第二部 2 の履歴(No.2)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 第二部 2 へ行く。
- 1 (2016-05-05 (木) 03:30:39)
- 2 (2016-06-12 (日) 11:20:22)
- 3 (2017-08-20 (日) 16:04:39)
- 4 (2017-08-20 (日) 16:04:39)
- 5 (2017-08-20 (日) 16:04:39)
- 6 (2018-12-15 (土) 23:49:29)
- 7 (2018-12-16 (日) 13:36:07)
- 8 (2018-12-16 (日) 21:46:51)
- 9 (2020-11-01 (日) 10:43:19)
- 10 (2020-11-10 (火) 18:55:24)
- 11 (2020-11-11 (水) 14:48:17)
- 12 (2020-11-22 (日) 18:57:09)
- 13 (2020-11-23 (月) 10:47:19)
- 14 (2020-12-01 (火) 10:04:25)
- 15 (2020-12-02 (水) 09:00:28)
- 16 (2020-12-02 (水) 15:27:51)
- 17 (2022-05-01 (日) 17:49:35)
第二部 2
12/19(日) 巡洋艦カレイジャス~双龍橋
□巡洋艦カレイジャス
ミリアムが固定メンバーになる。
カレイジャスの行き先に、交易町ケルディック、ルナリア自然公園、双龍橋が追加される。
また、以下の街道に行けるようになる。
東ケルディック街道2の南端から北クロイツェン街道3。双龍橋の東側から双龍橋・ガレリア要塞方面。
・3Fの前方甲板でアルフィンかセリーヌに話しかけるとミニ会話イベント。セリーヌの人物ノートが更新される。(必須クエスト2種終了後は不可)
・3Fのユーシスかミリアムに話しかけるとミニ会話イベント。
・2F遊戯室の「ブレードII」による絆ポイント上昇効果が復活。
・この時点でクララを乗船させていない場合、ここで自動的に乗船し、
クラフト「騎神召喚」の修得とEXオーブの作成・組み込みが行えるようになる。
必須クエスト「騎神の能力テスト」「ガレリア間道の手配魔獣」。
サブクエスト「露天風呂の異変」。
この日以降ルナリア自然公園・最奥に幻獣ヘイズルーン、
ノルド高原・南部(石柱群)に幻獣ネレゲイドが出現するが、倒すのは至難なので後回しでもよい。
□温泉郷ユミル
・雑貨・土産物《千鳥》でチーズフォンデュのレシピが販売
・スノーボードではBコースLV2が解放される。
◇サブクエスト「露天風呂の異変」
鳳翼館の支配人バギンスに話しかけて依頼を受ける。
ミリアムは固定で他の戦闘メンバーを選択することになる。
1日経過するがクエストや生徒探しは引き続き行える。
スノーボードでヒツジン×2を捕まえる。ゴール前に2匹とも捕まえられるとAP+2。
コツとしては方向を変えるとそれだけスピードが落ちるのでコースの最短距離を滑るようにすること。
また最短距離を滑る際に、ヒツジンを追い越してしまわないように注意しよう。
ヒツジンを捕まえるとボス戦へ。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:ヒツジン・ザ・ボス、ユキヒツジン×2
凍結されると危険なため、レッドペンデュラムなど凍結無効のアクセサリを装備しておくと良い。
凍結にさえされなかったら問題なく倒せるだろう。
□ガレリア演習場
・学院生ムンク
ガレリア演習場にいるムンクに話しかけて、ステッカー探しを手伝う。
ムンクのステッカーは双龍橋・最上階にいるクレイグ中将が持っている。
ステッカーをムンクに渡すとムンクがカレイジャスの乗組員になる。
□東ケルディック街道
・学院生ポーラ
東ケルディック街道1にいるポーラに話しかけて、マッハ号を探す手伝いをする。
パーティーにユーシスが必須。ユーシスを連れて西ケルディック街道1のイベントポイントまで行く。
マッハ号を追いかけてルナリア自然公園2のイベントポイントまで行くと、
ポーラがカレイジャスの乗組員になる。
□東トリスタ街道
・学院生アランとロギンス
東トリスタ街道1にいるアランorロギンスに話しかけて、調査を引き受ける。
東トリスタ街道1のポイントを3箇所調べるとアランとロギンスがカレイジャスの乗組員になる。
□北クロイツェン街道
東ケルディック街道2から北クロイツェン街道3へ行く。
・学院生フィデリオ&ドロテ
北クロイツェン街道3にいるフィデリオに話しかけて、ドロテを探すことに。
パーティーにエマが必須。エマを連れて東ケルディック街道3のイベントポイントまで行くと戦闘。
戦闘に勝利するとフィデリオ&ドロテがカレイジャスの乗組員になる。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:黒ヒツジン×3
