エリオット の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- エリオット へ行く。
- エリオット の差分を削除
#author("2022-10-24T13:49:29+09:00;2018-05-09T08:37:01+09:00","default:ussu","ussu") #author("2023-09-14T18:41:18+09:00","","") #contentsx *エリオット・クレイグ (CV.白石涼子) [#ba499296] 「えへへ……だって、信じてたからね。」 音楽をこよなく愛する紅毛の少年。父親は帝国軍きっての猛将 ”紅毛のクレイグ”。 帝都にある音楽院への進学を希望していたが、父親の反対を受け音楽関連が充実していた仕官学院へ進学。 VII組の仲間と困難を乗り越えることで成長し、少し頼もしくなった。 使用武器は入学時に適正があるといわれた汎用魔導杖。 **特徴 [#sddbfd68] Ⅶ組の誇る魔術師キャラ双璧の一人。フィールドアタックはアルフィンと似た物になり三方向への魔弾発射。ツボ破壊には向いているが、距離が近いと低レベルエネミーを麻痺させずに倒してしまうのが難点。 双璧のもう一人、エマとの比較では自身がブーストアーツを所持しているため、ロストアーツ使いとリンクして援護する側にも、ロストアーツ使いにも回れるのでどっちでも役立つのが強み。 1周目のプレイでは不動のリザーバーでも2周目以降ではメインアタッカーとなれる。騎神戦でもHP回復役として役立つ。 **アタックランク [#xfce0907] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |斬|突|射|剛|h |D|D|C|C| **クラフト [#j698bf1c] ※背景が灰色のクラフトは派生クラフトで派生前のクラフトの代わりに修得する |140|CENTER:|CENTER:|350||c |名前|消費|ディレイ|性能|習得条件|h |ディフェクター|20|3000|補助:単体&br;情報解析 3ターン「バランスダウン」|初期| |BGCOLOR(#ddd):ディフェクターα|20|3000|補助:単体&br;情報解析 3ターン「バランスダウン」・STR・ATS-50%|LV75| |エコーズビート|30|3000|補助:円M(地点指定)&br;3ターンDEF+25%・HP20%回復|初期| |BGCOLOR(#ddd):レゾナンスビート|30|3000|補助:円L(地点指定)&br;3ターンDFE+25%・HP30%回復|LV69| |ブルーララバイ|30|3000|魔法攻撃(威力C):円M(地点指定)&br;睡眠(30%) 崩し無効|初期| |BGCOLOR(#ddd):ブルーララバイII|30|3000|魔法攻撃(威力C+):円M(地点指定)&br;睡眠(60%) 崩し無効|LV52| |ホーリーソング|40|3000|回復:円L(自分中心)&br;HP50%回復「全状態異常・能力低下」解除|初期| |ノクターンベル|50|3000|魔法攻撃(威力A):円L(地点指定)&br;悪夢(30%) 崩し無効|初期| |BGCOLOR(#ddd):ノクターンベルII|50|3000|魔法攻撃(威力A+):円L(地点指定)&br;悪夢(60%) 崩し無効|LV105| **Sクラフト [#n4df907a] |140|370||c |名前|性能|習得条件|h |セブンラプソディ|魔法攻撃(威力SS):円LL&br;混乱(100%)|初期| |レメディオラトリオ|回復:全体&br;「戦闘不能」解除 HP完全回復 (CP200時2ターンHP50%回復)|LV79| 「さぁ始めるよ!清廉たる女神の息吹よ…我が旋律に宿り、仲間達に癒しを…フィナーレ!」 ・レメディオラトリオあってのエリオット。特にクロウ軍団との戦いでは瀕死に追い込んだ相手から一発逆転のSクラフトを喰らって逆に壊滅寸前に追い込まれることもあるので、生き残ったメンバーと交代して即レメディで建て直そう。逆に言うとそうした役割があるので常駐はしたくない。 **ステータス [#u23c13ac] LV200時 |CENTER:Lv|CENTER:HP|CENTER:EP|STR|DEF|ATS|ADF|SPD|DEX|AGL|MOV|RNG|経験値|h |200|21195|880|1056|CENTER:360|2656|1760|CENTER:93|CENTER:44|CENTER:31|CENTER:5|CENTER:4|4141200| 典型的な魔法型。今作ではDEF最弱は免れた。魔導杖組の中ではHPが高めで、属性縛りで更に増えやすい。 クラフトには回復系が揃っているので、クオーツは攻撃に特化してもいいし、バランス型でも機能する。 //後半は特に攻撃に特化しやすいので //STRは低いが、魔導杖のダメージ計算は通常の武器と違うため(下記参照)、DEFが高い敵には前衛よりダメージを出すことも。 ※通常攻撃の範囲は円Sより一回り小さく、ダメージは自身のSTRと相手のADFに依存する。 **オーブメント [#u2355e74] ※スロットの番号はLINE1の上から順番。強化などの詳細は[[スロット]]の項目へ。 |CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:30|c |1|2|3|4|5|6|7|8|連結|h |||空||水||空||7-1| 空水には後衛向けのクオーツが多いので、属性縛りの影響はほとんどない。 空は省EP系、金言鈴、天帝珠、セラフィムリングR。水はHP系、瀑布、水言鈴あたりになるか。 ''エンゼル''+金言鈴の組み合わせがサポート寄りの後衛としてはベスト。普段は空アーツを中心に戦い、 全滅級のダメージをもらったら、セラフィムリングや割り込みレメディオラトリオで立て直せる。 火力型なら''アリエス''との相性がよい。影靴ロアを装備することでSPD150超えも可能なので速攻殲滅型のロストアーツマスターになれる。ただしアリエスはアーツ役なら誰でも扱いやすく競争率が非常に高い。 EPの高さから''カッツェ''も有効。SPD補強も兼ねて韋駄天珠付ければクロノドライブで補助の幅が広がる。 **リンク [#m20400d1] Lv1 リンクアタック Lv2 止めの一撃 Lv3 クイックティア Lv4 ブーストアーツ Lv5 ラッシュⅡ Lv6 クイックティアⅡ Lv7 オーバーライズⅡ ・「マサカの時のエリオット」でリザーブに常駐している関係でリンク経験値は他のⅦ組メンバーより溜まりやすい。それこそその気になりさえすればリンクLv6にするのは3周していればそれほど難しくない。逆に火力エリオットとしてロストアーツ使いにした場合はユーシス、トヴァルとはなるべく優先して組ませたい。ロストアーツ使いのLvが相当上がってからは「瀑布」装着でブーストアーツⅡの出番が激減するので気休めのエリオットで十分。 #br *コメント [#eac44f75] #pcomment(コメント/エリオット,15,reply,below,noname)
当ゲームタイトルの権利表記
© 2014 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」