クオーツ考察 の変更点

最終更新:

#author("2024-06-15T00:46:27+09:00","","")
#author("2024-06-15T00:47:15+09:00","","")
#contentsx

//前作wikiからお借りしました。多謝。

*クオーツ考察 [#w5470da2]
ここでは下記のことを前提としてクオーツの考察をしていきます。
-スロットは全てLv2へ強化済み。
-基本的にマスタークオーツはLv5まで成長させておくこと。
-物理アタッカーは命中の補強を優先。アクセとクオーツのどちらを使うかは運用次第。
-最上位のクオーツが無くても同系統のクオーツで代用可能だが、例外もある。
--韋駄天珠の下位互換はクロノバーストR。
クロノバーストの使えない行動力3では代用できないことも。
--ロストアーツ即時発動には省EP系が必要だが、EPの少ないキャラは天帝珠が必須に近い。
EPが多ければ省EP1でも可能。
--雷神珠は妨害系の上位クオーツだが属性が違う(風と時)。
--性能は当然落ちるので、例えば回避なら50%や100%などの目標値に届かないことがある。
-革命や瀑布は敵のレベル次第で装着するかも含めて判断。

#br

**オススメクオーツ組み合わせ [#d47d5646]
※あくまでも一例です。参考程度に。
|230|470|c
|攻撃3+攻撃2+攻撃1|攻撃に限らず同系統のものは重複セット可能|
|駆動+鈴|アーツ発動前後のディレイ短縮。鈴は硬直減少付きのMクオーツとセットで1/4|
|龍眼+範囲アーツorクラフト|アナライズ忘れ防止|
|クロノバースト+省EP+ロストアーツ|ロストアーツ即発動|
|刃+混沌|状態異常の効果延長。ただし強敵に対しては効いても1ターンということが多い|
|Mセプター+耀脈+龍脈|セピス増加の効果は重複する。1周目は特にオススメ|
|Mフォース+覇道|開幕に2倍の威力でクラフト発動させ、フォースでCP回収|
|Mフォース+クロノバースト|通常攻撃・クラフトを2連射可能。フォースでCP回収|
|Mファルコ+回避|心眼で回避率アップ|
|Mムラクモ+回避+逆鱗+修羅|回避率とSTRを上げてカウンターを数倍に強化|
|Mジャグラー+刃+範囲クラフト|状態異常ばら撒き。ただし後半になると耐性持ちの敵がどんどん増える|
|Mカノン+ブレス|範囲大回復|
|Mレイヴン+雷神珠+妨害|遅延特化。ノワールヴァーチェを付けて遅延クラフトを使えば完璧|
|Mパンドラ+冥皇+機功|多属性アーツを高威力で使える。機功で継戦能力UP|
|Mカッツェ+アダマス|物理無敵+アーツを確率で吸収|
|Mカッツェ+聖王珠+省EP|EP消費を抑えて聖王珠で回復量を上げる。連戦に|
|Mエンゼル+クロノバースト+セラフィムリング|高威力全体攻撃を受けた後の立て直し。起死回生からの即時全体蘇生|
|Mメガリス+範囲アーツorクラフト|フィールドでHP・EP・CP回復。アーツ・クラフトが打ちやすい|
|Mアリエス+クロノバースト+省EP+&br;冥皇+焦陽珠or救聖珠|5Sの攻撃ロストアーツ即発動、アリエスでEP回収。瀑布や夜叉でさらに威力UP。&br;龍眼を付ければアナライズも|
|Mウィング+回避+魔防|絶対回避30%と装備を合わせれば物魔回避100%も可能|
|Mエンブレム+幸運|怪盗のマントをつけてUマテリアル集めなどに|
|Mカラミティ+覇道or冥皇|敵の体力が高いほど威力が上がるので開幕クラフト、開幕アーツに|
|Mマギウス+範囲アーツ|範囲+4により直線範囲はかなり広がる。アダマス等の補助アーツにも有用|
|Mリべリオン+覇道|STR+50%で覇道&ステルスによるクリティカル。自己強化がないキャラに|
|Mタウロス+覇道|鉄板の組み合わせ|

#br

*運用例 [#qe3947e0]

**リィン [#uccbc740]
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):雑魚殲滅型・アイテム稼ぎ|
|Line1|フォース|覇道|雷神珠|BGCOLOR(#A9A9A9):韋駄天珠|龍眼|BGCOLOR(#FF7F50):武神珠or修羅|
|Line2|~|探知|BGCOLOR(#A9A9A9):行動力3|-|-|-|
|Line3|~|幸運|-|-|-|-|

-アクセサリはエヴァーグリーン&怪盗のマント。
Uマテリアル稼ぎを兼ねているが、CP回収が間に合わなければ必勝ハチマキを付けよう。
-SPDを上げて開幕範囲クラフトで殲滅。ラウラなどでも可能。
フォースの効果により敵を倒せばCP回復。ついでに龍眼でアナライズ。硬い敵は雷神珠で遅延させる。
-火力が足りない場合は、アリサのクラフトなどでCPを回復させながらタウロスを使っていく方法もある。
削りと割り切るならメガリスがよい(龍眼は外すこと)。CPはフィールドで回復する上に経験値も増える。
-探知は常時固定のリィンにセットしておくと手間が省ける。
//-自由枠はアクセで命中を補強しないなら命中2が最優先。
//アイテム収集なら幸運。どちらも間に合っていれば攻撃力の上がるものを。

#br
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):STRSPD特化・物理アタッカー型|
|Line1|ムラクモ|武神珠|風神珠|BGCOLOR(#A9A9A9):韋駄天珠|覇道|BGCOLOR(#FF7F50):修羅|
|Line2|~|瀑布|BGCOLOR(#A9A9A9):行動力3|-|-|-|
|Line3|~|自由|-|-|-|-|

-アクセサリは氷皇の円環&携帯格言集・葉隠。
-火力と素早さに特化。装備次第で確定するクリティカルまで完備し物理役としてトップクラスの性能を誇る。
ラウラやサラでも可能な型だが属性縛りや神気時のクラフトの性能を考えるとリィンが特におすすめ。
-クリティカルは最強武器の10%、ムラクモの25%、氷皇の50%、葉隠の15%で合計100%となる。
-但し氷皇は二周目後半以降限定と大変入手が遅いので手に入るまではムラクモよりタウロスやバーミリオンを使う方が安定した火力が出る。
-自由枠は素早さや火力を上げて更に特化させるか回避やHP上げて耐久補強するのが無難か。
命中は風神珠と携帯格言集・葉隠で100%になっているので必要ない。
-弱点としては装備がほぼ固定になってしまう事。これによりアクセでの状態異常対策や回避率の大きな上昇は望めない。更紗やオーラIIなどで回避50にはなるので心眼をもらえば壁役も出来る。
-リィンは神気で状態異常耐性がつくので神気をいかに維持するかがポイント。

#br
**アリサ [#z6847fd4]
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):サポート重視型・火アーツ|
|Line1|クリミナル|BGCOLOR(#FF7F50):メルティライズR|ラ・フォルテR|BGCOLOR(#ffd700):省EP系orセラフィムリングR|行動力系|BGCOLOR(#FF7F50):火言鈴|駆動系|
|Line2|~|聖王珠|-|-|-|-|-|
|Line3|~|アダマスシールドR|-|-|-|-|-|
-火アーツの硬直が1/4になり、特に火の低級アーツを連発しやすい。
攻撃も出来るが、サポート重視のほうが長所を活かせる。
-火縛りにはCP回復クラフトと相性のよいメルティライズを。CPを回復する手段があれば外してもOK。
-アダマスシールドRと聖王珠でHP/EP/補助アーツを強化しているが、
特に聖王珠は火のウォリアーゲインを含むこともありオススメ。
物理防御と魔法反射だけ欲しい場合は金剛盾にすればスロットが一つ空く。