HPが低いので激励からSクラフト連発で問題なく倒せる。
北クロイツェン街道3の北、クロイツェン街道2入り口付近に試練の箱。
対応キャラはユーシスとミリアム。
試練の箱攻略は左の+をクリック
BOSS:ゴッドフンババ、フンババライノス×2
敵のHPは低いがSクラフトで倒しきれないと危険。まずノーブルオーダーを使用し戦うといいだろう。
また、安全に戦うならティアラなどのアーツを2人に装備させておくこと。
ミリアムにビームを撃たせるといい。
倒せない場合はミリアムにタウロスを装備させSクラフトでほぼ削れる。
□湖畔の町レグラム
・釣りポイント付近にベリル。12/15ノルド高原・南部で話していない場合は人物ノート更新。
12/23~地霊窟にもいるのでそちらでも更新可能。
□双龍橋
・最上階のガウル大尉からシーフードサラダのレシピを入手
・最上階の本棚にバイク用カラー「ホットカラー」
・最上階のフィオナに話しかけるとミニ会話イベント。
□双龍橋・ケルディック方面
・橋の中間に釣り場ポイント
□双龍橋・ガレリア要塞方面
・双龍橋から出てすぐ左側に釣り場ポイント
双龍橋・ガレリア要塞方面鉄道下に試練の箱。
対応キャラはラウラ・マキアス・ガイウス・サラ。
試練の箱攻略は左の+をクリック
BOSS:ギガアッシュポム×2、アッシュポム×6
ギガアッシュポムのHPは30000程度 難易度(Normal)。2人Sクラフトを使えば終わるだろう。
◆必須クエスト「騎神の能力テスト」
双龍橋・中央区画にいるナイトハルトに話しかけて依頼を受ける。
騎神戦後にリィンとパートナーの絆ポイントが+100される。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:シュピーゲル・剣
騎神戦。シュピーゲル・剣を倒すとAP+2。
通常時はアーム、剣を腰に構えた時はボディ、前に構えた時はヘッドが有効。→詳細
とにかく攻撃力が高く、駆動後の技は5万前後のダメージを受けてしまう。
駆動が見えたら閃光斬や残月で対処しよう。
HP回復はエリオットのEXアーツ「レゾナンスビート」を使いピンチになったら神気で回復しよう。
もしくは、サラ教官のEXアーツで相手の能力低下も有効。
そのためにも残りEPやCPには注意して戦うこと。
◆必須クエスト「ガレリア間道の手配魔獣」
ガレリア間道2のガレリア間道1入り口付近から外れた場所にいる手配魔獣を倒す。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:アビスワーム×6
軌跡シリーズ恒例の魔獣。
攻撃でダメージを与えると全体に2000程度のダメージを食らう攻撃をしてくる。
6体いるがそれほどHPは高くないので、Sクラフトでまとめて倒してしまってもいいだろう。
ラ・フォルテや激励で攻撃力を上昇させ、Sブレイク四連発で苦も無く倒せる。
長期戦に持ち込むメリットは特に無いので、倒すならダメージを与え始めたら魔獣にターンを回さないことが重要。
□巡洋艦カレイジャス
必須クエストを終え、5Fのブリッジにいくとイベント発生。
※クエストの報告を忘れないように注意。
イベント後にトワに話しかけると救出作戦(ストーリー進行)が可能になる。
固定メンバーはリィンとアリサなので装備などの準備を整えておこう。
また、他のメンバーとしては試練の箱の対応キャラである
エマ、エリオット、ガイウス、ミリアム、サラから選ぶと良いだろう。
・2Fの資料室にいるドロテに話しかけると人物ノートが更新される。
12/21(火) スピナ間道~RF本社ビル
□スピナ間道
・ボート降りてすぐ近く釣り場ポイント
黒銀の鋼都ルーレ入り口近くに進むとイベントが起きる
試練の箱。
対応キャラはアリサとエマ。
試練の箱攻略は左の+をクリック
BOSS:ヘルにがトマトマン、つらにがトマトマン×7
開幕ロードアルベリオンで雑魚を一掃してしまうと良い。
混乱耐性がないとハメられる可能性があるので必ず混乱無効のアクセサリを装備すること。
□黒銀の鋼都ルーレ
イベント後、全てのキーイベントを見た後にルーレの下層エリアに入るとイベント進行。
大衆食堂ドヴァンスへ行くとザクセン鉄鉱山へ向かうことになる(アンゼリカがパーティメンバーに加入)。
ザクセン鉄鉱山へ行く前に、ノルティア街道から黒竜関へ行くとAPが+2される。
・雑貨屋で賭博師ジャック文庫版(11)、賭博師ジャック文庫版(12)が販売
・修理屋にいるジャッカスに話しかけるとミニ会話イベント。
・空港の右奥にリックスを探すアントン。
キーイベント
RFストアのヒューゴ、雑貨屋のリンデ、ルーレ空港、RF本社ビル前、民家1のメアリー教官、ルーレ大聖堂
□ノルティア街道
・ノルティア街道3 火霊窟とは逆の脇道に釣り場ポイント
ノルティア街道3に火霊窟があるが現時点では入れないのでスルーしても問題ない。
ノルティア街道2で試練の箱。
