第一部 3 の変更点

最終更新:

#author("2022-10-24T13:49:29+09:00;2021-02-20T13:32:14+09:00","default:ussu","ussu")
#author("2023-08-15T03:24:50+09:00","","")
#contentsx

*第一部 3 [#l23547ac]

**12/9(木) ユミル出発~オーロックス峡谷道 [#o38ad448]
□''温泉郷ユミル~ユミル渓谷道''
 ユミル渓谷道へ進むとしばらく戻れないので準備を整えてから進もう。
 レグラム方面へ行く際に同行者メンバーを3人(VII組:2名+協力者:1名)選択。
#br
 強めの手配魔獣がいるので、その対策として回復クラフトのあるエリオット、ヘヴンズギフトを持つアリサ、
 加速クラフトのあるマキアスかクレアあたりを推奨しておくが、イベント重視で自由に選んでしまっても良い。
 協力者では、トヴァルはレグラム方面で活動していたこともあり専用会話が割と豊富。
 ただしシャロンをここで選ばないと正式な加入を終盤まで待つことになり、色々と悩ましい選択になる。
 クレアならミリアム、シャロンならアリサと一緒に連れていくのもオススメ(クラフト的にも合う)。

//ここでは範囲型ターン毎回復クラフトのあるエリオットを選んでおきたい。また、ターン巻上げクラフトのあるマキアスかクレアを選ぶと窮地で役に立つ場合もある。が、結局は好みで選んで良い。


#br
□''[[エベル街道]]''
 エベル街道2の高台付近からスタート。
 街道方面へ降りてエベル街道1から湖畔の町レグラムへと向かう(他の方向へは進むことができない)。

#br
□''湖畔の町レグラム''
 イベント後、桟橋からローエングリン城へ向かうことになるが行く前に装備など準備を整えよう。
 ・宿酒場≪アプリコーゼ≫のウェイバーからCOLOR(fuchsia){''賭博師ジャックII⑥''}を入手。
   (第II部1でも入手可能)
  このタイミングの宿酒場では、あの人がぶつぶつもぐもぐとお食事中。ファンなら要チェック。
  また、裏口から出た所の桟橋にいるベム爺さんからCOLOR(purple){''魚介ピラフのレシピ''}を入手。
 ・武具・雑貨≪ワトー商会≫のワトーからCOLOR(purple){''賭博師ジャック文庫版④''}を購入可能。
  ダンカンで武器を購入しておこう。
 ・礼拝堂にヴィヴィ、練武場にカスパルがいるので会話をすると人物ノートが更新される。
  ただし、この時点では両者とも人物紹介が見られるだけで、内容は記載されない。
 ・船着場に移動する。釣りポイント有り。
#br
□''ローエングリン城''
 クラウスに話しかけて、城へ向かう。
 入ってすぐのイベント後にボス戦。
#fold{{{
''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}''
''COLOR(red){BOSS:ゼルベノム}''
戦闘開始時のメンバーは、リィン・ラウラ・エマ・リィンとのリンクポイントが一番高いキャラ。
HPは低いのでリィンの激励でSTRを上げ、Sクラフトを使えばあっさり倒せるだろう。
幻に弱いのでエマのルミナスレイが有効。斬の崩しも有効なのでリィンとラウラで攻撃し追撃するのも手。
}}}
戦闘後はレグラムへ戻り、イベント。
#br
□''湖畔の町レグラム''
 イベント後、ラウラとエマがパーティメンバーに加入する。
 遊撃士協会でクエストを受けられる。
  COLOR(fuchsia){''サブクエスト''}「続・門下生との手合わせ」「エベル街道の手配魔獣」。
  街道を通ってバリアハートへ行くとストーリーが進行するので、その前にやっておこう。

