ダークモード
編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
英雄伝説 黎の軌跡2 | 神攻略wiki
TOP
MENU
掲示板
アプデ情報
トロフィー
編集
新規
名前変更
添付
一覧
差分
履歴
凍結
Top
/
クオーツ考察
クオーツ考察 の編集
最終更新:
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
*クオーツ考察 [#v6a657fa] #contentsx *おすすめクォーツ・シャードスキル [#u665a0bc] **ステータスアップ [#nbd1c593] -命中 前作から創以前と比べ攻撃が当たりにくくなっている -行動力 軌跡シリーズで定番の強力クオーツ 特に高難易度では必須 -アーツ関連(時間短縮、消費軽減) スロット数が多くなったことで複数つけることが容易に クオーツが増える度に加速度的に強くなる -HP増加 HP2,3と輪(HP+600)7つを付けるとHP+6600となる Sクラや連続攻撃を受けてもシールド無しで余裕で耐えられるようになる 遅延を使わずに相手の攻撃を受け切って倒したい場合におすすめ **アークフェザー改&カタラクトゲイン両立 [#wb8bea4a] |CENTER:BGCOLOR(#abc)|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c | |1|2|3|4|h |~アニエス、リオン|回避3 or 必殺3|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):慈愛|精神3|妨害3| |~|EP3|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):オケアノス|~|~| |~リゼット|EP3|妨害3|BGCOLOR(#373):COLOR(#fff):美臭 or 不屈|精神3| |~カトル、キンケイド|EP3|回避3 or 必殺3|BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):ハイペリオン|隠者| |~ナーディア、セリス|EP3|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):猛火|隠者|銀耀珠| |~フェリ、ジュディス、エレイン、レン|水3|回避3 or 必殺3|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):精神3 or 妨害3|EP3| **ガード系スキルコンプ [#s20c8c3d] 比較的入手しやすいクオーツで構成 |CENTER:BGCOLOR(#abc)|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c | |1|2|3|4|h |~ナーディア|息吹|烈火|幸運|天啓| **フェイタルランサー改&バーストゲイン&エクスキューショナー [#a3625a49] 時属性を増やすために、火力を多少犠牲にするのが玉に瑕。 |CENTER:BGCOLOR(#abc)|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c | |1|2|3|4|h |~アーロン、スウィン|耀脈|BGCOLOR(#373):COLOR(#fff):ケツァルコアトル|アザゼル|ルサルカ| **マインドクラッカーからカタラクトゲインまで [#e2468713] |CENTER:BGCOLOR(#abc)|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c | |1|2|3|4|h |~スウィン、シズナ|リンドバウム|HP3or魔防3|ヘイズルーン|ルサルカ| **1周目序盤のおすすめ [#t09c7f70] ・プロローグ評価で手に入る''耀脈''とアチーブメント''ルサルカ''(Sクラフト250回)かⅠB黒芒街・廃棄区画の宝箱''行動力2''をヴァンのウェポンに入れて''フェイタルランサー''(地4 時8)をつける。かなり戦闘が楽になる。 ・ⅠBディルク記念公園宝箱''必殺2''、''回避2''とアチーブメント''空蝉''(ジャスト回避100回)を合わせてジュディス、エレインのドライブに''アークフェザー''(風4 幻8)を付けられる。 ○アチーブメントはお伽の庭城等で陽炎(ジャスト回避発生率up)、スパルナ(チャージゲージが増えやすくなる)系のサブパーツを装備しておくと容易。 *おすすめクオーツ組み合わせ [#f29c00a9] **ヴァン [#lc8a03c7] タンク役とアタッカーを両立する型。 ホロウコアがメア(カオス)であれば、行動した後にSブレイクを挟むことで 硬直のほとんどを打ち消し擬似的な加速が出来る。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|セキトバ|BGCOLOR(#426):COLOR(#fff):行動力3|防御3|紅耀珠|アースインパクト、アクアインパクト、フレアインパクトⅡ、クロノインパクトⅡ、&br;フェイタルランサー改、バーストゲイン| |~S|必殺3|琥耀珠|BGCOLOR(#426):COLOR(#fff):ヤタガラス|破壊3|フレアレジスト、アースレジストⅡ、ゲイルレジスト、ダークレジストⅡ、カオスレジストⅡ、&br;ライズガード、フォルテガード、クレストガード、カバーシールドⅡ、リベンジアロー| |~D|ルサルカ|命中3|行動力2|BGCOLOR(#fff):×|アースブースト、ゴルトブースト、クロノブーストⅡ| |~EX|美臭|妨害3|BGCOLOR(#862):COLOR(#fff):タロス|黒耀珠|ガードスターター、ギフトスターター、クイックスターター、ファントムスターター、&br;トレジャーハンター、レッグブレイカー、オートアタック| 物理アタッカー完全特化型。