対応キャラはエリオット・エマ・ミリアム・サラ。
試練の箱攻略は左の+をクリック
BOSS:ファットペングー×2、マッドペングー×5
ファットペングーはHP40000程度(難易度Nomal)で火属性や混乱が有効。
□黒竜関
ザクセン鉄鉱山へ入る前にノルティア街道を抜けて黒竜関へ来るとAP+2。
・休憩所のマルガリータに話しかけると人物ノート更新
ただし、この時点では人物紹介が見られるだけで、内容は記載されない。
□ザクセン山道
・滝のあたり 釣り場ポイント
ザクセン山道2のザクセン鉄鉱山入り口付近に試練の箱。
対応キャラはエリオットとガイウス。
試練の箱攻略は左の+をクリック
BOSS:マスタークリオン、クリオンビット×7
事前に凍結無効のアクセサリを装備させておこう。
雑魚もアーツの威力が高いので開幕にガイウスのSクラフトで一掃させると良い。
また、火に弱いのでエリオットに火属性のアーツを使わせるとダメージを与えやすい。
□ザクセン鉄鉱山
イベント後、搬入区画へ入ると戦闘。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:猟兵・機銃×2
優勢攻撃から入る。
どちらもホーリーブレスやアセラスなどのアーツを使うので駆動解除した方が良い。
ホームへ入ると戦闘。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:猟兵・大剣×2、猟兵・機銃×2
細長いエリアなので、真・孤影斬などの直線範囲のクラフトが有効に使える。
アーツを使われないように駆動解除や遅延させつつ倒そう。
□アイゼングラーフ
5号車~1号車の各車両に行くと戦闘になる。
回復装置が2号車にあるが、それまでHPとEP、CPともに尽きないように注意しよう。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:ブレードクーガー×2、猟兵・大剣、猟兵・機銃
ここからの連戦は細長いエリアで戦うことになる。
ブレードクーガーの攻撃は裏に回られて範囲でまとめて攻撃できなくなるので、
HPの少ないブレードクーガーを優先して倒してしまうと良い。
BOSS:猟兵・大剣×2、猟兵・機銃×2
BOSS:ブレードクーガー×4
BOSS:ブレードクーガー×4、猟兵・大剣×2、猟兵・機銃×2
バックアタックされるので、サポートメンバーが開幕Sブレイクで割り込んで倒してしまうと良い。
BOSS:ヴォーグルXX×4、ビープシーカーIII×2
□RF本社ビル
貨物ホームから5F・オフィスフロア→12F・オフィスフロア→20F・オフィスフロアへ。
23F・役員フロアの特殊回復装置先で戦闘+騎神戦の2連戦になる。(セーブ推奨)
2連戦後にリィンとパートナーの絆ポイントが+100される。
ボス攻略は左の+をクリック
BOSS:レジェネンコフ零式、シグレ×4
シグレは回復や混乱など厄介な技が多いので、Sクラフトを使ってでも早めに倒してしまおう。
レジェネンコフ零式は遅延が効きやすいので、真・孤影斬やレイザーバレットⅡなどで、
遅延させながら戦うとほとんど行動されずに倒すことができるだろう。
・技名
ヒケン・SAKA-NAGI(逆薙ぎ:直線攻撃)
ヒケン・TOKO-YAMI(常闇:単体攻撃)
オウギ・KURUI-ZAKI(狂い咲き:単体攻撃)
オウギ・MEIKYO SISUI(明鏡止水:回復)
SIGNAL GUARD-REACTOR(シグレを呼ぶ)
BOSS:ゴライアス
騎神戦。
通常時と右手を上げた時はLアーム、砲撃体勢時はRアーム、左手を上げた時は全て有効。→詳細
構えのパターンが多いが、左手を上げた時の攻撃が強いので、出来る限り駆動解除させよう。
ゴライアスのHPが半分を切った(砲撃や左手を上げた構えが増えた)あたりから、残月を主軸とした戦略に切り替えることでほぼ勝てる
12/22(水) ルーレ寄航日
□黒銀の鋼都ルーレ
絆ポイントは5。アリサ、ラウラ、ミリアム、アルフィンとの絆イベントでは人物ノートが更新される。
・ダイニングバーFのグランドからスイートブルーのレシピを入手
・大衆食堂ドヴァンスのカウンターにいる工員ログから賭博師ジャックII(10)を入手
・日用雑貨《ボロニア商会》で帝国時報・第5号が購入できる
また、リンデorヴィヴィに話しかけるとカレイジャスの乗組員になる
・民家1のメアリー教官に話しかけると人物ノート更新。
・RF本社ビル・24Fのアルフィンが居る部屋の本棚にバイク用カラー「ダークカラー」
・ホテル《ラグランジュ》にアントン。
ルーレ空港にある巡洋艦カレイジャスに近づくとイベント。第二部 3へ
コメント
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
© 2014 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」