#br
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):サポート重視型・空アーツ|
|Line1|メビウスorエンゼル|BGCOLOR(#FF7F50):メルティライズR|行動力系|BGCOLOR(#ffd700):金言鈴or省EP系|金剛盾|BGCOLOR(#FF7F50):業火|駆動系|
|Line2|~|自由|-|-|-|-|-|
|Line3|~|自由|-|-|-|-|-|
-二度まで全滅級の攻撃を食らっても立て直せるエンゼルか、アイテムで補助の種類が広がるメビウスの二択。
クレアやユーシス等でも使いやすい。
-火縛りは自動CP回復のメルティライズとEP上昇と火アーツがついてくる業火を今回は採用。
勿論ラ・フォルテRやロストアーツも選択肢に入る。
-空縛りはエンゼルなら金言鈴は是非欲しい。硬直が1/4となり立て直しのセラフィム等から素早く再行動に移れ攻撃もそこそこ出来る。この場合省EPは自由枠で採用したい。
-メビウスならアイテムの種類の充実がそのまま戦力となる。
クラフト顔負けの優秀な効果を持つものを一例として挙げておく。
--スタミナ満点グリル:範囲は劣るが5ターン持続するノーブルオーダー。ミックスグリルの独自料理
--浪漫鍋《桜花》:CP77回復。トマト鍋の独自料理
--ノーザンブルー:7ターン心眼。スイートブルーの独自料理
//他にもノーザンブルー等クラフト顔負けの優秀なアイテムが存在する。
-自由枠は空縛りで採用しなかった方を入れるか、セラフィムリングRや仙道珠などでHP補強、
足りないアーツの充実、金剛盾を聖王&アダマスRに分けるのもあり。
//少し修正しました

#br
**エリオット [#g8c6c2d2]
|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):バランス型・空アーツ|
|Line1|エンゼル|行動力系|駆動系|BGCOLOR(#ffd700):金言鈴|クロノバーストR|BGCOLOR(#00CCFF):HP系or瀑布|自由|BGCOLOR(#ffd700):省EP|
|Line2|~|自由|-|-|-|-|-|-|
-空アーツを軸に、エンゼルでの起死回生を切り札とする構成。
全滅級のダメージをもらっても、セラフィムリングや割り込みレメディオラトリオで容易に立て直せる。
Sクラで割り込みは出来ないがアリサやユーシスなどでも可能。
-自由枠は攻撃を強化してもいいし補助を入れてもいい。

#br
|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):雑魚殲滅型・ロストアーツ|
|Line1|アリエス|韋駄天珠|冥皇|BGCOLOR(#ffd700):天帝珠|クロノバーストR|BGCOLOR(#00CCFF):夜叉|行動力3|BGCOLOR(#ffd700):焦陽珠or救聖珠|
|Line2|~|革命or瀑布or龍眼|-|-|-|-|-|-|
-アーツ型キャラクターの定番スタイル。
エリオットなら属性縛りを無駄なく使えて、2周目以降早い段階から運用可能。

#br
|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):補助中心型・時アーツ|
|Line1|カッツェ|韋駄天珠|黒言鈴|BGCOLOR(#ffd700):省EP系|駆動系|BGCOLOR(#00CCFF):吼龍珠|行動力3|BGCOLOR(#ffd700):セラフィムリングR|
|Line2|~|自由|-|-|-|-|-|-|
-時アーツで攻撃をこなしつつSPDやCP関連に手を出してより補助に強化したタイプ。
-エリオット自身元々CPを増やしにくいのをテンペストロアでカバーしつつボスの魔法攻撃で生き残りやすいのでレメディで起死回生を狙える。

#br
**ラウラ [#a96c591f]
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):アタッカー兼サポート型|
|Line1|トール|BGCOLOR(#FF7F50):武神珠|セラフィムリングR|BGCOLOR(#00CCFF):瀑布|天帝珠|
|Line2|~|韋駄天珠|行動力3|-|-|
|Line3|~|BGCOLOR(#00CCFF):吼龍珠|自由|-|-|
-アクセサリはエヴァーグリーンやアビスシャドウ。
自由枠に命中2をセットして、アビスシャドウ×2でSPDを強化するのもオススメ。
-テンペストロアやセラフィムリングを使いながら、持ち前の火力でHP/EPを回収していくスタイル。
-サラなどでも可能だが、STRの高さとクラフトの関係からラウラのほうが適性は高め。
-前衛だと邪魔になりがちな水縛りをロストアーツで埋められるのは嬉しい。

#br
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):物理特化型|
|Line1|バーミリオンorヲロチ|BGCOLOR(#FF7F50):武神珠or修羅|風神珠|BGCOLOR(#00CCFF):瀑布|回避2|
|Line2|~|韋駄天珠orクロノバーストR|雷神珠|-|-|
|Line3|~|BGCOLOR(#00CCFF):青龍刃or仙道珠|自由|-|-|
-アクセサリはエヴァーグリーン&アビスシャドウ。
-この構成に洸翼陣(心眼)で回避100%。特にバーミリオンを使う際は回避をなるべく上げておきたい。
-回避を上げやすいフィーと組ませれば、洸翼陣とMクオーツの効果で追撃のダメージUPを狙え、
逆に回避を上げづらいリィンと組ませても激昂でCP補充可能と、前衛とのリンクで真価を発揮する。
-水縛りは瀑布と青龍刃で火力UP。無ければ仙道珠やティアラルRでHP補強が無難か。
-駆動解除を持たないので雷神珠や妨害系の優先度は高い。
-自由枠はSPDや火力の強化に。特にSPDはアクセサリも含めてしっかり補強してあげよう。

#br
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):Sクラ特化型|
|Line1|タウロス|BGCOLOR(#FF7F50):修羅|武神珠|BGCOLOR(#00CCFF):瀑布|覇道|
|Line2|~|韋駄天珠orクロノバーストR|風神珠|-|-|
|Line3|~|BGCOLOR(#00CCFF):青龍刃|回避2|-|-|
-アクセサリはエヴァーグリーン&闘魂ベルト系。
-タウロスでSTR特化してSクラフトを放つ。
-洸翼陣はサラの雷神功と比べるとやや見劣りするが、その分CP20と低コスト。
あらかじめメルティライズをかけておけば、洸翼陣から即座にSブレイクを撃てるのは大きい。
CPを使いきった後は激昂を活用しつつ、オーバーライズや追撃などで手数を増やしてCPを貯めよう。
ただしタウロスでは追撃のダメージが増えない点に留意しておく必要がある。
-ここではひとまず回避50%を目指せる構成にしているが、必要に応じて龍眼や命中2なども候補に入る。