#br
◇続・門下生との手合わせ
 練武場へ行き、執事クラウスorガヴェリに話しかけると戦闘。
 メンバーはリィンとラウラは固定。残り2人もⅦ組のメンバーしか入れられないので注意しよう。
  (報酬:治癒)
#fold{{{
''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}''
''COLOR(red){BOSS:ガヴェリ、アレス、フリッツ、ダット}''
敵の攻撃力は高めで、STRをアップさせた後のダメージは5000程にもなる。
敵がSTRをアップさせたら、できるだけ早く倒してしまう事。
遅延が有効なので、孤影斬などで行動順を遅らせてやると良い。
HPはノーマルで3万強なので、リィンの激励やアーツのラ・フォルテでSTRを上げて、
ラウラなどのSクラフトを使えば、かなりのHPを減らすことができるだろう。
}}}

#br
◇エベル街道の手配魔獣
 ・エベル街道に出ると霧が薄くなっており、以前は行けなかった裏道のほうも行けるようになっている。
  宝箱を回収しながら、進んでいくといいだろう。
 ・エベル街道1の橋に釣りポイント。
 ・エベル街道2の高台付近にいるヴァリマールに話しかけるとミニ会話イベント。
 ・エベル街道2にいる手配魔獣を倒し、レグラムに戻って報告するとクリア。
  倒した後は自動でレグラムに戻るか選択できる。(報酬:セピス塊×300)
#fold{{{
''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}''
''COLOR(red){BOSS:ゴーディシュナーG}''
かなりのパワー勝負となる。
1体だけだがHPが非常に高い。また攻撃力も高く、一周目の標準状態では一撃で4000前後のダメージを受ける。
また、ドラミング(HP回復 約15000、STR・DEF上昇4ターン)という技を使うのでHP以上のタフさを持っている。
攻撃のほうも気絶にさせられる可能性があるので、アクセサリのシトラスボトルなどで対処を。
特に駆動後のハードヒットは範囲と威力(7000ダメージ前後)があってかなり危険なので、駆動が見えたら確実に駆動解除させよう。
ゴーディシュナーGは毒や能力低下の有効率が高めなので入れておくと良い。
フィーがいる場合、クリアランスⅡでSPDを下げ続けると難易度ががくっと下がる。
火属性が弱点のため、火のアーツも積極的に使っていくとよい。
エリオットがいる場合、ターン毎に回復するエコーズビート(レゾナントビート)を欠かさないでおくと回復が楽になる。
心眼などで回避を上げるのも有効。アリサがいればヘヴンズギフトが役に立つ。
}}}

#br
□''[[エベル街道]]''
 エベル街道3へ向かおう。
 ストーリー進行とは関係ないが水霊窟がある。
 腕試しはもちろんだが、試練の箱やAP獲得などメリットが多い場所なので立ち寄って行くといいだろう。
 先へ進むにはエベル街道3から南クロイツェン街道へ。
 ・エベル街道3の水霊窟前、向かって右手滝壺側に釣りポイント。

#br
□''[[水霊窟]]''
 水霊窟にCOLOR(green){''試練の箱''}。対応キャラはラウラとエマ。
#fold{{{
''COLOR(green){試練の箱攻略は左の+をクリック}''
''COLOR(red){BOSS:キングクリサルガ、クリサルガ×4}''
クリサルガを開幕Sクラフトなどで一掃してしまうと楽。
封魔状態にされることがあるのでエマにマーブルリングを装備させておくと良い。
残ったキングクリサルガのアーツなどには注意して戦おう。
戦闘手帳100%を狙う場合でも、取り巻きはフィールドで出てくるため解析しなくてもよい。
}}}
#br
 水霊窟の奥にある???でボス戦。ボスを倒すとAP+3される。
 ボス戦後に少し戻ると青白い装置がある。それを使えば一気に入口に戻れるので戻ろう。
#fold{{{
''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}''
''COLOR(red){BOSS:ティルドーン・グレイシャ×3}''
他の精霊窟で戦ったのと同じタイプで、能力もそれほど高くなっていない。
激励などでSTRを上げてからクラフトやSクラフトを使えば簡単に倒せるだろう。
}}}

