第6章 の変更点

最終更新:

#author("2024-12-14T16:39:13+09:00","","")
#author("2024-12-14T23:46:49+09:00","","")
*第6章 黒と銀 〜鋼都動乱〜 [#x9c11834]
#contentsx

**9月の学院生活 [#g068b3e3]
''■9/18''
開始直後、士官学院夏服、士官学院標準制服を自動入手。

生徒会室前でイベント
技術棟でジョルジュ達に話しかけるとイベント
学生会館購買でCOLOR(purple){''「帝国時報・第8号」''}を買える
図書館のオススメ本コーナーに書物COLOR(purple){''「エレボニアの伝説・伝承 下巻」''}追加
図書館2階。''黒猫''に「新鮮ミルク」をやれる。
本校舎1階。西側廊下にヴィンセント。人物ノート「残念な貴公子」追加。 
本校舎2階。西側廊下にコレット。人物ノート「食べ歩き」追加。 
本校舎前から寮へ帰ろうとするとイベント。

※ギムナジウムにおいて、5章終了までにラウラが衣装アイテムを装備していた場合、ラウラがCOLOR(red){''水着に着替えないままプールに入ってしまうバグあり。''}

#br
夜に寮内を散策できる。
自分の部屋で休むと次の日へ。

#br
***''■9/19 自由行動日'' [#nc6f8e6e]
クエスト内容を確認する。
 必須クエストは「旧校舎地下の調査⑥」「個人的な依頼」の2つ。
 サブクエストは「手料理のプレゼント」の1つのみ。
#br
ブックストア≪ケインズ書房≫で「俺の料理・ステーキ(COLOR(purple){''スタミナステーキのレシピ''})」が販売。
他には「美味しいコーヒーの淹れ方」、「猫まみれ写真集」、「使いたい調理器具」。使うとマキアス、エマ、ミリアムのLPがそれぞれ+100獲得できる。
第2学生寮前のベンチ。''黒猫''に「新鮮ミルク」をやれる。
グラウンド(馬術部)。ポーラと会話で人物ノート「技術の上達」追加。
#br
◆絆イベント ポイント4
 ガイウス :本校舎2階美術室。人物ノート「願いの絵」追加。
 フィー  :中庭の花壇。人物ノート「フィーの花」追加。
 サラ教官 :喫茶・宿泊≪キルシェ≫。人物ノート「戦友」追加。
 マキアス :ブックストア≪ケインズ書房≫。人物ノート「チェス部の和解」追加。
 エマ   :第3学生寮・304号室。人物ノート「不思議な力」追加。
 エリオット :本校舎屋上
 ユーシス :グラウンド(馬術部)
 ラウラ  :第3学生寮・303号室
-フィーの花イベント前後でベアトリクス教官の台詞が変化。職員室のサラの机、学生寮のVII組女子メンバー(ミリアム除く)とリィンの部屋にも鉢植えが置かれる

#br
□手料理のプレゼント
 学生会館の厨房でミントから依頼を受ける。人物ノート追加。
 コースを想定した『スープ』、『メインディッシュ』、『デザート』の''絶品''料理を持っていく。
 渡す料理のHP回復量の合計値で完成する料理と報酬、APボーナスが変化。
-回復量3500〜5700:ミントスペシャルα。(報酬:CP30回復、魔獣食材を各種3個)
-回復量6000〜7800:ミントスペシャルβ。(報酬:CP50回復、魔獣食材を各種5個、AP+1)
-回復量8000以上〜:ミントスペシャルΩ。(報酬:CP100回復、魔獣食材を各種10個、''AP+2'')