#br
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):完全回避型|
|Line1|ウィング|BGCOLOR(#FF7F50):逆鱗|修羅|BGCOLOR(#00CCFF):魔防1|攻撃3|
|Line2|~|風神珠|自由|-|-|
|Line3|~|BGCOLOR(#00CCFF):魔防2|魔防3|-|-|
-火力の上げづらい水枠を魔防で埋めて更に洸翼陣と更紗のシャツで物理と魔法回避率100%。
-ウィングには状態異常も防いでくれる効果もあってアクセサリーを遅延と消滅してくる敵じゃなければ自由に着けれられる。必勝・闘魂で洸翼陣を常に使えるようにして回避率を維持していきたい。
-ターン数を考えるなら自由枠にシャイニングRにして回避1、2でSTRが上がるものにするのも。
**マキアス [#j09d7695]
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):サポート型・SPD重視|
|Line1|レイヴン|BGCOLOR(#DCDCDC):聖王珠|行動力3or韋駄天珠|BGCOLOR(#CD853F):アダマスシールドR|省EP系|
|Line2|~|ラ・フォルテR|命中2|BGCOLOR(#CD853F):豊穣|-|
|Line3|~|自由|-|-|-|
-アクセサリはCP増加系&SPD強化を。
-レイヴンはSPD補正が高く加速クラフトの利便性が増す。クロノバーストも付いていて攻撃もまずまず。
//-命中2を入れておけばアクセサリをSPD強化やCP増加系に回せる。
-自由枠はSPDを補強できるものやEP消費が重くないものがオススメ。
-EPはミリアム以下とサポート型にしてはかなり低いこともあり聖王珠はなるべく優先したい。
-聖王珠をマキアスに回せない場合などは、いっそ状態異常・能力低下系を一通り揃えてもいい。
幻縛りは混乱の刃IIや幻妖牙、豊穣は玄武刃にチェンジ。自由枠も使ってしまおう。
サポートは少し薄くなるが、耐性持ちの多い終盤を除けばそれなりに有効。

#br
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):サポート型・補助アーツ|
|Line1|マギウス|BGCOLOR(#DCDCDC):聖王珠|韋駄天珠orクロノバーストR|BGCOLOR(#CD853F):アダマスシールドR|省EP系|
|Line2|~|駆動系|自由|BGCOLOR(#CD853F):豊穣|-|
|Line3|~|自由|-|-|-|
-マギウスの範囲+4と豊富なアーツを使う型。特にアダマスシールドの範囲が広がるのが嬉しい。
-地縛りは金剛盾よりはアダマスR。駆動解除を持っている上にクレセントミラーは聖王珠で取れる。
-自由枠はSPDの強化や補助アーツの充実が基本。SPD上昇と範囲回復を兼ねるホーリーブレスRがオススメ。
-アーツの種類は豊富だがマキアスのATSでは威力は期待しづらく、あくまでも補助役である。

#br
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):サポート型・物理重視|
|Line1|フォース|BGCOLOR(#DCDCDC):聖王珠|韋駄天珠|BGCOLOR(#CD853F):アダマスシールドR|省EP系|
|Line2|~|瀑布or修羅|命中2|BGCOLOR(#CD853F):玄武刃|-|
|Line3|~|自由|-|-|-|
-アクセは氷皇推奨と言いたいところだが、まず余らないのでボスは真・闘魂ベルト、雑魚はハチマキ推奨。
-優秀なクラフトを活かす物理型の一案。フォースの自動CP回復がCPを良く使うマキアスには嬉しい。
-攻撃は範囲威力燃費良好で駆動解除付きのメイルブレイカーがメイン。バランスダウンのヒュージも有用。チャンスがあればバーストドライブで加速。SクラはCPが勿体無いので基本は使わない。
//-アクセは氷皇推奨と言いたいところだがまず余らないのでボスは真・闘魂ベルト、雑魚はハチマキがいい。
-自由枠は微量だがSTR上昇と補助の追加を兼ねるラ・フォルテR、立ち回り強化の行動力3や駆動系あたりが候補になるか。

#br
**ユーシス [#t3e4f2a1]
サポート型ならメビウスやエンゼルも選択肢の一つ。アリサの項目を参照。
//詳しくは[[エリオット>http://kamikouryaku.xsrv.jp/sennokiseki2/?%A5%AF%A5%AA%A1%BC%A5%C4%B9%CD%BB%A1#content_1_5]]や[[エリゼ>http://kamikouryaku.xsrv.jp/sennokiseki2/?%A5%AF%A5%AA%A1%BC%A5%C4%B9%CD%BB%A1#content_1_19]]。
開幕オーダー用にレイヴンもあり。物理もアーツもこなせるのでオーダー後に何をさせたいかによって決めよう。

#br
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):サポート型・全状態異常無効|
|Line1|ウィング|BGCOLOR(#ffd700):省EP系|クロノバーストRor韋駄天珠|BGCOLOR(#9ACD32):風言鈴|魔防3|BGCOLOR(#ffd700):セラフィムリングR|駆動系|
|Line2|~|自由|自由|-|-|-|-|
-アクセサリはアルビオンガーヴ&闘魂ベルト系。
-全状態異常・能力低下を防ぎつつ、魔法回避100%でサポート役としての安定感をアップ。
物理防御クラフトと合わせれば隙がない。
//-ウィングならアクセサリ枠をCP増加系や魔法回避に使いやすい。
//この構成にアルビオンガーヴ装備で魔法回避100%を達成。物理防御クラフトと合わせれば隙がない。
-自由枠はSPDやHPの強化に。物理攻撃するなら命中2を。
心眼込み物理回避100%を目指したい人は、更紗のシャツに風神珠or回避2+シャイニングRでOK。

#br
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):サポート型・幻アーツ|
|Line1|ミラージュ|BGCOLOR(#ffd700):省EP系|韋駄天珠|BGCOLOR(#9ACD32):薫風orホーリーブレスR|銀言鈴|BGCOLOR(#ffd700):セラフィムリングR|魔王珠|
|Line2|~|アダマスシールドR|自由|-|-|-|-|
-そこそこ高い素早さを活かしクレセントを張るサポート型。
-攻撃面の補助はノーブル、防御面はプラチナとアダマスにクレセント。状況に応じて使い分けたい。
-攻撃は硬直が短い幻アーツ主体。ユーシスのATSとノーブルでの強化があれば十分なダメージソースとなる。
-自由枠は攻撃面の強化なら夜叉や瀑布、防御面なら魔防3や仙道珠、立ち回りの強化なら行動力3や駆動2辺りが候補となる。
-戦闘時のポジションは中衛をキープ、最低限全員にノーブルがかかる位置に。命中補強すれば駆動解除等の仕事もこなせるが装備やクオーツ埋める程の有用性があるかと言われると微妙なので素直に前衛に任せたい。

#br
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):雑魚殲滅型・ロストアーツ|
|Line1|アリエス|BGCOLOR(#ffd700):天帝珠|韋駄天珠|BGCOLOR(#9ACD32):焦陽珠|冥皇|BGCOLOR(#ffd700):龍眼|瀑布|
|Line2|~|夜叉|幸運or行動力3|-|-|-|-|
-ATSとSPDがそれなりに高いのでロストアーツ役もOK。
-龍眼が不要なら、空縛りは幸運や探知、焦陽珠or救聖珠で埋める。風縛りはホーリーブレスRが無難。

#br
**エマ [#e9b96565]
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):多属性アーツ型・火力重視|
|Line1|パンドラ|天帝珠|魔王珠|BGCOLOR(#DCDCDC):聖王珠|クロノバーストRor韋駄天珠|BGCOLOR(#FF7F50):機巧|行動力3|BGCOLOR(#DCDCDC):冥皇|自由|
-アクセサリでSPD強化を。
-あらゆる属性のアーツを高威力で放つ。アルフィンなどでも可能。
-EP消費を抑えながら機巧で回復できるので継戦能力もそれなり。
-ブーストアーツかクイックチャージ持ちとリンクすると尚よい。
-自由枠は省EP系、夜叉、瀑布など。