#br
□''[[南クロイツェン街道]]''
 橋の近くに進むとイベントが起きる(ストーリー進行とは関係無し)
 ・左脇道に釣り場ポイント
 ※トヴァルがいると釣り場近くでA・ボイス
 ※クレアがいると魔獣宝箱付近で意味深なA・ボイス
#br
''COLOR(red){※翡翠の公都バリアハートの入口付近まで進むと自動的にストーリーが進行するので注意しよう。}''

#br
□''翡翠の公都バリアハート''
 ''まず、先にバリアハートを探索しておこう''
 ・中央広場・高級料理店≪ソルシエラ≫
   カルミンからCOLOR(purple){''ふわふわパンケーキのレシピ''}を入手。
 ・駅前通りを歩いているサフランからCOLOR(fuchsia){''賭博師ジャックII⑦''}を入手。
  前作で知り合っていると駅前通りのノートンとミニ会話イベント。
 ・高級ストア≪クリスティーズ≫
   1階食材・雑貨《ヘンダーソン商会》でCOLOR(purple){''にゃんにゃんウォッチ''}が購入できる。
   2階《フォートナム書店》でCOLOR(purple){''賭博師ジャック文庫版⑤・⑥''}が購入できる。
 ・職人通り・仕立て屋《ヴァレンティ》
   更紗のシャツが購入できる。回避+20%の装備は貴重なので買っておくといい。
   また、SPD+7のレザーサンダルもなかなか役に立つ。
#br
大聖堂のシスター・タチアナに話しかけるとCOLOR(fuchsia){''隠しクエスト''}「聖女像の調査」が発生する。
◇聖女像の調査
 中央広場にある聖女像を調べた後、駅前通りから[[公都地下水路]]へ行く。
 ギミックはあるがほぼ一本道。公都地下水路2の開けた場所でボス戦になる。

#fold{{{
''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}''
''COLOR(red){BOSS:アビスドローメ、スラッジドローメ×7}''
まずはスラッジドローメ7体をSクラフトなどで倒してしまうと良い。
アビスドローメは斬属性で簡単に崩しを発生させられるので、
激励などでSTRを上昇させたら、斬属性の攻撃主体で戦おう。
攻撃力は大したことないが、アーツのグリムバタフライは威力が高いので駆動を開始したら注意。
アビスドローメ一体にしたらリィンやラウラやフィーの攻撃で、
積極的に崩しを狙っていこう。EXP×4.0くらいなら楽にいく。
}}}
 ボス戦後は自動的に大聖堂に移動する。(報酬:ホーリースフィア)
 ※2周目以降は、ボスが出てくる場所にCOLOR(purple){''黒の史書③''}があるので入手するには再度戻る必要がある。
#br
中央広場エリアの階段を下りた先にいるエヴァ夫人に話しかけるとCOLOR(fuchsia){''隠しクエスト''}「公都の子猫探し」が発生する。
中央広場エリアの階段を下りた先(公都地下水路入り口の柵の反対側)にいるエヴァ夫人に話しかけるとCOLOR(fuchsia){''隠しクエスト''}「公都の子猫探し」が発生する。
◇公都の子猫探し
 中央広場のハサンorウディロ、職人通りのビスケ、駅前通りの女学院生から話を聞く。
 [[北クロイツェン街道]]へ行く。
 北クロイツェン街道1の奥で子猫を見つけると自動的に町へ戻ってクリア。
 クリア後に子猫と会話でセリーヌ関連のミニイベントあり。(報酬:プリズムケープ)