ホロウコアはメア(カオス)推奨。 グレンデル状態ならSクラフト込みで1ターン20万以上のダメージを与えられる。 アーツラインは上げたいステータスに応じて自由に入れ替え可(命中3など)。 オートクイックよりオートフォルテにしたい場合はアザゼルの位置にカーバンクルを入れる。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|セキトバ|BGCOLOR(#426):COLOR(#fff):ルサルカ|ファフニール|銀耀珠|アクアインパクト、アースインパクトⅡ、フレアインパクトⅡ、クロノインパクトⅡ、カオスインパクトⅡ、ソードブレイカー、シールドブレイカー、フェイタルランサー、バーストゲイン| |~S|紅耀珠|琥耀珠|BGCOLOR(#426):COLOR(#fff):ヤタガラス|翠耀珠|アースレジストⅡ、フレアレジストⅡ、ゲイルレジストⅡ、ダークレジストⅡ、カオスレジストⅡ、ライズガード、フォルテガード、クレストガード、カバーシールドⅡ、リベンジアロー| |~D|黒耀珠|必殺3|行動力3|BGCOLOR(#fff):×|ゲイルブースト、クロノブーストⅡ、破言の強襲| |~EX|アグルカナン|ヘイズルーン|BGCOLOR(#862):COLOR(#fff):タロス|アザゼル|ガードスターター、エナジースターター、パワースターター、クイックスターター、ファントムスターター、ギフトスターターⅡ、トレジャーハンター、レッグブレイカー、オートクイック、スクラムアップ| **アニエス [#r405b83b] |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|行動力3|駆動2|行動力2|BGCOLOR(#fff):×|クロノインパクトII| |~S|琥耀珠|ローレライ|BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):ハイペリオン|ヴォルグリフ|アースレジストII、アクアレジストII、ダークレジスト、ゴルトレジストII、&br;カオスレジストII、カバーシールドII、リカバーガード、クレストガード、&br;セラフィムフォース| |~D|EP3|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):オケアノス|銀耀珠|朧月の詩|アースブースト、アクアブーストII、ゲイルブーストII、カオスブーストII、&br;マインドクラッカー、スピリットクラッカー、アークフェザー改、カタラクトゲイン| |~EX|暁星の詩|駆動3|BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):金耀珠|黒耀珠|クイックスターターII、アーツスターターII、ホークアイ| #br 高いATSを生かしたアーツアタッカー型。 ホロウコアはロレイを推奨。 オケアノスをセットしているのでブーストでカタラクトゲインが90%で発動するのでEPはほとんど気にする必要はない。 フルブーストならカバーシールドⅡで他のキャラクターを守りながら戦えて、 オートクイックで行動順を早められる。 ピンチの時にはもちろんセラフィムフォースからのSクラフト。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|騒動3|行動力2|ローレライ|BGCOLOR(#fff):×|アクアインパクト、ゴルトインパクト、クロノインパクトⅡ| |~S|琥耀珠|蒼耀珠|BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):ハイペリオン|行動力3|ダークレジスト、アースレジストⅡ、アクアレジストⅡ、ゴルトレジストⅡ、カオスレジストⅡ、リカバーガード、クレストカード、カバーシールドⅡ、セラフィムフォース| |~D|銀耀珠|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):オケアノス|リンドバウム|朧月の詩|アースブースト、アクアブーストⅡ、ゲイルブーストⅡ、カオスブーストⅡ、マインドクラッカー、スピリットクラッカー、アークフェザー改、カタラクトゲイン| |~EX|ヴォルグリフ|黒耀珠|BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):金耀珠|翠耀珠|エナジースターター、ギフトスターター、クイックスターターⅡ、アーツスターターⅡ、ホークアイ、レッグブレイカー、オートクイック、HPチャージャー、スクラムアップ| // テンプレート #null{{ |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W||||BGCOLOR(#fff):×|| |~S|||BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):||| |~D||BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):|||| |~EX|||BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):||| }} **フェリ [#v45df9ae] 優秀なスロットを活かしたアーツ寄りのサポート型。