 簡単な例として、学食で買える「ジュエルポタージュ(回復量2400)」と、本屋の新レシピで作れる「霜降りステーキ(回復量5600)」で合計8000。残るデザートは何でもいい。
 リィンにステーキの適正はないが、「丹精」のクォーツがあれば楽に成功する。
 また、報酬等で貰った料理だけでも、ジュエルポタージュ+蒼天麺+濃密ぷるプリンで丁度8000になる。
#fold{{{
この時点で渡せる料理は『スープ』1種、『メイン』9種、『デザート』3種のみ。
『スープ』
 チャウダー(HP2400)
『メイン』
 オムレツ(HP100)、サンド(HP1800)、粥(HP2600)、ピザ(HP2000)、グラタン(HP2800)
 フライ(HP4000)、パスタ (HP3000)、ハヤシ(HP5000)、ステーキ(HP5600)
『デザート』
 クッキー(HP1000)、タルト(HP2800)、プリン(HP2600)
}}} 

#br
□個人的な依頼
 ギムナジウムで依頼を受ける。
 アンゼリカと手合わせ。人物ノート追加。
 負けても進むが、勝つと''AP+2''。(報酬:逆鱗)
#fold{{{
''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}''
COLOR(red){''BOSS:アンゼリカ''}
HPはノーマルで21350、ナイトメアで27968。
気絶対策推奨。
技は範囲攻撃の「レイザーバレット」に、STRとDEFを大上昇させる「ドラゴンブースト」、大ダメージを与え、気絶効果を与える単体攻撃「ゼロ・インパクト」。
更に運が悪いとSクラフトの「ドラグナーハザード」を使用され6500前後のダメージを食らってしまう。
安全に戦うならクオーツとアクセサリで最大HPを9000程度まで上げ、HPが7000切ったら回復。
CPが溜まったらSクラフトで攻撃というように戦うといいだろう。
}}}

#br
□旧校舎地下の調査⑥
 [[旧校舎・第6層]]へ。
 なぜかここの特殊回復装置では「クロノバースト」が合成できない。必要なら技術部で合成しておくこと。
 宝箱の前に剛属性B以上でないと破壊できない柱があるので、ラウラ、マキアス、ミリアムのうち一人は連れて行きたい。
#br
攻略エリア1ではレバーを2個操作して道を開いた後に攻略エリア2へ。
攻略エリア2でもレバーを操作して道を開く必要がある。
エリア2最初の階段を下りてすぐに''釣りポイント''がある。
最奥の先でボス戦。
#fold{{{
''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}''
COLOR(red){''BOSS:エルヴァヴリアx2''}
HPはノーマルでそれぞれ36700、ナイトメアで48077。
広い範囲攻撃「ローリングサーカスバインダー」を持つものの、HPがそれほど高くない。
HPが低いのでSクラフトで1体を速攻で倒しても良し、遅延や気絶状態を利用して倒すのも良し。
STRを大上昇させる「超力招来」にも注意。
アーツ要員には封魔対策をしておくこと。
}}}
旧校舎を出ると''夕方''になる。(報酬:混沌)
喫茶・宿泊《キルシェ》2階にいる''黒猫''に「新鮮ミルク」をやれる。
#br
◆絆イベント ポイント1
 ミリアム :公園。人物ノート「芽生えた楽しさ」追加。
 アリサ  :グラウンド(ラクロス部)
 クロウ  :本校舎2F。北西の1-Ⅶ教室

#br
□COLOR(fuchsia){''隠しクエスト''}「執事の隠し事」
 ギムナジウム練武場にいるパトリックからうける。人物ノート追加。
 第1学生寮の受付にいるロッテと話す。
 第3学生寮の厨房にいるシャロンと話す。
  (このあと、念のためセーブしたほうがいいかも。間違えると獲得APが減るため。)
 喫茶・宿泊《キルシェ》にいるセレスタンと話すとカード当てのイベント。
 1と7のカードがシャッフルされるので7のカードのほうを選ぶ。(選択肢の左右はランダム)
 シャッフルのスピードはゆっくりなのでちゃんと目で追って行けば間違えることは無いだろう。
 7を当てれば''AP+2''。セレスタンから事情を聞くと人物ノート追加。
 パトリックに報告で依頼完了。(報酬:サイレンスブルー)