#br
この後、以下の順番でキーイベントを全て見た後にバリアハート空港に行くとストーリーが進行する。
''COLOR(blue){キーイベント}''
 ・職人通りの宝飾店にいるコレット(人物ノート更新)
 ・駅前通りの高級ストア2階にいるテレジア(人物ノート更新)
 ・貴族街のアルバレア公爵邸前でイベント
 ・マップ移動すると強制的に駅前通りに移動し子供から高級料理店《ソルシエラ》に行くように伝言される。
 ・中央広場の高級料理店《ソルシエラ》のハモンド・オーナーでイベント。
 ''COLOR(red){ここで空港に入るとストーリーが進行してしまうのでやり残しがないか注意}''

#br
□''バリアハート空港~[[定期飛行船]]''
 ここからボスとの連戦が控えているのでセーブをしておくと良い。
 装備はリィンに凍結無効のアクセサリを必ずつけておくこと。
 他には炎傷、封技などを無効化するアクセサリもあれば戦闘メンバーに装備させておこう。
 複数耐性+ステータスアップを持つエヴァーグリーン、ディープオーカー、サイレンスブルー、パシオンルージュ、アビスシャドウは、以後第二部3(12/23~)のヒューゴ合流まで購入の機会が無くなる。時間はかかるが、[[エマのおむすび工場>小ネタ#omusubi]]でミラを貯めて必要な分を調達するのもありだろう。
#br
バリアハート空港へ移動し定期飛行船の中に入る。
3階のラウンジまで行くとイベント進行するので、その前に船倉にある宝箱を取っておくといいだろう。
#br
□''オーロックス峡谷道''
 ユーシスとレースで勝負。ユーシスに勝つとAP+2。
  最初は舗装された道なりを進むだけだが、途中から左の横道へと進むので注意しよう。
  そこからは左沿いに進むとゴール。
  道を間違えるとユーシスに負ける可能性が出てくるので間違えないように。
#br
 レース後は戦闘2戦+騎神戦の3連戦になる。
 2戦目は条件を満たすとAP+3。詳細はボス攻略を参照。
 3連戦後にリィンとパートナーの絆ポイントが+100される。
#fold{{{
''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}''
''COLOR(red){BOSS:ユーシス}''
 ユーシスと1対1で戦うことになる。
 プレシャスソードで凍結状態になると非常に危険なため、凍結無効化のアクセサリを装備させておくこと。
 また、ユーシスはHPが減るとティアラを使って回復してくるため、
 1万程度まで減らしたら激励からのSクラフトなどで一気に倒してしまうと良い。

#br
''COLOR(red){BOSS:神速のデュバリィ、劫炎のマクバーン}''
 戦闘開始時のメンバーは、リィン・協力者・ユーシス・ラウラで固定。
 敗北イベント。(マクバーンはHPを0に出来ない)
 全滅する前にデュバリィを倒すとAP+3。
 ではあるが、ナイトメアでは1周目でこれを狙うよりさっさと2周目に行ってからのチャレンジをお勧めする。
 以下はそれ未満の難易度での戦法。
 激励やノーブルオーダーで能力を上昇させた後にクラフトでデュバリィを削っていく。
 ある程度削ったらオーバーライズを発動させてHPとCPを回復、
 そのまま攻撃してSクラフトで一気にデュバリィを倒してしまうと良いだろう。
 HPがあると思って油断していると、短駆動のサウザンドノヴァ(標準でダメージ16000前後)が飛んできてあっさり全滅してしまうため、もしここでAPを狙うつもりならできるだけ短期決戦を心掛けよう。
#br
''COLOR(red){BOSS:ヘクトル、装甲車NP-II}''
騎神戦。
装甲車のほうがHPも防御力も低いので先に狙って倒してしまおう。
ヘクトルは通常時はヘッドが★3つ、駆動時はボディが★4つ。→[[詳細>騎神戦#a3]]
}}}

#br
□''ユミル渓谷道''
 ユミル渓谷道でのイベント後、サラがパーティメンバーに加入する。
 リィンとサラだけでなくサラとトヴァルのオーバーライズも開放される。
 また、Ⅶ組が一通り揃ったことでオーバーライズアイコンが2つに増えるので戦略の幅が増える。