#br
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):オールマイティ型|
|Line1|マギウス|天帝珠|魔王珠|BGCOLOR(#DCDCDC):聖王珠|韋駄天珠|BGCOLOR(#FF7F50):機巧or業火|アダマスR|BGCOLOR(#DCDCDC):冥皇|薫風|
-アクセサリはグラールロケットかライオンハート&アビスシャドウ。
-攻撃、回復、補助とバランスよく揃っている。
-マギウスのアーツ範囲+4により、ルミナスレイは直線LLに匹敵する範囲になる。
これメインで行くなら銀言鈴を付けておくのもありかもしれない。
-サポートは物理防御、魔法反射、状態異常&能力低下解除、範囲回復を備える。
補助アーツも範囲+4の恩恵を受けており非常に使いやすくなっている。
-火縛りは機巧や業火を。ラ・フォルテも面白い。

#br
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):サポート型・幻アーツ|
|Line1|ミラージュ|省EP系|駆動系|BGCOLOR(#DCDCDC):聖王珠|行動力系|BGCOLOR(#FF7F50):業火orメルティライズR|セラフィムリングR|BGCOLOR(#DCDCDC):銀言鈴|アダマスR|
-どちらかというとボスなどの強敵相手に有効。
-ルミナスレイを連打しつつCPを稼ぎ、相手の出方を窺う。必要に応じて回復や補助を。
-アーツ対策を万全にしたければ、魔防3やアクセで魔法回避100%にしてもいい。
-ATSが高いので攻撃もそれなりにこなせる。

#br
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):交代型・連続ロストアーツ|
|Line1|アリエス|天帝珠|省EP2|BGCOLOR(#DCDCDC):救聖珠|夜叉|BGCOLOR(#FF7F50):煌星珠|梵天珠|BGCOLOR(#DCDCDC):冥皇|瀑布|
-交代出来ることを利用し、スピードを捨てる。
-戦闘開始後、スピード重視のキャラと即交代してグラールバースト→ロストオブエデンで高HPの敵以外は沈む(相手によっては弱点属性をついてもいい)。
-敵に先制されない限り、3ターン以内なのでスピードキルも問題ない。
-強みはZEROARTSやオーバーライズに頼らなくても即発動出来ることと、クロバと違ってタクティカルボーナスも稼げること。更に仲間のターンも続く。
-アリエスなので回復の必要もなく、Sクラと違ってCPを稼ぐ必要もない。基本使わないSクラも合わせれば幻獣やボス以外は沈められる(レベル低い場合は別)。

#br
**フィー [#u0cfc738]
絶対物理回避率30%を持つ。
ウィングを使った物理魔法回避100%についてはシャロンの項目を参照。
今作で重要なセピス稼ぎに向いている。シルフィードダンス大活躍。詳しくはサラの項目を参照。

#br
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):物理回避型・カウンター強化|
|Line1|ムラクモ|BGCOLOR(#9ACD32):風神珠|雷神珠|逆鱗|修羅|
|Line2|~|BGCOLOR(#9ACD32):回避2|麒麟牙|-|-|
|Line3|~|BGCOLOR(#A9A9A9):行動力系orクロノバーストR|-|-|-|
|Line4|~|自由|-|-|-|
-装備は更紗のシャツとエヴァーグリーン。この二つと元々の30%を合わせて回避65%。
これに風神珠15%、ムラクモ10%、回避2の10%で合計100%となる。
//-この構成ならムラクモLv5に更紗のシャツとエヴァーグリーンで回避100%になる。
-敵陣に突っ込み、強化されたカウンター(確定クリティカル)からの追撃が武器。
リンク相手がバーミリオンやヲロチ持ちなら追撃のダメージも上がるのでオススメ。
-フィーのカウンターを軸とする戦法なので、他の前衛はなるべく敵に近付かないのが望ましい。
-自由枠はSPD優先でいいかも。

#br
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):物理回避型・囮特化|
|Line1|シュバリエ|BGCOLOR(#9ACD32):風神珠|雷神珠|逆鱗|修羅|
|Line2|~|BGCOLOR(#9ACD32):回避2|幻妖牙|-|-|
|Line3|~|BGCOLOR(#A9A9A9):行動力系orクロノバーストR|-|-|-|
|Line4|~|自由|-|-|-|
-装備は更紗のシャツ&エヴァーグリーン。シュバリエには回避が付かないのでこれでも10%不足する。
怪盗のマントや覚醒ハチマキで100%達成。
戦術殻などの必中気絶対策も兼ねて橙花のコサージュ&シャイニングRでもよい。
-囮役としての能力を高め、敵を誘導して範囲攻撃から味方を守る。
ほとんどの攻撃を一人で捌いてくれるのでバトルの安定感が増す。
-無詠唱アーツ対策には起死回生があるものの、強敵相手なら魔法反射をかけておいたほうがよい。
-幻妖牙の枠は何でも構わないが、ここではATS&ADFダウンを狙う形にしている。
//-自由枠は装備やアクセサリー次第で調整。
//シュバリエには回避が付かないので、更紗のシャツとエヴァーグリーンを付けても10%不足する。
//無難なのは怪盗のマントか覚醒ハチマキ。シャイニングRと橙花のコサージュで5%ずつ稼ぐのもあり。
//後者ならスロット枠を余分に使うが、戦術殻などの必中気絶対策にはなる。

#br
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):遅延特化型|
|Line1|レイヴン|BGCOLOR(#9ACD32):ホーリーブレスR|シャドーアポクリフR|韋駄天珠|妨害1|
|Line2|~|BGCOLOR(#9ACD32):雷神珠|妨害2|-|-|
|Line3|~|BGCOLOR(#A9A9A9):行動力3|-|-|-|
|Line4|~|命中2|-|-|-|
-アクセサリはノワールヴァーチェ&ハチマキorベルト。
-妨害系を積みひたすら敵の行動を遅らせる型。遅延と妨害の関係は[[小ネタ]]参照。
-リィンやサラも適任。ガイウスやミリアムも遅延持ちだが素早さやディレイの関係上特化は微妙。
//-装備はノワールヴァーチェとハチマキやベルト辺りが基本。
-クオーツは遅延が入る確率を上げるためSPD特化で行動回数を増やす。
敵に一切行動させないつもりのため、防御面は一切強化していない。ホーリーブレスRはSPD補強が目的。
-レイヴンは一つしかないが他のものは複数手に入るため、遅延特化を複数用意してやれば有効度10の敵でも完封は難しくない。
//コメントにて指摘があった通りスロットが一つ多くなっていたので、勝手ながら修羅を妨害1に変更しました。

#br
**ガイウス [#d4babe35]
|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):囮ブースト型|
|Line1|シュバリエ|BGCOLOR(#9ACD32):風神珠|行動力3|BGCOLOR(#9ACD32):回避2|
|Line2|~|仙道珠|逆鱗|クロノバーストR|
|Line3|~|BGCOLOR(#CD853F):アダマスRor豊穣or金剛盾|-|-|
|Line4|~|自由|-|-|
-回避50%の状態で適度に攻撃を受けながら火力を上げ、危なくなったら心眼をもらおう。
-最初からワイルドレイジで火力を上げる荒業もできる。