EXスロットは使いたいアーツに応じて入れ替えよう。 焔の謡やクルガの護剣を使いたい関係上、ホロウコアはロンウェが安牌だが、 余ってないのであればアイムで回復役を出来るようにするのがオススメ。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|回避3|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):猛炎|セキトバ|省EP3|アクアインパクト、ゴルトインパクト、フレアインパクトⅡ、ゲイルインパクトⅡ、破剣の強襲、&br;バーストゲイン、エクスキューショナー| |~S|精神3|琥耀珠|妨害2|BGCOLOR(#fff):×|アースレジストⅡ、カオスレジストⅡ、カバーシールドⅡ| |~D|EP3|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):妨害3|隠者|必殺3|アースブースト、アクアブースト、ゲイルブースト、カオスブーストⅡ、マインドクラッカー、&br;アークフェザー改、カタラクトゲイン| |~EX|行動力3|暁星の詩|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):業火の詩|駆動3|パワースターター、クイックスターターⅡ| // テンプレート #null{{ |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W||BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):|||| |~S||||BGCOLOR(#fff):×|| |~D||BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):|||| |~EX|||BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):||| }} **アーロン [#o017e557] 凰爪焔脚で火力を出していくアタッカー型。 リベンジアローよりカバーシールドが欲しいなら、 属性専用スロットにファフニールを入れると発動させやすい。 火力を追求するならホロウコアはカラビア一択だろう。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|攻撃3|BGCOLOR(#373):COLOR(#fff):必殺3|凍結の刃Ⅱ|破壊3|アクアインパクト、フレアインパクトⅡ、ゲイルインパクトⅡ、バーストゲイン、&br;エクスキューショナー| |~S|行動力3|行動力2|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):烈火|行動力1|ゲイルレジスト、フレアレジストⅡ、ダークレジストⅡ、ライズガード、リベンジアロー| |~D|妨害3|妨害2|命中3|BGCOLOR(#fff):×|ゴルトブースト、カオスブーストⅡ| |~EX|攻撃2|破壊2|BGCOLOR(#373):COLOR(#fff):ヘイズルーン|アザゼル|エナジースターター、パワースターター、クイックスターター、ファントムスターター、&br;ギフトスターターⅡ、トレジャーハンター、レッグブレイカー、オートフォルテ、&br;CPチャージャー| **リゼット [#bbe9b693] アーツアタッカー型。アーツドライバがシュトローム等であれば、ヒーラーも兼任できる。 銀耀珠があるならシールドラインに神託を入れてアーツの範囲を伸ばすのもアリ。 ホロウコアはロレイやオティスがオススメ。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|省EP3|駆動3|行動力3|行動力2|ゴルトインパクト、クロノインパクトⅡ| |~S|妨害2|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):慈愛|精神2|EP2|アースレジストⅡ、アクアレジストⅡ、カオスレジストⅡ、カバーシールドⅡ| |~D|EP3|妨害3|BGCOLOR(#373):COLOR(#fff):不屈|精神3|アースブースト、アクアブースト、ゲイルブーストⅡ、カオスブーストⅡ、マインドクラッカー、スピリットクラッカー、アークフェザー改、カタラクトゲイン| |~EX|朧月の詩|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):ヴォルグリフ|威風の詩|風霊の詩|ギフトスターター、クイックスターター、ファントムスターター、エナジースターターⅡ、&br;トレジャーハンター、レッグブレイカー、破迅の強襲、オートクイック、スクラムアップ| **カトル [#y7d3ff09] ハイペリオン、ヘカトンケイルでクラフトを強化したサポート型。アーツアタッカーとしても運用できる。 ホロウコアはCP回収を考えるならロンウェかラピスだが、余ってなければライムのままでいいだろう。