クリア後の引き継ぎ の履歴(No.2)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- クリア後の引き継ぎ へ行く。
- 1 (2015-06-18 (木) 19:45:21)
- 2 (2015-06-18 (木) 19:45:21)
- 3 (2015-06-18 (木) 19:45:21)
クリア後の引き継ぎ
クリア数 | ポイント |
1回 | 5 |
2回 | 10 |
3回以上 | 15 |
引き継ぎ・特典
分類 | 内容 | 詳細 | ポイント |
引き継ぎ | リンクLV・オーバーライズ | リンクLVとオーバーライズの修得状況を引き継ぎます。 また、最初からラッシュとバーストが使えます。 | 0 |
LV(キャラクターLV) | 仲間のLVを引き継ぎます。 | 1 | |
スロットLV | オーブメントのスロット強化LVを引き継ぎます。 | 1 | |
マスタークオーツLV | マスタークオーツのLVを引き継ぎます。 | 1 | |
ミラ・セピス | ミラとセピスを引き継ぎます。 | 1 | |
アイテム | 各種アイテム(装備品・マスタークオーツ・クオーツ・ 消耗品・その他)を引き継ぎます。 ※一部のイベントアイテム&仲間の初期装備の マスタークオーツを除きます。 | 1 | |
各種ノート情報 | 各種ノート情報(戦闘・人物・料理・釣り・書物)を 引き継ぎます。 | 1 | |
特典 | 『湯着』所持 | 衣装『湯着』を所持した状態で周回プレイを開始します。 | 1 |
『水着・その他衣装?』所持 | 衣装『士官学院水着』、および各種その他衣装?を所持 した状態で周回プレイを開始します。 | 1 | |
『ステージ衣装・その他衣装?』所持 | 衣装『ステージ衣装』、および各種その他衣装?を所持 した状態で周回プレイを開始します。 | 1 | |
ミラ30万・七属性セピス×3000個入手 | ミラ30万・七属性セピス×3000個を入手します。 | 2 | |
絆行動ポイントMAX | 休息日・寄航日の絆行動ポイントが最大値になります。 | 4 |
その他の衣装の詳細は以下の通り
その他衣装1:リィン寝巻き、ラウラエプロン、トワロング
その他衣装2:リィンYシャツ袖まくり、アリサラクロス部、ミリアム特務服
※引継ぎ内容に関係なく入手:特科クラス制服(×10)、女学院制服(×2)、リィンの私服・色違い
2周目以降の変化
ネタバレにつき一部反転
・ゼムリアストーンの欠片がUマテリアル×50と交換可能になる
・アイテム引き継ぎを選択済みの場合、宝箱に入っているマスタークオーツがゼラムパウダーに変化
・(トロフィー取得項目)黒の史書が入手可能になるので、黒の史書を全て入手して
終章までにトマス教官に解析を依頼すると、後日譚で士官学院屋上にてイベント発生。
・(トロフィー取得項目)終章、シュバルツァー男爵と会話後にユミル渓谷道1に氷霊窟出現。
2周目を開始する際の引き継ぎ(参考・暫定)
あくまで参考程度にどうぞ。
主な引き継ぎ要素は合計で6ポイントが必要だが、2周目を始める段階ではポイントが5しかない。
そのため、1つは諦めなければならない。
トロコン&サクサクプレイしたい場合は、キャラLV、マスタークオーツLV、アイテム、ノートと何か一つ。
3周目をせずに2周目で絆イベントまで完全制覇を目指す場合、絆MAX&アイテム(orMクォーツLV)の引継になるだろう。
スロットLVとミラ・セピスの優先順位
この2つの選択肢でやや意見がわかれている模様。
全キャラのスロット強化には25,000以上のセピスが必要になるので、留意すること。
□スロットLV派
- 開封、強化に使用したセピスが無駄にならない。
- セピスはクオーツやミラに、ミラはアイテムに、変換して引き継げばいい。
□ミラ・セピス派
- 引き継いだセピスでスロットを強化すればいい。
- ミラ・セピスを省いたところでスロットLVか衣装くらいしか選択肢がないので、どうせなら引き継いでしまうほうがよい。
- ミラのトロフィー取得が早まる。
各種ノート
1周目では書物ノートと戦闘ノートを完璧にはできない。
(2周目以降でしか手に入らない書物や戦えない敵がいるため。ただしトロフィーはどちらも一周目で獲得可能)
そのため、割りきって省いてしまうのも手。
もし一周目で手を抜いていて、2周目以降で完璧なものを目指す場合も省いて問題はないし、
抜けている部分があった場合はいっそ引き継がないほうがアナライズ忘れ等に気づきやすいという点もある。
なお、「各種ノート情報」を引き継ぐことで、釣りゲームで得られる釣果ポイントが3倍になる(Ver.1.01)。
キャラクターLV
武器さえ引き継げば終盤近くまではサクサク進めてしまう上、ストーリーを進めて高いLVの敵を倒せばあっさり上がるので、アイテムに比べると優先度は低い。(アイテム>キャラLV)
マスタークオーツのLV
旧作「碧の軌跡」では2周目以降経験値取得効率が大幅に上がるので優先順位が低かったのだが、今作に関して未だハッキリした検証がされておらず、また効率の良さを体感する声もほとんど聞かれないため、暫定で高めの優先順位になるのではないだろうか。
マスタークオーツの数が多い事や、難易度が高い故に使うマスタークオーツが偏りがちな点も挙げられる。
体感としては、やはりどのマスタークオーツもLv4に引き揚げるのは容易。
コメント
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
© 2014 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」