#br
本校舎2階の端末室に入るとイベント後、自由行動日終了
(選択肢はどちらでもいいが「頬をつつく」の方が台詞は増える)

#br
''■9/22 実技テスト''
サラと戦闘。メンバーを2人選ぶ。
以下の条件を満たすとAP+2。
①誰もピンチにならずに戦闘に勝利
②40ターン以内に戦闘に勝利
#fold{{{
''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}''
COLOR(red){''BOSS:サラ''}
HPはノーマルで29290、ナイトメアで38369。
3人のCPが溜まっていれば開幕Sクラで倒せる程度のHPしかないので、
ある程度ダメージを与えたらピンチになる前にSクラフトで決めてしまうと良い。
最低でも封技対策だけはしておこう。
}}}

獲得AP26 総AP357(ランク昇格特典:オーラジャケット)

#br
**黒銀の鋼都 [#bc585054]
***''■9/25 特別実習1日目'' [#e30fd468]
パーティーメンバー:リィン、アリサ、エリオット、マキアス、フィー、クロウ

技術棟でトワ達との会話イベント。
ギムナジウム前でパトリックとの会話イベント。
グラウンド入り口前。焼却炉隣の木の下に''黒猫''。
 この章で「新鮮ミルク」を3回与えている場合「ゼラムカプセル」をもらえる。

#br
グラウンドへ行くとイベント進行。
飛行船の中を散策する。
 5階ブリッジでラウラ&アルゼイド艦長と話す。
 1階船倉でアリサ&シャロンと話す。
 前方甲板に出てオリヴァルト&ミュラーと話す。
 後方甲板に出てサラ&トヴァルと話す。
 必須の会話を終えた後、甲板から船内に移動するとルーレへ到着する。
-エレベーター乗降だけだと時間が進まない(艦内は同一マップ扱いなのか画面切り替えにならない)
-散策可能になった直後は、甲板に出るかセーブ・ロードするまでキーイベントアイコンが出ないバグがある(イベント自体は発生する)
-列車での移動と異なり、ブレードはプレイできない。(後でプレイする機会はある)

#br
''~鋼都ルーレ~''
到着直後はエスカレーターとRF本社ビル以外へは行けない。
エスカレーターに近づくとイベント。
RF本社ビルに入る前に「エスカレーターを降る」と終端手前でアクティブボイス。(2回まで)
判定がはみ出ているのか、エスカレーターの左右側面でも発生する。(1回目のみ)

本社ビル内でのイベント後、クエスト内容の確認。
 必須クエストは「希少金属の捜索」の1つのみ。
 サブクエストは「ARCUSの通信強度調査」「スピナ間道の手配魔獣」の2つ。
#br
本社ビルから出た後、エスカレーターやエレベーターを乗り降りするとアクティブボイス発生。
エスカレーターは「逆走」した場合にも専用のボイスがある。
バーの入口付近。RFビルの正面が見える通路際に立つとアクティブボイス。
上層のダイニングバー《F》のアルミナに2回話すと「COLOR(purple){''トマトカクテルのレシピ''}」を入手。
下層、日用雑貨《ボロニア商会》で動物ストラップシリーズの「COLOR(purple){''ニャンニャンストラップ''}」が販売。翌日には店頭から無くなるので、未入手の場合は買い忘れに注意。
(ゼムリアストーンの欠片との交換品の一つ。4章のクエスト報酬以外ではこの日しか入手できない)
また、「COLOR(purple){''カーネリア文庫版⑩⑪''}」も購入できる。(最終巻)
下層、大衆食堂前のユーナと話すとイベント。
上層のRFアームズで武具を確認、下層のRFストアで工房機能、修理屋でアイテム交換を利用できる。
#br
街の出口は3つあるが、南のノルティア街道は領邦軍によって途中で封鎖されている。
翌日になるまで宝箱の回収はできない。
#br
□ARCUSの通信強度調査
 《RFストア》のヨハン主任から依頼を受ける。
 依頼を受けたら以下の場所で「導力測定器」を使用する。
  ルーレ大聖堂
  封鎖された扉前(地図上「???」と表示される場所)
  ダイニングバー《F》
  ルーレ工科大学
  修理屋《ジャッカス》
 3箇所から報告できるが、5箇所で使用するとAP+2。
 尚、クエストクリア後にもう2回ヨハン主任に話しかけると
 マカロフ教官の人物ノート「華々しい過去」が記載されるので、お忘れなく。

