序章 の履歴(No.8)
序章 帰郷〜失意の果てに
前作のクリアデータを引き継ぐとレベルに応じてアイテムを入手。
また、前作クリア時の学生ランクによってアイテムを入手できる。
※合流時の会話に変化が起きるのは、後夜祭でダンスの相手に指名できる者のみ。
残念ながら前作のトロフィーで判別していない。
●前作の終章クリア時のレベル
・LV.69以下:7属性セピス×100、“攻撃1”×1、ゼラムパウダー×1
・LV.70〜79:7属性セピス×300、“攻撃1”×1、“ソウルブラー”×1、ゼラムパウダー×1
・LV.80以上:7属性セピス×500、“攻撃1”×1、“ソウルブラー”×1、“セイントフォース”×1、ゼラムパウダー×2
●前作の学生ランク
・甲零級の場合:“黄金の徽章”×1 ※データ引継ぎでのみ入手可能
・甲壱級の場合:“白銀の徽章”×1
11/29(月) アイゼンガルド連峰
□アイゼンガルド連峰
少し下るとリィンの装備一式が落ちているので調べて手に入れておこう。
(武器や防具は自動で装備されるが、マスタークオーツ等は自動では装備されないので注意)
更に進むとヘルムスコーピオン2体と戦闘。
アイゼンガルド連峰1の奥でローリングストーン2体と戦闘。
ローリングストーンは物理攻撃が効きにくいのでアーツで倒そう。
アイゼンガルド連峰2まで進むとスカイゲイズと戦闘。
数が多いのでSクラフト(△ボタン+方向キー左)で倒してしまうと良いだろう。
アイゼンガルド連峰3の回復装置から少し進むとボス戦なので、回復とセーブをしておこう。
※ ある程度ダメージを与えると戦闘が終了しイベントに進むので、
戦闘ノートを埋めたい場合はバトルスコープを使っておくのを忘れずに。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:魔煌兵オルトヘイム
前作クリアデータ引き継ぎでもらえる「黄金の徽章」などを装備しているとだいぶ楽。
引き継ぎ無しの場合はHP2000近くを保つように回復しながら戦おう。
また、敵の行動順にHPヒールやクリティカルが来ないように、
Sクラフトや孤影斬のディレイ効果を利用して戦うと良い。
ダメージを与えるには「激励」を使っての通常攻撃かアーツで攻撃していくと良い。
11/30(火) 温泉郷ユミル〜ユミル渓谷道
□温泉郷ユミル
イベント後、ユミルを散策することに。
タウンマップを見て、キーイベントアイコンが出ている人物に話しかけるとイベントが進行する
キーイベント(露天風呂に入るまで)
・男爵邸のシュバルツァー夫妻
・足湯のエリゼとセリーヌ 人物ノート エリゼ①恩人?追加
・七耀教会礼拝堂のアルフィン
・宿酒場のトヴァルに話した後、ジェラルドに話しかけるとふわふわパンケーキを2個入手
・雑貨屋で帝国時報第1号と賭博師ジャック文庫版①を購入可能
・ユミル渓谷道1のアナベルから釣り手帳、フェザーロッド、撒き餌×3をもらえる
※前作で『紅竿釣師』となった(ヌシを釣った)データを引き継いだ場合、もらえる撒き餌が5個になる
『黒竿釣師』の場合は、もらえる撒き餌は3個。
『茶竿釣師』の場合は不明。
・鳳翼館のヴェルナー料理長から料理手帳、ほかほか塩むずびのレシピ、粗挽き岩塩×3、千万五殻×3をもらえる
全てのキーイベントを見た後、バギンス支配人に話しかけると露天風呂に入れるようになる
露天風呂に入るとイベントが進行する
露天風呂からのイベント後、エリゼとトヴァルがパーティメンバーに加入する
・人物ノート セリーヌ①和解が自動で追加
・エリゼとトヴァルがパーティーにいる状態でアルフィンに話しかけるとミニ会話イベント
・足湯を調べるとミニ会話イベント。足湯が使用可能になるので、ぜひCPを満タンにしていこう
□ユミル渓谷道
ユミル渓谷道へ入ってすぐにリンクが使用可能になる。メニューのTACTICSからリンクを設定しておこう。
道はほぼ一本道。宝箱がある以外は何もないので真っ直ぐ進んでよい。
ゼラムパウダーの入っている魔獣宝箱は敵が8体出現するので、あらかじめ足湯などでCPを溜めておけばトヴァルのSクラフトでトロフィー「八頭撃滅」を獲得可能。
また、道中にある木箱はフィールドアタックで破壊できる。破壊後にアイテムが拾えることもある。
ユミル渓谷道2からユミル渓谷道・終点へ進むとボス戦。回復とセーブをしておこう。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:魔煌兵オルトヘイム(1戦目)
厄介なのは、「パワーゲイン」でHPを1万前後回復し3ターン攻撃力をアップさせる事。
パワーゲイン後はティアでは回復が追いつかないため、エリゼのホーリースコールで回復をするように。
CPを貯めておき、HPを半分程減らしたら孤影斬やスワローテイルで遅延させて行動を遅らせよう。
オルトヘイムのHPを1万以下にさせたら、後はリィンとトヴァルのSクラフトで倒せるだろう。
HPを0にさせると、続いて2戦目へ。
※ 前回戦ったオルトヘイムとはステータスが違うので、
戦闘ノートを埋めたい場合はバトルスコープorアナライズを使っておくのを忘れずに。
BOSS:魔煌兵オルトヘイム(2戦目)
騎神戦。
ヘッド、アーム、ボディと攻撃できるが、敵の構えによって体勢崩し有効度が変化する。
通常時はヘッド、駆動時はアームが有効。→詳細
敵のステータス解析は攻撃していると埋まるので気にする必要はない。
戦闘後はユミル渓谷道を戻って温泉郷ユミルへ向かう。
温泉郷ユミルに入るとイベント。オープニングムービー後に序章終了。
第一部 1へ。
コメント
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
© 2014 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」