初心者向け の履歴(No.2)
最終更新:
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 初心者向け へ行く。
- 1 (2015-08-07 (金) 05:18:39)
- 2 (2015-08-07 (金) 05:18:39)
- 3 (2015-08-07 (金) 05:18:39)
初心者向け
戦闘に勝てない(戦闘前にすること)
- 開始時に難易度を下げること
プレイ開始後には難易度を変更することができません。
難易度はNORMALでも決して低くはないので、RPGに自信がない場合はEASYを選ぶといいでしょう。
- レベルを上げる
RPGの基本。
特にこのゲームは敵とのレベル差に応じて経験値量が変わるので、そこまで苦にはならないはずです。
- 先手を取る
フィールドの敵はフィールドアタックで攻撃をすると動きが止まります。
敵の行動範囲は大体決まっているので、ある程度逃げると諦めてしまう。
引き返すところを背後から攻撃すると簡単に先手を取れます。
敵が背中を向けたら決してダッシュはしないこと。
また、今作からフィールドアタックが2連撃になり、2連撃を当てると若干止まる時間が長くなります。
2連撃を当て、横に移動し更に2連撃を当ててを繰り返すことでも背後を取ることができます。
- 事前にCPを溜める
ボス戦など強力な敵と戦う前に、雑魚などでCPを200まで溜めておくと戦闘が楽になるでしょう。
- 装備やオーブメントを見直す
装備では特に武器を重点的に購入・改造すること。
アクセサリは相手によって状態異常を使ってくる敵なら、その状態異常を無効化するアクセサリを。
そうでない場合はSTR・ATS・SPDなどが上がるアクセサリか、HPの上がるアクセサリを装備しましょう。
オーブメントもHP・STR・ATS・SPDなどが上がるクオーツ。
今作では武器による攻撃の命中率が低いので、近接キャラには命中2のクオーツをつけましょう。
アーツは回復系や、敵の魔法属性有効率の高い属性のアーツを使わせると良いでしょう。
敵に勝てない(戦闘中にすること)
- Sブレイクで敵の行動に割り込む
戦闘時における基本テクニックの一つ。
クリティカルやHP回復などのATボーナスが敵に取られてしまいそうな場合は、
Sブレイクで割り込んでATボーナスを取らせないようにしましょう。
- 状態異常攻撃を活用する
まずは敵の情報をアーツのアナライズ等で見て、どの状態異常が効くかを調べましょう。
今作ではボスなどは耐性が高めに設定されているが、有効率が50程度もあれば十分狙っていけます。
「遅延」「気絶」「悪夢」「凍結」「睡眠」などは特に強力なので状態異常有効率が高ければ、
積極的に状態異常にさせるのを狙っていくといいでしょう。
- メンバー交代を利用する
戦闘中にサポートメンバーと交代することができます。
状況によってはサポートメンバーのアーツやクラフトが有効な場合などは、
交代して戦うと有利に戦えるでしょう。
- 「心眼」(命中・回避率+50%)を使う
アーツ「シャイニング」やアリサのクラフト「ヘヴンズギフト」など「心眼」を、
近接キャラ(回避率の高いフィーなど)にかけて突っ込ませると、
敵は高確率で近いキャラに攻撃を仕掛けてくるので、ほとんどの攻撃を回避で無効化できます。
ただし、アーツは回避できないのでアーツ「クレセントミラー」で魔法反射をかけると、
より安全に敵と戦うことができます。
- 補助魔法を活用する
基本中の基本ではありますが、攻撃力を上昇させる補助を50%までかければ、
だいたいダメージは二倍以上にまで跳ね上がります。
50%補助が切れる前に次の補助をかけなおせば、
50%を保ったままターン数を継続させることが可能なのを覚えておきましょう。
クロノドライブ×2、ラ・フォルテ×2あたりを常駐させるだけで大分楽になります。
特にラ・フォルテ×2は、SクラフトやSブレイクをボスに打ちこむ前に使っておく事で、
元々の高威力さが更に増大する為、効果的です。
(エリオットやエマが持っている、“魔法攻撃”のクラフト・Sクラフトは、STRではなくATS依存なので、
フォルトゥナやクレセントミラーなどを使ってATSを上げておくと、威力が増します)
コメント
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
© 2014 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」