#br
□スピナ間道の手配魔獣
 マップ情報は[[スピナ間道]]へ。
 このマップとノルティア街道では、敵のお供として低確率で「かれにがトマトマン」という魔獣が現れる。
 戦闘ノート集めの場合は要チェック。
 また、最初の分かれ道を右に行くと''釣りポイント''(魔獣宝箱の側)がある。
 スピナ間道の奥にいる手配魔獣を倒し、領邦軍に報告する。(報酬:セピス塊x700)

#fold{{{
''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}''
COLOR(red){''BOSS:オオイシゲェロx2''}
HPはノーマルでそれぞれ53750、ナイトメアで70412。水のアーツに弱い。
HPが高めだが、封技・封魔・石化・即死・消滅以外の状態異常が効く(50~100%)
そのため孤影斬で遅延させ、エリオットのSクラフトやフィーのスカッドリッパーを使えばほぼ攻撃されずに倒せるだろう。
範囲石化攻撃「ストーンジュース」をしてくるので、対策をした方がいいだろう。
}}}

#br
□希少金属の捜索(必須)
 ルーレ工科大学に近づくとイベント。研究員ラットから依頼を受ける。
 マップ情報は[[ザクセン山道]]、[[ザクセン鉄鉱山]]へ

 ザクセン山道1、ザクセン山道2を抜けてザクセン鉄鉱山へ行く。
 ザクセン山道2、北東の滝に''釣りポイント''。
 ザクセン鉄鉱山・第3坑道でボス戦。
 道中に回復ポイントは無いので、ボス前に消耗しすぎないようにしよう。
 また、戦闘ノートを埋める場合は、第3坑道の敵のアナライズは確実に行なっておくこと。
 (ボス含め3種)

#fold{{{
''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}''
COLOR(red){''BOSS:ゴルドフングス''}
HPはノーマルで23000、ナイトメアで30130。
お供としてタートルバグ4体を連れて出現するが、ボスのHPはわりと低い。
Sクラフトを使えば簡単に倒せるだろう。
}}}

ボスを倒すとリニウム鉱を入手。
戻って工科大学のラットに届けると依頼完了。(報酬:Uマテリアル10個)
大学から出ると''夕方''になる。
#br
下層の広場が見える方向へ移動するとイベント。
エスカレーターは封鎖されているので、エレベーターで降りるとイベント進行。

#br
''夜・ラインフォルト家''
イベント後、各メンバーと話す。アリサ、フィーとブレードで遊べる。
全員と話してから上のフロアの中央に行くとシャロンが下のフロアに移動。
マキアスとブレードがプレイ可能になる。
シャロンと話すとアリサがテラスに移動。
エリオット&クロウともブレードができるようになる。(テラスに入る前まで)
テラスに入るとイベント。

''夜間行動''
1階へ降りて少し移動するとイベント。一旦エレベーター側に戻るとフィーを発見する。
''AP+2''、更にフィーとのLP+50。
エスカレーターを降りた脇のベンチにいるオウル老人と話すとCOLOR(purple){''「赤い月のロゼ12巻」''}を入手。
上層の領邦軍兵士(2人)と話して橋を戻る時と、下層の大衆食堂前でアクティブボイス