#br
|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):デバフ特化・四獣ロマン型|
|Line1|ジャグラー|BGCOLOR(#9ACD32):風神珠|回避2|BGCOLOR(#9ACD32):白虎刃|
|Line2|~|混沌|行動力系|青龍刃|
|Line3|~|BGCOLOR(#CD853F):玄武刃|-|-|
|Line4|~|朱雀刃|-|-|
-スロットの関係で玄武、青龍、朱雀、白虎を同時に付けられるのはガイウスのみ。
実用性はそれほど高くないがロマンを求める方にオススメ。

#br
|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):永久機関型|
|Line1|トール|BGCOLOR(#9ACD32):白虎刃|天帝珠or省EP系|BGCOLOR(#9ACD32):雷神珠or暗闇の刃II|
|Line2|~|修羅|武神珠|クロノバーストR|
|Line3|~|BGCOLOR(#CD853F):玄武刃|-|-|
|Line4|~|攻撃3or革命or瀑布|-|-|
-アクセサリは真・闘魂ベルトなどCP増加系を。
-クロノバースト→ワイルドレイジ→クロノバースト→Sクラフト→クロノバースト…でずっと俺のターン。
やろうと思えばラスボスさえも完封できるかもしれない。
-攻撃力が低いと回復が間に合わないので、STR上昇値の高いものを優先。
風スロットの一つは雷神珠がベター。遅延させることで回復が間に合わなかった場合の保険になる。
次点でSTR上昇値が同じ暗闇の刃IIなど。
-敵が単体だとHP回収がかなり厳しい。ボスを完封するには通常攻撃やアイテムが必要なことも。
-省EP系は必須。スロット全開放やトールのレベルMAXも忘れずに。

#br
**ミリアム [#gbe27ae8]
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):物理攻撃型|
|Line1|ヲロチ|BGCOLOR(#CD853F):煌星珠or玄武刃orアダマスR|武神珠|行動力系|韋駄天珠orクロノバーストR|BGCOLOR(#DCDCDC):幻妖牙|
|Line2|~|命中2|-|-|-|-|
|Line3|~|BGCOLOR(#DCDCDC):聖王珠or混沌orセイントフォースR|-|-|-|-|
|Line4|~|自由|-|-|-|-|
-アクセサリはアビスシャドウなどでSPD強化を。
-地縛りはグラールバーストの煌星珠か、STR補強の玄武刃、HP補強を兼ねてアダマスシールドR。
-幻縛りは物理アタッカータイプのミリアムにはやや不向き。STRやEPの補強に使うのが基本線か。
STR補強なら幻妖牙と混沌。混沌の状態異常の効果ターン+2はおまけ程度に考えておいたほうがよい。
EPの補強は主にクロノバースト用。聖王珠が無ければEP2でも構わない。
//EPを増やしておけばクロノバーストが使いやすくなる。
//混沌ならSTRを補強できる。状態異常の効果ターン+2はおまけ程度に考えておこう。
セイントフォースは自己強化の代わりになるが、サポートタイプのキャラがいればそちらに任せたい。
特にクレアはオーダーに加えてリンクアビリティの相性もよく、リンク相手にオススメ。
-回避を上げづらいのでバーミリオンはサラやラウラのほうが向いている。
-自由枠はステータスの強化などに。

#br
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):Sクラ特化のロマン砲型|
|Line1|リベリオンorタウロス|BGCOLOR(#CD853F):玄武刃or吼龍珠|武神珠|攻撃3|修羅|BGCOLOR(#DCDCDC):幻妖牙|
|Line2|~|覇道|-|-|-|-|
|Line3|~|BGCOLOR(#DCDCDC):混沌|-|-|-|-|
|Line4|~|瀑布|-|-|-|-|
-4S全体という強力なSクラを活かすロマン砲。
クロノバーストからSクラを打てば二回目の行動ですぐに後ろに引っ込むといった戦法も可能。
-吼龍珠を採用する場合は、Sクラの後にリンク相手からオーバーライズ→テンペストロアと使えば、もう一度Sクラを撃てる。この戦法だとステルスの効果が切れるのでリベリオンよりタウロス推奨。
また、速い味方から入れ替えて出せば一番最初に行動することもできる。
-タウロスを採用するなら自分でSTR強化できる料理を使うかユーシス等のバフが必要になる。

#br
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):リーダー型・アイテム稼ぎ|
|Line1|エンブレム|BGCOLOR(#CD853F):玄武刃or煌星珠|武神珠|韋駄天珠|覇道|BGCOLOR(#DCDCDC):幻妖牙|
|Line2|~|命中2|-|-|-|-|
|Line3|~|BGCOLOR(#DCDCDC):混沌|-|-|-|-|
|Line4|~|幸運|-|-|-|-|
-アクセサリは怪盗のマント&CP増加系orアビスシャドウを。
-Uマテリアルなどのアイテム稼ぎに。
-CP回復や加速など、周りにサポートしてもらえばクラフトを連発しやすくなるだろう。
-一応高威力&広範囲のクラフトを持つミリアムにしたが、リーダーにしたいキャラを選んでも問題ない。
ワイルドレイジを持つガイウスならCP管理が多少楽。HP回復は治癒を使うかMカノンなどで対処を。
後衛の高ATSキャラに付けて範囲アーツを撃っても機能する。

#br
**トヴァル [#u8fecfc4]
固有装備の特性からアリエスでのロストアーツ戦法は他のメンバーに任せたほうがよい。
駆動の短さを活かして攻撃から支援まで色々出来るようにしておくと頼れるキャラクターになる。
SPDを上げておき駆動時間を極限まで縮めることでアーツの即時発動も可能(詳しくはトヴァルのキャラページへ)。

#br
|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):地アーツ型・防御重視|
|Line1|イージス|魔王珠|駆動2|BGCOLOR(#9ACD32):ホーリーブレスR|地言鈴|BGCOLOR(#ffd700):省EP系|行動力系|BGCOLOR(#9ACD32):ラグナヴォルテクスR|
|Line2|~|自由|-|-|-|-|-|-|
-高いSPDと高速詠唱で素早くアダマスシールドを張る。後衛ながらHPもトップクラスなので頼りになる。
-地アーツには全体範囲がないので風縛りを利用してラグナヴォルテクスを入れているが、何でも構わない。
-自由枠はステータスを強化してもいいし、補助を充実させてもいい。
駆動解除があるので魔法反射の優先度はそれほど高くない。

#br
|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):バランス型・複数属性|
|Line1|マギウス|魔王珠|駆動2|BGCOLOR(#9ACD32):ホーリーブレスR|金剛盾orアダマスR|BGCOLOR(#ffd700):省EP系|行動力3|BGCOLOR(#9ACD32):ラグナヴォルテクスR|
|Line2|~|氾濫|-|-|-|-|-|-|
-トヴァルならではの高速詠唱で6属性の上位アーツを放つことができる。
サポート面でも範囲+4のアダマスシールド、ホーリーブレスはなかなか使い勝手がよく、
攻撃アーツは直線型のものがほぼ全体に近い範囲になる。
-それを踏まえて風縛りは直線のジャジメントボルトRか、全体のラグナヴォルテクスR。
氾濫はステ強化に加えて水アーツがどちらも直線で使いやすい。
これで地以外の上位アーツを使える形になったが、全属性を目指すなら風縛りを美臭にするという手も。
-自身で駆動解除できるので金剛盾orアダマスRの選択はお好みで。
//-前衛顔負けの硬さから、「残りHPが少ないほど魔法ダメ上昇」の効果も活かしやすい。
-「残りHPが少ないほど〜」系の効果は扱いづらいものが多いが、トヴァルは前衛顔負けの硬さを持つので
まだ期待できるかもしれない。
-余談だが、冒頭でリィンを助けた後どこかに置き忘れてしまったエクスクルセイドもしっかり備えている。

