トヴァル の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- トヴァル へ行く。
- トヴァル の差分を削除
#author("2022-10-24T13:49:29+09:00;2018-01-18T16:10:33+09:00","default:ussu","ussu") #author("2024-01-28T11:36:52+09:00","","") #contentsx *トヴァル・ランドナー (CV.杉田智和) [#zc1c6b58] 「人生の先輩からの、ささやかなアドバイスってやつさ。」 《遊撃士協会(ブレイサーギルド)》帝国支部に所属する遊撃士。 帝国政府の圧力により行動が制限される中、元同僚のサラたちと協力しつつ地道に活動を続けている。 使用武器はスタンロッド。ギルド屈指のアーツ使いで、改造導力器により圧倒的な早さでアーツを繰り出す。 //体術はそれなりだが、戦術オーブメントの裏技的なカスタマイズにより、圧倒的な早さでアーツを繰り出す。 なお前作で読める小説”カーネリア”の主人公”トビー”はこの人がモデル。 漫画版「英雄伝説 零の軌跡 プレストーリー -審判の指環-」に先行登場していた。 **特徴 [#j9a95305] ひとりぼっちのリィンに手を差し伸べた遊撃士。1周目では強力なアーツがない状態でのスタートなので生かしにくいし気付かないこともあるが、固定装備のクイックキャリバーによる高速アーツが最大の持ち味。更にリンクレベル6で貴重なブーストアーツⅡを習得する。ただ、問題は固定装備だということ。下記にあるようにロストアーツ使いにするには課題が多い。(が、克服可能)もっとも夢幻回廊では支援役として重宝し、自然とレベルが突出していくので無理にロストアーツ使いにするより支援役として役立てつつ、倒し損ねを高速アーツの餌食にするでいい。同じ特技を持つユーシスには物理攻撃力で劣る。(というか装着クォーツ次第で一撃目が3万超、2発目以降も1万台というユーシスの火力が鬼すぎる) **アタックランク [#x637c7d6] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |斬|突|射|剛|h |-|B|B|B| フィールドアタックは基本的に遠距離用のアーツ攻撃だが、標的が近いと近距離用に切り替わる。 近距離では二連撃可能なスタンロッドを使い、正面からでも敵を“スタン”させることがある。 **クラフト [#b683d106] |140|CENTER:|CENTER:|350||c |名前|消費|ディレイ|性能|習得条件|h |二段突き|20|3000|攻撃(威力B):単体&br;駆動解除 封技(100%) 崩し発生率+30%|初期| |エクセルヒット|30|3000|攻撃(威力S):単体&br;気絶(30%) 3ターン「バランスダウン」 崩し発生率+50%|初期| |スフィアブレイク|40|3000|魔法攻撃(威力A):円M(地点指定)&br;封魔(100%) 3ターンADF-50% 崩し無効|初期| **Sクラフト [#fae7da30] |140|350||c |名前|性能|習得条件|h |リベリオンストーム|魔法攻撃(威力SSS):全体|初期| |リベリオンストームII|魔法攻撃(威力SSS+):全体|LV137| **ステータス [#y0d44ec0] LV200時 |CENTER:Lv|CENTER:HP|CENTER:EP|STR|DEF|ATS|ADF|SPD|DEX|AGL|MOV|RNG|経験値|h |200|25397|880|1172|CENTER:688|2600|1768|CENTER:106|CENTER:50|CENTER:34|CENTER:7|CENTER:1|3978800 | ユーシス等と同じ一番軽い経験値テーブル。 ステータスは高性能で、リィンを凌ぐHP、DEFに、ユーシスやアリサよりもSPDが高い。 //身体の一部なクイックキャリバーとの相性もこのためか? アクセサリ枠の1つはクイックキャリバー(アーツの駆動時間1/2)固定であることに注意。 **オーブメント [#u893c630] ※スロットの番号はLINE1の上から順番。強化などの詳細は[[スロット]]の項目へ。 |CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:30|c |1|2|3|4|5|6|7|8|連結|h |||風||空||風||7-1| オススメ例として、''ミストラル''や''イージス''に、鈴系+駆動系を組み合わせるパターンが挙げられる。 ''ミストラル''運用は風縛りを有効に使える。風アーツが連発可能で、クリ30%もそこそこ発動する。 基本的にアーツの数で勝負するためCPには余裕があり、ATS強化状態で魔法クラフトを撃つことも可能。 ''イージス''運用はアーツ型としては高いSPDと高速詠唱で、素早くアダマスシールドを張れる硬い後衛になる。 ''パンドラ''や''マギウス''で複数属性を使わせてもよい。硬いトヴァルならマギウスの効果も活かせる…かもしれない。 クラフトが攻撃一辺倒なので''カノン''と風言鈴で早くホーリーブレスを放つ回復役にしやすい。アーツの範囲も地味に増えるので他の補助アーツも使える。 アリエスでのロストアーツ戦法は、固有装備のクイックキャリバーを考えると適任とは言えない。 #br アーツの駆動時間を極限まで縮めることで、特殊な運用も可能。 具体例をあげると、SPDを134以上にして「クイックキャリバーS」「魔王珠」「駆動2」を装備させ、 補助でSPD+50%をかけるとロストアーツを除く全てのアーツの即時発動が可能になる。 (駆動が短いアーツを使うなら条件は緩くなる。[[アーツ]]の駆動と[[小ネタ]]の『ディレイについて』を参考のこと) 駆動時間がなくなるためアーツをクラフト感覚で扱える。 リベリオンやレイヴンを持たせて、開幕クロノバースト→クラウ・ソラリオン×2といった掟破りの戦法も可能。 //さらに文章を整えました。 #br *コメント [#xb822a27] #pcomment(,15,reply,below,noname)
当ゲームタイトルの権利表記
© 2014 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」