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|命中3|行動力2|BGCOLOR(#862):COLOR(#fff):防御3|行動力1|クロノインパクト、ゴルトインパクト、アースインパクトⅡ、破盾の強襲| |~S|妨害3|BGCOLOR(#862):COLOR(#fff):ヘカトンケイル|蒼耀珠|省EP3|カオスレジスト、アースレジストⅡ、アクアレジストⅡ、ゴルトレジストⅡ、リカバーガード、&br;カバーシールド、セラフィムフォース| |~D|EP3|回避3|BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):ハイペリオン|隠者|アースブースト、アクアブースト、ゲイルブースト、ゴルトブーストⅡ、カオスブーストⅡ、&br;マインドクラッカー、アークフェザー改、カタラクトゲイン| |~EX|蒼氷の詩|駆動3|行動力3|BGCOLOR(#fff):×|エナジースターター、クイックスターターⅡ、スクラムアップ| **ジュディス [#s40a9718] アーツアタッカー型の基本形。 防御3をリンドバウムに、HP3をヴォルグリフに変えれば更なる火力向上が見込める。 ホロウコアはオティスやロレイ、フラウ等がオススメ。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|防御3|妨害2|BGCOLOR(#426):COLOR(#fff):行動力3|破壊3|アースインパクト、フレアインパクト、カオスインパクト、クロノインパクトⅡ、ソードブレイカー、&br;シールドブレイカー、フェイタルランサー改| |~S|EP2|精神3|駆動3|BGCOLOR(#fff):×|アースレジスト、ダークレジスト、カオスレジスト、クレストガード、カバーシールド| |~D|EP3|HP3|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):妨害3|必殺3|アースブースト、アクアブースト、ゲイルブースト、カオスブーストⅡ、マインドクラッカー、&br;スピリットクラッカー、アークフェザー改、カタラクトゲイン| |~EX|省EP3|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):朧月の詩|命中3|駆動2|クイックスターター、ファントムスターター、アーツスターターⅡ、ホークアイ| アーツを完全に捨てたクラフト型。フルブーストで即死と封魔以外の状態異常は無効にできる。CPの消費が激しいのでアクセサリなどでのフォローは必須。ホロウコアはパテル=マテルかラピスを推奨。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|アグルナガン|凍結の刃Ⅱ|BGCOLOR(#426):COLOR(#fff):ルサルカ|攻撃3|アースインパクト、アクアインパクト、フレアインパクトⅡ、クロノインパクトⅡ、フェイタルランサー改、バーストゲイン| |~S|ヘイズルーン|アザゼル|ファフニール|BGCOLOR(#fff):×|アースレジスト、アクアレジスト、フレアレジスト、ゲイルレジスト、ダークレジスト、カオスレジスト、ライズガード、フォルテガード、クレストガード、カバーシールド| |~D|必殺3|金耀珠|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):空蝉|行動力3|アクアブースト、ゲイルブースト、クロノブースト、ゴルトブーストⅡ、カオスブーストⅡ、マインドクラッカー、&br;スピリットクラッカー、アークフェザー| |~EX|黒耀珠|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):妨害3|紅耀珠|翠耀珠|パワースターター、ギフトスターター、クイックスターター、ファントムスターターⅡ、トレジャーハンター、レッグブレイカー、オートフォルテ、オートクイック、Cpチャージャー、ギフトスティール| **エレイン [#w7c7dfd9] アーツアタッカー型。EXラインが少なくアーツスロットの属性が優秀なので、 物理より魔法に寄せた方が扱いやすい。 ホロウコアは魔法に特化させるならオティス等が良いが、 物理方面を捨てたくないのであればポケルやサロスといったバランス型を選ぶと良いだろう。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|命中3|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):精神3|破壊3|神託|フレアインパクトⅡ、ゴルトインパクトⅡ、カオスインパクトⅡ、ソードブレイカー、破剣の強襲| |~S|省Ep3|行動力2|BGCOLOR(#373):COLOR(#fff):スプライト|黒耀珠|ゲイルレジストⅡ、ダークレジストⅡ、ゴルトレジストⅡ、リベンジアロー| |~D|HP3|必殺3|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):妨害3|EP3|アースブースト、アクアブースト、ゲイルブースト、カオスブーストⅡ、マインドクラッカー、&br;スピリットクラッカー、アークフェザー改、カタラクトゲイン| |~EX|蒼氷の詩|駆動3|行動力3|BGCOLOR(#fff):×|エナジースターターⅡ、クイックスターターⅡ、スクラムアップ| #br 少し物理寄りにアレンジして、普段は扱いやすいシルヴァリークロスを連発しながら、 ブースト中はロードオルタスで味方全体のHP/CPを回復(バーストゲインで自分のHP/CPをさらに回復)。 