実」追加 #br トワに話しかけて「作戦を開始する」を選択するとストーリーが進行する。 #br ''□[[オーロックス砦]]'' 作戦を開始するとボス戦。騎神戦+戦闘の2連戦になる。 戦闘後にサラが一時的にパーティメンバーから外れる(装備させていたアクセサリやクオーツも外される) サラの人物ノート②「北の猟兵」追加 #fold{{{ ''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:ケストレル}'' 騎神戦。 回避率が非常に高いので有効な部位以外の攻撃はカウンターで反撃されてしまう。 特に通常時は有効な部位がないので、アリサやガイウスのEXアーツでCPを溜め、 閃光斬や龍炎撃で攻撃しよう。 CPがない場合はカウンターされる可能性があるが、ボディに攻撃すると良いが★2つ。 駆動時に剣を前に構えた時はヘッドが★3つ、剣を右に構えた時はアームが★3つ。→[[詳細>騎神戦#a7]] ちなみにここでも鳴神が凄く便利。鳴神を二つ重ねてSTRとSPDを-50%とすると、 通常攻撃&カウンターはダメージ1、駆動後のフレイムスラッシュ等でもダメージ3000で抑えられる。 あとはマイナス補正を切らさないようEPの調整をしつつ殴ってれば、 回復なしでもそのまま倒せてしまうはず。 #br ''COLOR(red){BOSS:北の猟兵・大剣×2、北の猟兵・機銃×3、ブレードクーガー×3}'' サラ一人で戦うことになる。 サラの開眼で相手の戦闘データは解析されるので解析する必要はない。 敵の数が多いので、開幕に必ずSクラフトのノーザンイクシードを使おう。 HPの多い猟兵が残ったときに備えてサラの回避率を上げておくと安心。 クオーツ「覇道」をあらかじめ付けておくのも良い。 }}} 砦を攻略する。 #br 3階の特殊回復装置先でボス戦。 #fold{{{ ''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}'' ''COLOR(red){BOSS:神速のデュバリィ、スレイプニル×2}'' まずはスレイプニルを2体倒してしまうのが良い。 スレイプニルはHPが7万ほど(難易度Normal)なので、ある程度減らしたらSクラフトで倒してしまおう。 神速のデュバリィはSPDが早く、遅延をはじめとした状態異常も効きにくい。 またSクラフトを使用されると1万前後のダメージを受けてしまうので、 即死してしまわないHPを保っておくことが大事。 状態異常攻撃も厄介で、凍結や混乱など様々な攻撃をしてくるので、 近接キャラには出来る限り無効化させるアクセサリを装備させておくと良い。 }}} #br **12/26(日) バリアハート寄航日 [#z6a6dd0e] ''□翡翠の公都バリアハート'' 寄航日開始時 人物ノート ユーシス②「公爵の拘束」追加 ◆絆イベント ポイントは6 ガイウス :中央広場礼拝堂 人物ノート③「老神父の教え」追加 フィー :職人通りの北端 人物ノート②「家族の在り方」追加 マキアス :高級ストア≪クリスティーズ≫1階 人物ノート②「誓いの花束」追加 トワ会長 :駅前通りの北側出口 人物ノート②「艦長代理の苦悩」追加 アリサ :中央広場の噴水横 ラウラ :駅前通りの東側出口 エリオット :駅前通りの西側出口 ミリアム :高級ストア≪クリスティーズ≫2階 ユーシス :貴族街にある公爵家 城館 エマ :貴族街の中央付近 サラ教官 :職人通りにある宿酒場≪アルエット≫ アルフィン皇女:バリアハート空港 ・ユーシスの私室の本棚を調べると、導力バイクのカラーリングCOLOR(purple){''ウィンドカラー''}を入手 ・職人通りの宿酒場にいるジオラモからCOLOR(purple){''フルーツパフェのレシピ''}を入手 また、マイセルからCOLOR(fuchsia){''賭博師ジャックII⑫''}を入手 ・貴族街の邸宅2にいるブリジットに話しかけると人物ノートが更新される。 ただし、この時点では人物紹介が見られるだけで、内容は記載されない。 #br アルバレア公爵邸に入り、スカーレットがいる部屋を訪ねる。 その後空港へ行きカレイジャスに戻るとストーリーが進行する。 #br バリアハート空港にある巡洋艦カレイジャスに近づくとイベント。[[第二部 4]]へ 獲得AP13 総AP228(ランク昇格特典:オーラジャケットⅡ)パート評価AP38 #br *コメント [#k061d6cd] #pcomment(,15,reply,below,noname)
テキスト整形のルールを表示する
当ゲームタイトルの権利表記
© 2014 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」