#br
□COLOR(fuchsia){''隠しクエスト''}「真夜中のかくれんぼ」
 下層エレベーターの正面にいるロコモに話しかける。
 依頼を受けたら上層の行き止まりの???の手前の木箱を調べる。
 自動的にロコモのところに戻り依頼完了。(報酬:Uマテリアル5個)
 子供二人はすぐ側の階段上のそれぞれの自宅に戻る。
#br
上層のダイニングバー《F》に入るとイベント。
クレア大尉に話しかけるとこの日の夜が終わる。

獲得AP20 総AP377
#br
***''■9/26 特別実習2日目'' [#h0e37e38]
クエスト内容を確認する。
 必須クエストは「ノルティア街道の手配魔獣」のみ。
 サブクエストは「ガンユニットのテスト」「迷い猫の大捜索」の2つ。
COLOR(purple){''「帝国時報・第9号」''}はこの日にだけ日用雑貨《ボロニア商会》に並ぶので、集めてる場合は買い忘れのないように注意しよう。
#br
□ガンユニットのテスト
 《RFアームズ》で依頼を受ける。
 銃を扱えるメンバーのマキアス、フィー、クロウからメンバーを1人選ぶ。
  -マキアス…ファントムSG零(暗闇20%)
  -フィー…ブラックレイド(即死10%)
  -クロウ…アイス&ファイア(凍結・炎傷10%)
 選んだメンバーの武器がもらえるので、使用したいキャラを選ぶといいだろう。
 選んだメンバーで、ザクセン山道に出現するダンシングオゥル10体にトドメを刺す。
 10体倒し終えるとメッセージが表示されるので、戻って報告しよう。
 ザクセン山道1からザクセン山道2につながっている出入口付近にそれぞれいるので、
 画面を切り替えながら倒して行けばそれほど時間はかからないだろう。
 メガリスを持っているなら選んだメンバーに持たせてSクラフトを打ちまくれば簡単に終わる。
  (報酬:メカニックゴーグル)
''COLOR(red){アイテム引き継ぎで前周でもらった銃を装備しているキャラもパーティーにいると&br;標的を倒してもクエストが終わらないことがある。}''
 -隊列が関係あるようで、先頭の側のキャラが倒さないとカウントされない模様。
 -前の周回でもらった銃だけでも、クエストを完了できることも確認。

#br
□迷い猫の大捜索
 民家1で依頼を受けたら、猫を捜すことになる。
 ・上層の工科大学前のベンチ
 ・下層の大衆食堂《ドヴァンス》前のベンチ
 ・ルーレ駅の前のベンチ
 この順で猫を見つけると、自動的に駅の車両の中に移動する。
 座席の間にいる猫に話しかけると依頼完了。(報酬:メルティグラタン5個)

#br
□ノルティア街道の手配魔獣
 マップ情報は[[ノルティア街道]]へ。
 手配魔獣を倒して街に戻ることになるが、そのまま次のボス戦に入ってしまうので装備など購入するなら街道に出る前に行っておこう。
#fold{{{
''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}''
COLOR(red){''BOSS:タトージャx3''}
HPはノーマルでそれぞれ57800、ナイトメアで75718。
気絶などは効きにくいが、混乱や悪夢などは効きやすい。HP吸収攻撃がわりと厄介。
3体ともHPがそれなりに高く、配置がばらけているのでSクラフトで倒しにくい。
一列にまとめて孤影斬とスカッドリッパーなどの直線範囲クラフトや状態異常アーツで行動させないように倒してしまおう。
また、「ポイズンブレス」で毒を付与してくるので気になるなら対策をしておこう。
水属性が弱点。
}}}