要所では高威力アーツを決めたい場合はこんな構成。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|攻撃3|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):空蝉|破壊3|防御3|ソードブレイカー、シールドブレイカー、バーストゲイン| |~S|行動力3|駆動3|BGCOLOR(#373):COLOR(#fff):必殺2|命中3|リベンジアロー| |~D|HP3|回避3|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):妨害3|EP3|マインドクラッカー、スピリットクラッカー、アークフェザー、アークフェザー改、&br;カタラクトゲイン| |~EX|カーバンクル|炎傷の刃II|精神3|BGCOLOR(#fff):×|オートフォルテ| |~|幸運|必殺3|行動力2|BGCOLOR(#fff):×|オートクイック| **スウィン [#u3c696f6] クリティカルを重視したアタッカー型。 必殺率が過剰になりやすい事が気になるのであれば、ホロウコアはヴィネにするのが良い。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|攻撃3|破壊3|BGCOLOR(#373):COLOR(#fff):ヘイズルーン|隠者|アクアインパクト、フレアインパクトⅡ、ゲイルインパクトⅡ、カオスインパクトⅡ、&br;ソードブレイカー、バーストゲイン、エクスキューショナー| |~S|必殺3|BGCOLOR(#426):COLOR(#fff):行動力3|妨害3|秘脈|アースレジスト、フレアレジスト、ゲイルレジスト、カオスレジスト、ダークレジストⅡ、&br;ライズガード、クレストガード、カバーシールド、リベンジアロー| |~D|命中3|妨害2|行動力2|BGCOLOR(#fff):×|クロノブースト、ゴルトブースト、カオスブースト| |~EX|カーバンクル|翠耀珠|BGCOLOR(#426):COLOR(#fff):冥暗の刃Ⅱ|凍結の刃Ⅱ|エナジースターター、パワースターター、ギフトスターター、クイックスターター、&br;ファントムスターター、トレジャーハンター、レッグブレイカー、オートクイック、&br;スクラムアップ| **ナーディア [#e5b0cbc1] 火力を追求したアーツアタッカー型。 金耀珠が無いのであれば、金曜珠→命中3、神託→省EP3にしよう。 詩は使いたいアーツに応じて選択。 火力を意識するならホロウコアはロレイ一択。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|駆動3|省EP3|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):破壊3|駆動2|ゴルトインパクト、フレアインパクト、クロノインパクトⅡ、破剣の強襲| |~S|防御3|妨害3|リンドバウム|行動力3|ダークレジスト、アースレジストⅡ、カオスレジストⅡ、クレストガード、カバーシールドⅡ| |~D|EP3|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):猛炎|隠者|銀耀珠|アースブースト、アクアブースト、ゲイルブースト、フレアブーストⅡ、カオスブーストⅡ、&br;マインドクラッカー、アークフェザー改、カタラクトゲイン| |~EX|業火の詩|金耀珠|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):ヴォルグリフ|神託|パワースターター、クイックスターター、エナジースターターⅡ、アーツスターターⅡ、&br;ホークアイ、HPチャージャー、スクラムアップ、クライシスフォース| #br 鯨に特化した超高回転型 シールドラインの翠耀珠は自由枠 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|行動力2|駆動2|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):紅耀珠|ヴォルグリフ|アクアインパクト、フレアインパクトⅡ、クロノインパクトⅡ、バーストゲイン| |~S|行動力3|駆動3|ローレライ|翠耀珠|アクアレジスト、ゴルトレジスト、ゲイルレジストⅡ、ダークレジストⅡ、リカバーガード、&br;リベンジアロー| |~D|ヘイズルーン|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):ファフニール|銀耀珠|蒼水の詩|アクアブースト、ゲイルブースト、アースブーストⅡ、フレアブーストⅡ、カオスブーストⅡ、&br;マインドクラッカー、スピリットクラッカー、アークフェザー改、カタラクトゲイン| |~EX|金耀珠|黒耀珠|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):オケアノス|朧月の詩|ギフトスターター、クイックスターター、アーツスターター、ファントムスターター、&br;エナジースターターⅡ、トレジャーハンター、ホークアイ、レッグブレイカー、破迅の強襲、オートクイック、HPチャージャー、スクラムアップ| **シズナ [#jd7bd07b] ホロウコアをナギやカラビアにすることで、Sブースト時に必殺率を100%に出来るアタッカー型。