夢幻回廊 の履歴(No.3)
夢幻回廊
後日譚において旧校舎内部の空間が書き換わった、オマケ的性質を持つラストダンジョン。
ランダム生成されるマップと、何度でも取れる宝箱が特徴。
Ver.1.01より、戦闘で得られるリンク経験値(絆ポイント)が3倍になった。
Ver.1.02より、『□ボタン→START』で、その階層のスタート地点(正確には下りの昇降機前)に移動できるようになった。
Ver.1.03より、新アクセサリ「幻夢鏡(夢幻回廊の回復装置で購入可能/装備すると戦闘時にキャラクターが変化)」が追加された。
幻獣撃破後にクオーツを稼ぐ場合には、上の階層に移動し、宝箱を回収したら「スタートに戻る」を活用して下に降りていくとスムーズにクオーツを集められる
概要
拠点と終点を除いて第1層から第16層まであり、4層ごとに地・水・火・風の4つのエリアに分かれている。
(4属性の並び順は旧校舎に入るたびに変わる)
各属性の4層目(中継地点)に回復装置と転送装置があり、その先の広場で幻獣との戦闘がある。
第16層の先から終点に向かい、“白い闇”の先でボスを倒せばゲームクリアとなる。
攻略
出現する敵の種類は回廊の属性と、いくつめの“エリア”(仮称。4層ごとのかたまり)であるかによって決まる。
当然、後ろのエリアほど敵は強力になり、“強敵”判定の敵も増える。
また、同じエリア内でも上の階層ではレベルが高くなる。
(戦闘ノートに載っているのは、いままでで戦った最高レベルの個体の情報。
そのため、第1層ではフィールドアタックで撃破できた敵シンボルが第3層ではできないということも)
各エリアの4層目で属性に対応した幻獣と戦闘・勝利すれば、そのエリア・属性を攻略したことになる。
幻獣を倒した跡に、ゼムリアストーンの欠片が落ちている。
(一度倒した幻獣は、ダンジョンから出ても復活しない)
幻獣と戦闘する際は、パーティー内にリィンを含めてVII組メンバーが4人以上必要になる。(サラは協力者)
これは最後の“白い闇”に入るときも同様。
なお、属性と幻獣の対応は、
- 地…ヴォルグリフ(カバ)
水…リンドバウム(トカゲ)
火…アグナガルン(オオカミ)
風…ヘイズルーン(キリン)
(レベル以外の特徴は、おそらく各地に出現したものと変わらない)
第2エリアの幻獣を倒すと、拠点メンバーの台詞が変わり、拠点の特殊回復装置が最上特殊回復装置になる。
終点で“白い闇”を確認すると拠点メンバーの台詞が変わる。
構造
前述の通り、外から入ってきたときに内部構造がランダムで生成される。
4属性の並びは、攻略したエリアと属性により制限される。
攻略したエリアは攻略した属性で、未攻略のエリアは未攻略の属性で振り分けられる。
- ひとつもエリアを攻略していない場合はランダム。
- 第1エリアを風属性で攻略して外に出た場合、第2エリアを攻略しない限り第1エリアは常に風属性。
ここで第2エリアを地属性で攻略すると、第1、第2エリアは”風→地”か”地→風”のどちらかになる。 - 第4エリアを攻略すれば、再び全てのエリアで属性がランダムに振り分けられるようになる。
(同じ属性のエリアが二つ出現したとの報告もある。未検証)
宝箱
構造と同様、外から入ってきたときに新しく配置される。(この時点で中身も決まる)
中継地点以外の各階層に、茶色い宝箱・赤い宝箱・魔獣入り宝箱がひとつずつ配置され、中身は、
- 茶色い宝箱
- ティア・オルの薬、EPチャージIV、アセラスの薬・改、
いずれかのセピス・もしくはセピス塊(×500〜1500)、
Uマテリアル(×10〜30)、食材全種詰め合わせ(×1〜3)、
- ティア・オルの薬、EPチャージIV、アセラスの薬・改、
- 赤い宝箱
- レアクオーツ(アーツR系統を除く)、
ノーマルクオーツ
(攻撃3・HP2・駆動2など、合成できるものの中でアーツ系と牙・刃を除く上位のもの)、