#br
**鉄鉱山の襲撃事件 [#x3b79b41]
戦闘前に街の施設など利用できないので、街に入る前に準備を整えておきたい。
街に戻るとイベント後にボス戦。
#fold{{{
''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}''
COLOR(red){''BOSS:ゲシュパードG''}
HPはノーマルで88500、ナイトメアで115935。
「ハイドアームダンス」「47キャリバー」といった範囲技に、溜め行動後に「ハイメガキャノン」を放つ。
炎傷などの状態異常以外はほぼ効かないため正攻法で倒すしかない。
物理範囲攻撃が多いので補助アーツのアダマスシールドを使うと防御面は安全。
攻撃は少しでもダメージを与えるため炎傷追加効果のある業炎撃やSクラフトメインで戦うといいだろう。
凍結が有効なのでアリサとエリオットのアーツで行動不能にさせ続ける戦法も悪くない
}}}

#br
ザクセン鉱山へ向かうことになる。
一時的にルーレの上層区画に行けなくなるが、《RFストア》でシャロンの出張販売所(品揃えは《RFアームズ》と同じ)が利用できる。
ザクセン鉄鉱山へ行くとイベント後、自動的にルーレに戻る。
#br
戻ってくると手配魔獣退治の報告が可能になる。(報酬:セピス塊x800)
 ※必須クエストであるため報告しなくても達成扱いになるが、報酬が受け取れない。
ルーレ工科大学の受付嬢フラガからCOLOR(purple){''赤い月のロゼ13巻''} を貰える。   
また、ルーレ工科大学ではジョルジュの会話イベントがある。
#br
RF本社ビルの受付と会話してから23階へ行くとイベントが進行する。
以降は街に出ることができないので、手配魔獣退治の報告忘れに注意。
アリサのSクラフトが『ジャジメントアロー』に強化される。
アンゼリカがパーティメンバーに加入する。

#br
マップ情報は[[地下連絡道]]へ。
スタート地点ではジョルジュからオーブメントの調整や物資の補給を受けることができる。
地下連絡道1と地下連絡道2を抜けて第3坑道へ。
ここからのマップ情報は[[ザクセン鉄鉱山]]を参照。
第3坑道から搬入区画へ。
搬入区画の鉱山入口付近から階段を上った先に宝箱がある。宝箱コンプを狙う場合は見落とし注意。
回復装置の先でボス戦。
#fold{{{
''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}''
COLOR(red){''BOSS:B・ゼフィランサスx2''}
直線のSTR/DEF低下、広範囲の気絶付与、円Mの炎傷付与に地属性最強アーツと厄介な攻撃が揃っている。
ただし、遅延が効くので孤影斬の範囲に2体とも入るように位置取りして孤影斬連発であっさり勝てる。
CP回復要因にアリサを入れ、同じ直線範囲持ちのフィーやアンゼリカを入れるといいだろう。
また、全員でアーツを反射するとかなりのダメージが見込めるので、保険も兼ねてかけておくといい。
}}}

#br
ボスを倒した次の部屋でイベントが発生し、クロウがパーティメンバーから外れる。
クロウがパーティメンバーから抜けることでメンバーやリンクが初期化されるので再確認を。
また、この部屋には簡易工房装置がある。部屋の奥から鉄鉱山・中継エリアへ。
ボスを倒した次の部屋でイベント。COLOR(red){クロウがパーティメンバーから外れる。}
装備やクォーツは置いていくが、メンバーやリンクは初期化されるので再確認を。
また、この部屋には簡易工房装置もある。部屋の奥から鉄鉱山・中継エリアへ。
装備やアイテムが不安な場合はこの時点で補給に戻ること。