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|攻撃3|破壊3|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):凍結の刃Ⅱ|恐怖の刃Ⅱ|アクアインパクトⅡ、フレアインパクトⅡ、カオスインパクト、ソードブレイカー、&br;バーストゲイン| |~S|妨害3|EP3|BGCOLOR(#426):COLOR(#fff):行動力3|必殺3|アースレジスト、ゲイルレジスト、カオスレジスト、ダークレジストⅡ、クレストガード、&br;カバーシールド、リベンジアロー| |~D|妨害2|命中3|空蝉|HP3|アクアブースト、カオスブースト、ゴルトブーストⅡ、スピリットクラッカー| |~EX|紅耀珠|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):オケアノス|隠者|タマモ|パワースターター、ギフトスターター、クイックスターター、エナジースターターⅡ、&br;ファントムスターターⅡ、トレジャーハンター、レッグブレイカー、破迅の強襲、&br;オートフォルテ、CPチャージャー、ギフトスティール| #br クラフトやSクラフトをどんどん使っていく物理攻撃型。ホロウコアは必殺率とSPDが上がるナギを採用。 シズナの攻撃でどんどんブーストゲージが増えるので常にフルブーストで戦う感覚でも問題ないと思います。 主にヴァンをタンクにしていますが、カバーシールドⅡで守りながらリベンジアローで反撃、 デバフを付与しながらCPも稼ぐという戦い方をしてます。 ブースト時は必殺率が99%まで上がるのでほぼクリティカルがでます。 フルブースト状態だとオートクイックとオートフォルテが同時にかかるので シズナの高い攻撃力を生かしつつ行動順も早められます。 クオーツは上位のものに変更しても問題ないです。アクセサリは真・闘魂ベルトがおススメです。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|ファフニール|タロス|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):HP3|恐怖の刃Ⅱ|フレアインパクト、ゲイルインパクト、カオスインパクト、アースインパクトⅡ、&br;アクアインパクトⅡ、ソードブレイカー、シールドブレイカー| |~S|琥耀珠|妨害3|BGCOLOR(#426):COLOR(#fff):アザゼル|ヘイズルーン|ゲイルレジスト、アースレジストⅡ、アクアレジストⅡ、ダークレジストⅡ、&br;カオスレジストⅡ、クレストガード、カバーシールドⅡ、リベンジアロー| |~D|必殺3|ルサルカ|命中3|行動力3|アースブースト、ゲイルブースト、ゴルトブースト、クロノブーストⅡ、破言の強襲| |~EX|紅耀珠|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):オケアノス|銀耀珠|黒耀珠|パワースターター、ギフトスターター、クイックスターター、&br;ファントムスターター、エナジースターターⅡ、トレジャーハンター、&br;レッグブレイカー、破迅の強襲、オートフォルテ、オートクイック、&br;CPチャージャー、スクラムアップ| **キンケイド [#vf6f95fd] 強力なクラフトであるデュアライザーを回すためSPDを上げた構成。 属性専用スロットが優秀とは言えないので、 希少なクォーツを大量に割いてアークフェザー改とカタラクトゲインを実現するより、 割り切って一芸特化にした方が強みを出しやすい。 ホロウコアはSPDを上げるためポケルかナギを優先すべきだろう。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|行動力3|行動力2|駆動3|EP3|アースインパクト、クロノインパクトⅡ、フェイタルランサー改| |~S|妨害3|精神3|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):ファフニール|行動力1|ダークレジスト、アースレジストⅡ、フレアレジストⅡ、カオスレジストⅡ、&br;フォルテガード、クレストガード、カバーシールドⅡ| |~D|破壊3|命中3|BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):省EP3|アザゼル|アクアブースト、フレアブースト、クロノブースト、ゴルトブーストⅡ、&br;アヴェンジャースペル| |~EX|蒼氷の詩|BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):アマルテア|威風の詩|回避2|エナジースターター、ギフトスターター、クイックスターター、アーツスターターⅡ、&br;ホークアイ、レッグブレイカー、オートクイック、スクラムアップ| // テンプレート #null{{ |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|||||| |~S|||BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):||| |~D|||BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):||| |~EX||BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):|||| }} **レン [#g9803124] アーツアタッカー型。