#br
|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):風アーツ連発型|
|Line1|ミストラル|魔王珠|駆動2|BGCOLOR(#9ACD32):風言鈴|駆動1|BGCOLOR(#ffd700):省EP系|行動力系|BGCOLOR(#9ACD32):レキュリアR|
|Line2|~|自由|-|-|-|-|-|-|
-クイックキャリバーと駆動短縮、硬直減少を利用して風アーツの数で勝負。
手数の多さからアビリティのクリティカル30%が発動しやすく、CPも貯まりやすい。
-トヴァルはユーシス加入後離脱するため、ミストラルを使えるのは夢幻回廊のみというのが難点。

#br
|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):回復中心オールラウンダー|
|Line1|カノン|魔王珠|駆動2|BGCOLOR(#9ACD32):風言鈴|アダマスシールドR|BGCOLOR(#ffd700):省EP系|死神|BGCOLOR(#9ACD32):美臭|
|Line2|~|自由|-|-|-|-|-|-|
-高い防御能力と早い詠唱で突然のピンチにも対応しやすいヒーラーに。
-回復は基本他の味方に注いで自分自身はカノンの自動回復である程度補える。回復量増やす為にアダマスを付けている。アーツ範囲が地味に広がっているのもポイント。空縛りはアルテアカノンRでもいいか。
-カノンだけでは攻撃力が低いので風アーツの含まれている美臭と死神を。

#br
**クレア [#ea121422]
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):前衛回避型・カウンター&手数重視|
|Line1|ファルコ|BGCOLOR(#00CCFF):吼龍珠orティアラルR|行動力3|韋駄天珠orクロノバーストR|逆鱗|BGCOLOR(#00CCFF):青龍刃or瀑布|風神珠|
|Line2|~|BGCOLOR(#ffd700):省EP系or麒麟牙|-|-|-|-|-|
|Line3|~|自由|-|-|-|-|-|
-アクセサリは必勝ハチマキ系推奨。もう一つはアビスシャドウや闘魂ベルト系を。
-積極的に前に出てパーフェクトオーダーを使いながら戦うスタイル。
長射程のカウンターを始めとする手数の多さでCPを稼ぎ、クラフトの燃費の悪さを補う。
敵の攻撃が集中する状況なら力を発揮しやすい。
-ファルコLv5なら回避15%&開幕心眼(6ターン)が付くので、更紗のシャツと風神珠で回避100%。
長期戦では心眼をかけ直すのを忘れないこと。
-属性縛りはCP補充用に吼龍珠&省EP系の組み合わせや、状態異常・能力低下系などが合う。
-武器の性能が高いこととMクオーツの効果によりクリティカル率がそこそこ高い。

#br
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):サポート型・回復重視|
|Line1|カノン|BGCOLOR(#00CCFF):氾濫|行動力系|金剛盾|韋駄天珠orクロノバーストR|BGCOLOR(#00CCFF):水言鈴|駆動系|
|Line2|~|BGCOLOR(#ffd700):天帝珠|-|-|-|-|-|
|Line3|~|自由|-|-|-|-|-|
-パーフェクトオーダーを使いながら回復を中心とした補助でパーティーを支援するスタイル。
-CPは全てパーフェクトオーダーに使いたいので攻撃はアーツ主体。
しかしカノンの攻撃アーツは些か貧相なので氾濫でバリエーション増加を狙う。
-装備は闘魂ベルト系推奨。これなら補助に回っていてもCP確保には困りにくい。

#br
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):パーティーリーダー型|
|Line1|エンブレム|BGCOLOR(#00CCFF):仙道珠|行動力系|クロノバーストR|省EP系|BGCOLOR(#00CCFF):HP系orティアラルR|自由|
|Line2|~|BGCOLOR(#ffd700):セラフィムリングR|-|-|-|-|-|
|Line3|~|自由|-|-|-|-|-|
-アクセサリは闘魂ベルト系を優先して装備したい。
-クラフトの消費CPが重いので、高確率の奇襲攻撃により少しでも回復できるのは嬉しい。
-被ダメ減の効果を意識してHPを上げておき、緊急時に回復アーツを使えるようにしている。
-自由枠はサポート系が無難。金剛盾やメルティライズ等からPTメンバーに応じて決めるとよい。
幸運(+覇道)をつけておけば即死付きのモータルミラージュ等でUマテリアル狙いも可能。
ただしエンブレムをアイテム集めに使うならクレア以上の適任者はいる。あくまでもついで。

#br
**シャロン [#v4b0c574]
絶対物理回避率30%を持つ。
今作で重要なセピス稼ぎに向いているキャラその2。詳しくはサラの項目を参照。

#br
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):物魔回避特化型・全状態異常無効|
|Line1|ウィング|風神珠|魔防3|BGCOLOR(#A9A9A9):行動力系|シャイニングR|BGCOLOR(#DCDCDC):聖王珠|自由|
|Line2|~|BGCOLOR(#A9A9A9):クロノバーストR|自由|-|-|-|-|
-装備は更紗のシャツ、エヴァーグリーン、アルビオンガーヴ。
-構成次第で物理魔法回避100%に出来る(参考:[[絶対回避]])。
フィーでも可能だが、HPが高く全体回復クラフトを持つシャロンのほうが適性は高い。
-魔法回避はウィング50%、アルビオンガーヴ25%、魔防3の25%で合計100%を達成。
物理回避は元々の30%に、更紗のシャツ20%、ウィング15%、風神珠15%で合計80%。
残りの20%は、エヴァーグリーン&シャイニングR、覚醒ハチマキ&回避2あたりで調整する。
ここでは命中を稼げること、サポート用にシャイニングを使えることから前者を採用した。
-聖王珠かウォリアーゲインRを入れることで、クラフトと合わせて状態異常・能力低下の両方に対処できる。
-エヴァーグリーンを外すなら自由枠に命中2を。

#br
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):雑魚殲滅型・能力低下付与|
|Line1|リベリオン|覇道|瀑布|BGCOLOR(#A9A9A9):行動力系|雷神珠|BGCOLOR(#DCDCDC):幻妖牙|命中2|
|Line2|~|BGCOLOR(#A9A9A9):羅刹牙|自由|-|-|-|-|
-アクセサリは必勝ハチマキ推奨。
-STR強化状態&ステルスから、クリティカル確定の強烈な二連撃をお見舞いする。
-シャロンのクラフトは二連撃かつ円Lの地点指定で多くの敵を巻き込みやすい。
真・必勝ハチマキを付ければ、敵の数にもよるがCPのほとんどを回収することも可能。
吸引可能な敵には燃費のよいカラミティクロス、それ以外ならシャドウステッチを使うとよい。
-必要に応じて、羅刹牙のところは行動力系や妨害系を入れてもよい。