アクセサリ(シルバーチャーム・パンツァーゴーグルなど、状態異常防止系の上位のもの)、
- レアクオーツ(アーツR系統を除く)、
- 魔獣入り宝箱
- Sレアクオーツ(ロストアーツ系を除く)、
ディープオーカー、サイレンスブルー、パシオンルージュ、エヴァーグリーン、アビスシャドウ、
ゼラムパウダー、ゼラムカプセル、
- Sレアクオーツ(ロストアーツ系を除く)、
なお宝箱の魔獣は、各属性・各エリアで固有なので、全16種。(お供を除く)
(あくまで暫定的な記述です。バージョンアップによる変更もありえるかもしれません)
幻夢鏡
Ver1.03から追加されたアクセサリで、夢幻回廊・拠点の回復装置で購入できる。(一つ20万ミラ)
全部で5種類あり、装備したキャラは戦闘時に対応したキャラに変化する。
特徴として、
- 本来のキャラの能力などは、レベル・リンクLV以外反映されない。
(クオーツ・Mクオーツは、フィールドでの効果は発揮されるが戦闘時の効果は無意味になる) - 変化後のキャラは装備・クオーツなどが固定されており、レベル以外ではステータスの変動がない。
内容の確認もできないが、どういった構成かは各キャラごとのページで考察されている。
特殊な装備をしているのかステータスが高く、氷皇の円環も装備しているようで非常に強力。
全状態異常を無視するアクセサリも装備している? - 本来のキャラが装備しているアタッチメントは、汎用のものであれば適用される。
- 戦闘以外でも、アクティブボイスと料理ボイスが変化する。
(料理の得意・不得意や調理回数は本来のキャラのものが適用される) - 変化は夢幻回廊の中だけに限られる。
(夢幻回廊から出ると料理ボイスが本来のキャラのものになる)
などがある。
不具合
- マップ生成に関して、いくつか不具合がある。
- 昇降機までたどり着けない場合がある。
- 通路の“ふち”が無い場合がある。
- はしごが下側の地面についていないことがある。(下からは上れない)
- ふちが無い・はしごが届かない部分から、通路の外に出てしまうことができる。
- 外側から坂道に接触して移動すると高度を変えられる。
キャラの高さを合わせてはしご(問題の無い構造のもの)の裏側から上る、
坂(高台側)の下にもぐり、坂道の裏側からすり抜けることで通路内に復帰できる。
ふちが無い部分から出たのならそこから戻ればいいが、
はしごを下りたら届かなかった…という場合は、マップの構造によっては詰むこともある。
Ver.1.02なら『□ボタン→START』で通路に復帰できる。
- 外側から坂道に接触して移動すると高度を変えられる。
- ミニマップに昇降機が表示されないことがある。
- ミニマップに表示されないだけで、ちゃんと昇降はできる。
昇降でマップを切り替えたり、戦闘をすれば表示されるようになるようだ。
- ミニマップに表示されないだけで、ちゃんと昇降はできる。
- 普通の敵にも警告が出る。
- 一部の“強敵”判定ではない敵シンボルに対し、仲間が警告を出す。
実際には中身は通常の敵で、レベル差があればフィールドアタックによる撃破も可能。
- 一部の“強敵”判定ではない敵シンボルに対し、仲間が警告を出す。
- ゼムリアストーンの欠片が消える。(?)
- 幻獣を倒した後、欠片を拾わずに外に出ると消えてしまう。
階層が変化したため、該当する属性の4層目に落ちているという報告も有り。
- 幻獣を倒した後、欠片を拾わずに外に出ると消えてしまう。
- 拾った食材の数が合わない。(?)
- 宝箱から食材×3を拾うと、実際にはひとつずつしか入手していない。(未検証)
コメント
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
© 2014 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」