耐久面が脆いので、HPや防御などで底上げを図っている。 ホロウコアはロレイが最強だが、雰囲気と耐久重視でパテル=マテルでも良いだろう。 Sブースト時に必殺率が100%超えるものの残念ながらアーツの必殺率は変わらない。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|行動力3|駆動3|BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):省EP3|防御3|アースインパクト、クロノインパクトⅡ、ゴルトインパクトⅡ、破盾の強襲、フェイタルランサー改| |~S|防御2|精神3|天啓|命中3|アースレジスト、フレアレジスト、カオスレジスト、ゴルトレジストⅡ、カバーシールド| |~D|EP3|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):妨害3|HP3|必殺3|アースブースト、アクアブースト、ゲイルブースト、カオスブーストⅡ、マインドクラッカー、&br;スピリットクラッカー、アークフェザー改、カタラクトゲイン| |~EX|妨害2|暁星の詩|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):朧月の詩|破壊3|パワースターター、クイックスターター、ファントムスターターⅡ| #br アーツアタッカーの最終形。 すべてのダメージ上昇クォーツを入れつつ、消費EP0、3属性の追加ダメージⅡと硬直半減、 スクラムアップやカバーシールド等の便利スキルも両立している。 雑魚の狩りやすさも重視してアーツスターターⅡにしているが、 オートクイックが欲しいならアマルテアを翠耀珠と入れ替えても可。 ホロウコアはロレイがベスト。 難易度ノーマルなら大型魔獣も弱点次第では全体魔法一撃で沈む。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|駆動2|駆動3|BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):省EP2|銀耀珠|クロノインパクトⅡ、ゴルトインパクトⅡ、カオスインパクトⅡ| |~S|リンドバウム|ローレライ|省EP3|黒耀珠|アースレジスト、アクアレジスト、カオスレジスト、ゴルトレジストⅡ、ダークレジストⅡ、カバーシールド| |~D|ケツァルコアトル|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):ハクタク|極光の詩|業火の詩|ゲイルブースト、フレアブーストⅡ、ゴルトブーストⅡ、カオスブーストⅡ、マインドクラッカー、アークフェザー改、アヴェンジャースペル| |~EX|アマルテア|金耀珠|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):朧月の詩|ヴォルグリフ|エナジースターター、クイックスターター、ファントムスターターⅡ、アーツスターターⅡ、ホークアイ、HPチャージャー、スクラムアップ| **セリス [#s0995f49] 合成で用意できるクォーツだけで構成した型。 Sクラフトの事を考え、ATSが上がるようにしている。 ホロウコアはSクラフトの威力が上がるガープやヤクモ、魔法ダメージが上昇するオティス辺りが無難か。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|HP3|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):破壊3|必殺3|回避3|アクアインパクト、フレアインパクトⅡ、ゲイルインパクトⅡ、バーストゲイン、&br;エクスキューショナー| |~S|行動力3|駆動3|必殺2|BGCOLOR(#fff):×|ゲイルレジスト、ダークレジストⅡ、リベンジアロー| |~D|精神3|妨害3|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):猛炎|精神2|ゲイルブースト、フレアブーストⅡ、カオスブーストⅡ、マインドクラッカー、アークフェザー改| |~EX|威風の詩|暁星の詩|BGCOLOR(#862):COLOR(#fff):大地の詩|命中3|ガードスターター、ギフトスターター、クイックスターター、アーツスターター、ホークアイ、&br;レッグブレイカー| Sクラフトが物理攻撃に修正されたらしいので、クリア後に向けて高級クオーツを大量に使用した例を。 Wのアグナガルンは別に火12を稼げれば何でも良いと思います。 Sの黒耀珠とアザゼルはトータルで時12を稼げれば何でも良いと思います。 Dは物理キャラらしく能力の調整のために臨機応変に変更可能です。 EXはオートフォルテとオートクレストを同時に発動するというロマンのためにヘカトンケイルを採用。 ホロウコアはカラビアでもSクラフト強化系でも良いと思います。