#br
□''温泉郷ユミル''
 鳳翼館の露天風呂で選択肢。選んだ相手との絆ポイントが+600
 Ⅶ組メンバー、トヴァル、クレア大尉、シャロン、サラ教官から選ぶことになる。
 協力者の3人に関しては、ここでの選択が後にもらえるアクセサリに大きく関わる点に注意。
 詳しくは[[こちら>アクセサリ#content_1_1]]。

#br
**12/12(日) ユミル休息日3 [#d55a80cf]
□''温泉郷ユミル''
◆絆イベント ポイント7
ラウラ、エマ、ユーシス、サラには絆イベントが2つあるので注意しよう。
 アリサ  :シュバルツァー男爵邸2階 人物ノート①「幼き日の出会い」追加
 フィー  :シュバルツァー男爵邸前 人物ノート①「団員たちの真意」追加
 ラウラ  :シュバルツァー男爵邸前 人物ノート①「試練」追加
 ミリアム :ケーブルカー駅の前 人物ノート①「ミリアムの家族」追加
 シャロン :雑貨・土産物≪千鳥≫ 人物ノート②「メイドの道」追加
 エマ   :宿酒場≪木霊亭≫  人物ノート①「セリーヌとクロチルダ」追加
 ガイウス :ユミル礼拝堂 クラフト「ハンターウィング」を修得
 クレア大尉:ケーブルカー駅の前
 ユーシス :凰翼館1階
 サラ教官 :凰翼館1階
 エリオット:凰翼館2階
#br
・スノーボードではAコースLV3が解放される。(景品:情熱レギンス、パープルドットボード)
・ユミル渓谷道で「アイシクルペングー」が追加される。戦闘ノートを埋めたい場合は解析を忘れずに。
#br
・宿酒場のジェラルドからCOLOR(fuchsia){''隠しクエスト''}「お嬢様の行方」を受けられる。
◇お嬢様の行方
 ユミル渓谷道2の橋で釣りをしているアナベルに話しかける。
 隣で釣りをして釣り上げるとボス戦へ。
#fold{{{
''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}''
''COLOR(red){BOSS:ユキワリゲェロ}''
状態異常が効きやすいので遅延や状態異常の効果のあるクラフトを使おう。
HPもそれほど高くはないのでSクラフトで一気に勝負を決めてしまっても良い。
}}}
 倒すと自動的に街へ戻ってクリア。(報酬:丹精、悪戯)
#br
□''温泉郷ユミル''
 自室で休むとストーリーが進行する。
 イベント後にボス戦があるので準備を万端にしておこう。
クエスト報酬:9000ミラ
獲得AP41 総AP111(ランク昇格特典:ブレイブハート、練気)パート評価AP41
#br
一戦目はAP+3あり 40ターン以内にHPを50%以下まで減らす
戦闘後、リィンとVII組&協力者の絆ポイントが+500される。
#fold{{{
''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}''
''COLOR(red){BOSS:ルーファス}''
リィン以外のメンバー戦闘。ユーシス固定で残りをVII組のメンバーから選ぶことになる。
40ターン以内にルーファスのHPを50%以下まで減らすとAP+3。
ルーファスのアーツは非常に強力で発動させるとほぼ即死なので必ず駆動解除すること。
また、エマのクレセントシェルがあれば安全なのでクレセントシェルを使わせよう。
ユーシスにはノーブルオーダーを使用させ、SPDを上げておくと楽になる。

#br
''COLOR(red){BOSS:騎神オルディーネ}''
騎神戦。
敗北イベント。
}}}

#br
戦闘後にイベント。
ここで協力者がリィンの名前を叫んだ場合、後にその協力者からアクセサリをもらえる模様。

#br
[[幕間]]へ

獲得AP3 総AP114

#br
*コメント [#t2921a4e]
#pcomment(,15,reply,below,noname)