#br
中継エリアの最初の梯子を上るとイベントがあり、第3坑道の一部が崩落して地下連絡道に戻れなくなる。
中継エリアの梯子を上るとイベントがあり、第3坑道の一部が崩落して地下連絡道に戻れなくなる。
中央コントロール室へ入るとボス戦へ。
連戦になるうえ、一戦目と二戦目で重要になる状態異常対策が異なるので、装備はよく考えること。
二戦目に突入する際にHPとEPは全快するので、アーツは出し惜しみしなくて良い。
COLOR(red){''終章で水属性攻撃アーツのクオーツが合成出来ないバグがありましたが、ver1.02で修正を確認しました。''}
(終章で水属性攻撃アーツのクオーツが合成出来ないバグがありましたが、ver1.02で修正されました)
#fold{{{
''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}''
COLOR(red){''BOSS:《V》-ヴァルカン、帝国解放戦線・剣、帝国解放戦線・小銃x2''}
ヴァルカンのHPはノーマルで129560、ナイトメアで169723。
帝国解放戦線の3体はHPはノーマルでそれぞれ24800、ナイトメアで32488。
ヴァルカンは圧巻の攻撃力で広範囲技の「ドレッドバスター」や封技効果の「プラズマボトル」を使用したり、「ウォークライ」で自身のSTRとDEFを1.5倍に引き上げる。この状態で放たれるSクラフト「デストラクトキャノン」は1万2千程の大ダメージ
とにかく体力が高く長期戦になります

Sクラフト対策にアダマスシールドが有効。これによりシールドを剥がされないように雑魚を最初に処理します
攻略法として1ターン目に回避をごり上げしたキャラ(フィー)を前に出し
雑魚を巻き込む位置でスカッドリッパーを打つと気絶、即死が有効なのでバーストを使えば雑魚はすぐに処理できます
雑魚を処理後、位置取りを前衛2後衛2を対面に立たせアダマスシールドをかけ続けます
この時点でイージスがレベル5になっていない場合相方にマキアスをいれEP回復員に。
剥がされてはシールドを繰り返すことで攻略可能です
2:2の位置が近すぎるとプラズマボトルに全員が巻き込まれる可能性があるので注意
プラズマボトルは画面端端に居ても打ってくるので食らわないようにするのは不可能です

次戦の《C》戦も同じ攻略法でおk
}}}

#fold{{{
''COLOR(red){ボス攻略は左の+をクリック}''
COLOR(red){''BOSS:《C》、G・ゼフィランサスx2''}
CのHPはノーマルで100000、ナイトメアで135000。
「クリミナルエッジ」や「アークスラッシュ」といった剣技に、Sクラフト「デッドリークロス」が強烈。
G・ゼフィランサスの行動パターンはB・ゼフィランサスとほぼ同じで、広範囲の気絶付与が厄介。
孤影斬や雷神珠の遅延で行動をさせないようにし、そのまま倒すのがいいだろう。
《C》には遅延が効かないので、アンゼリカのゼロ・インパクトなどで気絶させながら戦おう。
《C》のSクラフト「デッドリークロス」は極太直線範囲に7000〜8000程度のダメージなので、HPがそれ以下の場合は回復を。
また、周囲に大ダメージ+遅延の攻撃もあるので接近する人数は少なめに。
時折、《C》が誰かの周囲に機雷 NT-I(HPは1000~1300程度)を4~6体ばら撒く。 
NT-Iを撒いた後の行動は必ず機雷を自爆させるので、機雷は最優先で破壊しよう。
また、COLOR(red){''NT-I''}は戦闘ノートに記録される。戦闘ノート集めの場合は要チェック。
Sクラフトにさえ耐えられればなんとかなるので後衛にはアダマスシールドをかけておくと良い。
リィンにフォースを装備し、NT-Iが撒かれるのを逆手にとり、疾風などの範囲攻撃クラフトで一気に殲滅しつつCPを補給するのもアリ。
もちろんリィンに限らず、他のキャラでもフォース+範囲攻撃クラフトでできるが、リィンでの活用を推奨。
}}}

#br
第6章終了。

獲得AP22 総AP399(ランク昇格特典:Mクオーツ エンブレム(所持済みの場合、天帝珠))章獲得AP68(評価Sの場合)
獲得AP22 総AP399(ランク昇格特典:Mクオーツ「エンブレム((所持済みの場合、天帝珠))」)章獲得AP68(評価Sの場合)

[[終章]]へ。

#br
**コメント [#h062af7f]
#pcomment