#br
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):デバフ付与型・悪夢|
|Line1|ジャグラー|悪夢の刃|雷神珠|BGCOLOR(#A9A9A9):行動力系|自由|BGCOLOR(#DCDCDC):幻妖牙|自由|
|Line2|~|BGCOLOR(#A9A9A9):悪夢の刃II|麒麟牙|-|-|-|-|
-二連撃の攻撃を活かしてデバフばら撒き。ここでは悪夢80%の構成にしている。
-自由枠は回避や命中などのステ強化に。
-能力低下のサイファー、混乱100%のカラミティでも似た運用が可能。
カラミティの場合は開幕で使えばダメージUPも見込める。
-デバフ付与型は耐性持ちが増えてくると厳しくなる。

#br
**サラ [#ofe2964a]
セピス稼ぎに向いているキャラその3。

#br
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):物理攻撃型・回避重視|
|Line1|バーミリオン|瀑布|クロノバーストR|BGCOLOR(#FF7F50):武神珠or修羅|行動力系|BGCOLOR(#9ACD32):雷神珠|
|Line2|~|逆鱗|BGCOLOR(#9ACD32):風神珠|自由|-|-|
-装備は更紗のシャツに、前衛御用達のエヴァーグリーン。
-雷神功で自己強化しつつ回避を上げて、高火力を維持する。
洸翼陣を持つラウラでも可能だが、性能的にサラのほうが適性は高め。
-HPが減ると火力が落ちるので心眼と合わせて回避100%になるよう調整したい。
ここでは更紗のシャツ20%、エヴァーグリーン15%、風神珠15%で計50%という構成。
-カウンターのRNGが長いので逆鱗を入れているが、囮役がいる場合などは外してしまってもいい。
-自由枠は火力UP系か緊急時の回復アーツあたりを。

#br
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):セピス&アイテム稼ぎ型|
|Line1|セプター|耀脈|龍脈|BGCOLOR(#FF7F50):メルティライズR|行動力系|BGCOLOR(#9ACD32):回避系|
|Line2|~|行動力系|BGCOLOR(#9ACD32):回避系|幸運|-|-|
-アクセサリはCP増加系や怪盗のマントを。
-サラは素のSPDが高く、通常攻撃やSクラフトなどが複数回ヒットなのでセピス稼ぎに向いている。
円L&3ヒットの鳴神も使いやすい。
-上記の理由に加えて絶対回避率30%持ちのフィーやシャロンも適役。
-なるべく手数を増やしたい。カウンターや追撃を利用してCP回収。
PTメンバーはメルティライズやCP回復クラフトで支援を。
-ドロップ率を上げてアイテム稼ぎも兼ねる。龍脈で道中の回復もおまかせ。
-セピスボーナスには必ずSクラを合わせたい。
-セピスは全員のスロット強化だけで20,000以上必要になる上、後日譚ではアクセ購入で大量の資金が必要。
終盤のボスは所持セピス量が多いので、セピスボーナスなども利用して出来るだけ稼いでおくと楽になる。

#br
**アンゼリカ [#icdbd7de]
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):耐久重視型|
|Line1|アイアン|仙道珠|ティアラルRorHP2|BGCOLOR(#A9A9A9):行動力3|攻撃系|BGCOLOR(#ffd700):セラフィムリングR|
|Line2|~|自由|BGCOLOR(#ffd700):アルテアカノンR|-|-|-|
|Line3|~|自由|-|-|-|-|
-クラフト的に火力系のMクオーツを回しづらく、初期装備のエンブレムも競争率が高いということで、
余りがちなアイアンを活用する案。
-クオーツはHP重視。素HPが高いこともあり場合によってはミリアムの2倍近くになるかもしれない。
ドラゴンブーストでDEFが上がるのでさらに硬くなる。
-アルテアカノンRはHPとSTRの補強が目的。
-自由枠はステータス強化か補助アーツを。

#br

|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):気絶重視型|
|Line1|ジェネシス|仙道珠|行動力3|BGCOLOR(#A9A9A9):クロノバーストR|攻撃系|BGCOLOR(#ffd700):麒麟牙|
|Line2|~|混沌|BGCOLOR(#ffd700):命中2|-|-|-|
|Line3|~|自由|-|-|-|-|
-気絶マニア垂涎、ゼロ・インパクトを気絶200%まで引き上げて使っていくスタイル。
完全耐性がなければ強引に気絶を狙っていける。
崩し率50%に吹き飛ばしも魅力。後衛の女子を狙ってきた敵は遠慮なく叩きのめしてやろう。

-ゼムリアストーン製の剛拳シューペリアを作った人にのみ、200の大台に足を踏み入れることが許される。
ミリアムでも190%にはなる(しかも円L範囲)が、あまり深く考えてはいけない。
200という数字に意味がある――さすが泰斗流!ちなみに通常武器では195%が限界。

-せっかくなので混沌もセットしておく。命中2はアクセサリ次第で外してもよい。
-ステータスはSPDとHPを重視。そこそこ硬いので緊急時にはセラフィムリングを飛ばせる。

#br

//|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):物理回避型|
//|Line1|ファルコ|修羅|攻撃系|BGCOLOR(#A9A9A9):行動力3|回避2|BGCOLOR(#ffd700):セラフィムリングR|
//|Line2|~|HP系|BGCOLOR(#ffd700):アルテアカノンRor麒麟牙|-|-|-|
//|Line3|~|自由|-|-|-|-|
//-アイアンの案と同じ理由からファルコを活用して耐久力を上げる案。
//トワや15'sの後衛タイプと組ませて、アンゼリカを突出させる布陣にするとよい。
//ただしRNG1なのでカウンターにはあまり期待できない…。
//-ひとまずここでは心眼(50%)、ファルコLv5(15%)、回避2(10%)に加えて、エヴァーグリーン(15%)、
//レッドジャンパー(10%)で回避100%とする。
//正直数合わせに近かったので隠します

#br
**トワ [#dccc6a41]
|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):サポート型・地アーツ|
|Line1|イージス|省EP系|駆動系|BGCOLOR(#CD853F):地言鈴|クロノバーストR|BGCOLOR(#00CCFF):仙道珠orティアラルR|行動力3|BGCOLOR(#CD853F):金剛盾|
|Line2|~|自由|-|-|-|-|-|-|
-地アーツを撃ちつつエナジーレインで自分ごと味方のEPを回復できる。
能力的にもアーツ主体のPTと非常に相性がよい。
-地縛りはクレセントミラーのある金剛盾を入れたが、HPの上がる不動珠などでもOK。

#br
|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):バランス型・補助アーツ|
|Line1|マギウス|省EP系|駆動系|BGCOLOR(#CD853F):金剛盾|クロノバーストR|BGCOLOR(#00CCFF):氾濫|行動力3|BGCOLOR(#CD853F):豊穣|
|Line2|~|自由|-|-|-|-|-|-|
-マキアスでの運用と似ているが、こちらは出番が限られる分、ステータスで上回る。
ATSの高さから攻撃役としても期待できるだろう。
-EP回復クラフトを持つことから、ここでは聖王珠+アダマスRより金剛盾を採用した。

#br
**エリゼ [#s8a8b314]
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):後衛型・時アーツ|
|Line1|カッツェ|省EP系|駆動系|BGCOLOR(#00CCFF):瀑布|セラフィムリングR|BGCOLOR(#A9A9A9):黒言鈴|韋駄天珠orクロノバーストR|
|Line2|~|BGCOLOR(#00CCFF):夜叉|自由|-|-|-|-|
-時アーツの使い勝手を上げる構成。戦闘ごとにEPが回復するので連戦に強い。
回復量に差が出るので最大EPはなるべく上げておきたい。
-HPがかなり低いこともあり、HP/EPを補強できるセラフィムリングRは魅力的。
-自由枠は聖王珠やEP2、アダマスシールドRなどに。
-アクセサリはごーるでんみっしぃや三角帽、ホーリーシンボル、あにまる王国ウォッチあたり。
-エマやエリオットなど素EPの高いキャラでも使いやすい。

#br
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):雑魚殲滅型・ロストアーツ|
|Line1|アリエス|天帝珠|韋駄天珠|BGCOLOR(#00CCFF):瀑布or水言鈴|冥皇|BGCOLOR(#A9A9A9):救聖珠|龍眼|
|Line2|~|BGCOLOR(#00CCFF):夜叉|梵天珠or行動力3|-|-|-|-|
-クロノバーストからロストアーツを即時発動。EPはアリエスの効果により全快する。継戦能力ではNo.1。
-多くのアーツ系キャラで可能だが、特にSPDが高く属性縛りに無駄がないエリゼとは好相性。
同様の理由でユーシス、SPDは落ちるがエリオットでもOK。
-龍眼を付けておけばアナライズもこなせる。

#br
**アルフィン [#kaa40119]
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):雑魚殲滅型・ロストアーツ|
|Line1|アリエス|天帝珠|韋駄天珠|BGCOLOR(#FF7F50):焦陽珠|瀑布|BGCOLOR(#FF7F50):業火|夜叉|BGCOLOR(#DCDCDC):冥皇|梵天珠or龍眼or行動力3|
-アクセサリはアビスシャドウ×2推奨。
-アリエスでのロストアーツ戦法はSPDさえ補強すればアルフィンでも問題ない。
優雅な勝利ポーズを堪能しよう。
//-ATSが高い代わりにSPDが遅いのでアビスシャドウ×2などでしっかり補強したい。

#br
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):多属性アーツ型|
|Line1|パンドラ|天帝珠|魔王珠|BGCOLOR(#FF7F50):機巧|クロノバーストRor韋駄天珠|BGCOLOR(#FF7F50):業火|行動力3|BGCOLOR(#DCDCDC):冥皇|夜叉or瀑布|
-エマと似た運用。
-EPが減ってきたらプリンセスエール等を使って温存しつつ機巧で回復するとよい。

#br
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):火アーツ型・悪夢|
|Line1|クリミナル|天帝珠|魔王珠|BGCOLOR(#FF7F50):機巧|クロノバーストRor韋駄天珠|BGCOLOR(#FF7F50):火言鈴|行動力3|BGCOLOR(#DCDCDC):冥皇|夜叉or瀑布|
-火アーツの使い勝手アップ。グリムバタフライで悪夢80%を狙ってもよい。

#br
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):アーツクラフト両サポート型|
|Line1|ミラージュ|天帝珠|魔王珠|BGCOLOR(#FF7F50):煌星珠|行動力3|BGCOLOR(#FF7F50):業火|セラフィムリングR|BGCOLOR(#DCDCDC):銀言鈴|聖王珠|
--火縛りをグラールバーストで埋める。一例として強敵の体力で判断して使用した後プリンセスエール2回使い一気に攻められるようするなど。
使ってもEPの高さ、自動回復、天帝珠である程度余裕
-火縛りをグラールバーストで埋める。一例として強敵の体力で判断して使用した後プリンセスエール2回使い一気に攻められるようするなど。
-使ってもEPの高さ、自動回復、天帝珠である程度余裕

#br
**ロイド(外伝) [#b54beefd]
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):遅延特化型|
|Line1|フォース|行動力3|命中2|BGCOLOR(#CD853F):玄武刃|雷神珠|BGCOLOR(#FF7F50):攻撃3or錬気|
|Line2|~|妨害2|BGCOLOR(#CD853F):防御系|-|-|-|
|Line3|~|妨害1|-|-|-|-|
-マスタークオーツはフォースLv5で固定。スロット1〜4はLv2、5〜8はLv1まで強化されている。
--改(ver 1.02)ではフォースLv4になっている模様。
-バーニングハートIIを維持してとにかく遅延攻撃でゴリ押し。真・闘魂ベルトは必須。
-雑魚戦では治癒、回避2やHP系を入れてもいい。

#br
**リーシャ(外伝) [#icb036b5]
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):回避特化型|
|Line1|ムラクモ|行動力3|命中2|BGCOLOR(#DCDCDC):幻妖牙|自由|BGCOLOR(#9ACD32):回避2|
|Line2|~|シャイニング|BGCOLOR(#DCDCDC):セイントフォース|回避1|-|-|
-マスタークオーツはムラクモLv5で固定。スロット1〜4はLv2、5〜8はLv1まで強化されている。
--改(ver 1.02)ではムラクモLv4になっている模様。
-この構成なら心眼と合わせて回避100%を達成できる(ムラクモLv4では90%止まり)。
-自由枠は雷神珠や妨害系、アーツならクロノブレイクやクロノバーストもあり。
-幻はあまり選択肢がないので初期装備の幻妖牙と、麒麟功代わりのセイントフォースを。

#br

*夢幻回廊のみ [#p8f1cbe7]
※オーブメント閲覧・変更不可なので参考程度に。
 推測や報告に基づいて作成していますので間違っている可能性もあります。

**ロイド(幻夢鏡《燃える勇気》) [#y8a149bc]
//|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):名称|
|Line1|フォース|アセラスR|セイントフォースR|BGCOLOR(#CD853F):豊穣|不動珠|BGCOLOR(#FF7F50):武神珠|
|Line2|~|治癒|BGCOLOR(#CD853F):吼龍珠|-|-|-|
|Line3|~|地言鈴|-|-|-|-|

#br
**リーシャ(幻夢鏡《銀の月姫》) [#wf9d69a8]
//|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):|
|Line1|ムラクモ|アセラスR|シャイニングR|BGCOLOR(#DCDCDC):シルバーソーンR|薫風|BGCOLOR(#9ACD32):風神珠|
|Line2|~|業火|BGCOLOR(#DCDCDC):玲月珠|逆鱗|-|-|

#br
**クロウ(幻夢鏡《蒼の騎士》) [#nc958a99]
//|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):|
|Line1|サイファー|BGCOLOR(#A9A9A9):韋駄天珠|武神珠|薫風|氾濫|BGCOLOR(#00CCFF):仙道珠|
|Line2|~|雷神珠|BGCOLOR(#A9A9A9):死神|黒言鈴|-|-|

#br
**クロチルダ(幻夢鏡《深淵の魔女》) [#wcf0eb25]
//|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):|
|Line1|アリエス|熾天使|業火|BGCOLOR(#DCDCDC):救聖珠|蠱惑|BGCOLOR(#00CCFF):玲月珠|魔王珠|BGCOLOR(#00CCFF):水言鈴|梵天珠|

#br
**黒兎アルティナ(幻夢鏡《黒兎》) [#xf04d9db]
//|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B0C4DE):|
|Line1|カッツェ|BGCOLOR(#A9A9A9):韋駄天珠|風神珠|BGCOLOR(#A9A9A9):黒言鈴|熾天使|BGCOLOR(#CD853F):煌星珠|
|Line2|~|豊穣|金剛盾|不動珠|-|-|

#br
*コメント [#rfa1db70]
#pcomment(,15,reply,below,noname)