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|HP3|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):アグナガルン|必殺3|回避3|アクアインパクト、フレアインパクトⅡ、ゲイルインパクトⅡ、クロノインパクトⅡ、バーストゲイン、&br;エクスキューショナー| |~S|翠耀珠|黒耀珠|アザゼル|BGCOLOR(#fff):×|アクアレジスト、ゲイルレジストⅡ、ダークレジストⅡ、リベンジアロー| |~D|琥耀珠|金耀珠|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):攻撃3|妨害3|カオスブースト、アースブーストⅡ、フレアブーストⅡ、ゴルトブーストⅡ| |~EX|蒼耀珠|紅耀珠|BGCOLOR(#862):COLOR(#fff):ヘカトンケイル|銀耀珠|エナジースターター、パワースターター、アーツスターター、ファントムスターター、ギフトスターター、ガードスターターⅡ、オートフォルテ、オートクレスト、HPチャージャー、EPチャージャー| **リオン [#fc92c01a] 合成で用意出来るクォーツだけで構成したアーツアタッカー型。 ホロウコアはアーツが強化できるものなら何でも良い。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|省EP3|精神2|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):凍結の刃Ⅱ|破壊3|フレアインパクト、ゴルトインパクト、カオスインパクト、アクアインパクトⅡ、&br;ソードブレイカー、破剣の強襲| |~S|EP3|妨害2|BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):命中3|行動力3|アースレジスト、ダークレジスト、カオスレジスト、ゴルトレジストⅡ、クレストガード、&br;カバーシールド| |~D|必殺3|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):慈愛|精神3|妨害3|アースブースト、ゲイルブースト、アクアブーストⅡ、カオスブーストⅡ、マインドクラッカー、&br;スピリットクラッカー、アークフェザー改、カタラクトゲイン| |~EX|回避3|幸運|駆動3|BGCOLOR(#fff):×|ギフトスターター、クイックスターター、レッグブレイカー、オートクイック| **ジン [#f2ead60f] 高級クオーツを大量に使用して、スキルをたくさん発動しようという設計思想の例です。 Wの蒼耀珠は別に水3が稼げれば良いのでランクを下げても良いと思います。 Sは結構ギリギリのバランスなので変更はお勧めしません。 Dは物理キャラらしく能力値の調整のために臨機応変で大丈夫だと思います。 EXもバランスがギリギリです。 ホロウコアは物理系なら何でも良いと思います。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|蒼耀珠|攻撃3|BGCOLOR(#862):COLOR(#fff):ヘカトンケイル|破壊3|アースインパクトⅡ、アクアインパクトⅡ、フレアインパクトⅡ、ゴルトインパクトⅡ、破剣の強襲、破盾の強襲、バーストゲイン| |~S|ヘイズルーン|BGCOLOR(#862):COLOR(#fff):タロス|行動力3|ヤタガラス|アースレジストⅡ、ゲイルレジストⅡ、ダークレジストⅡ、カオスレジストⅡ、クレストガード、カバーシールドⅡ、リベンジアロー| |~D|琥耀珠|翠耀珠|金耀珠|BGCOLOR(#fff):×|アースブーストⅡ、ゲイルブーストⅡ、ゴルトブーストⅡ| |~EX|紅耀珠|黒耀珠|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):オケアノス|銀耀珠|パワースターター、ギフトスターター、クイックスターター、ファントムスターター、エナジースターターⅡ、トレジャーハンター、レッグブレイカー、破迅の強襲、オートフォルテ、オートクイック、CPチャージャー、スクラムアップ| **フィー [#b0934d12] 自己クイックのある「ミラージュレイド」を連発して手数で攻める物理アタッカー。 物理アタッカーに必要な「バーストゲイン」「オートフォルテ・クイック」「リベンジアロー」を発動させている。 クオーツには物理火力を補助する「ヘイズルーン」「アグナガルン」「アザゼル」「ヤタガラス」を搭載。 アーツラインと、シールドラインの行動力2に関しては主要シャードスキルに関係ないのでカスタマイズ可。 ホロウコアには必殺率とSPDを上げることが出来る「ナギ」。ブーストすれば必殺率100%になるので、ヘイズルーンの恩恵をフルに受けられる。 アクセサリーはCP系補助を推奨。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|蒼耀珠|BGCOLOR(#373):COLOR(#fff):ヘイズルーン|アグナガルン|破壊3|クロノインパクト、アクアインパクトⅡ、フレアインパクトⅡ、ゲイルインパクトⅡ、カオスインパクトⅡ、ソードブレイカー、バーストゲイン、エクスキューショナー| |~S|行動力3|アザゼル|BGCOLOR(#373):COLOR(#fff):必殺3|行動力2|アクアレジスト、ゲイルレジストⅡ、ダークレジストⅡ、リベンジアロー| |~D|金耀珠|銀耀珠|黒耀珠|BGCOLOR(#fff):×|ゴルトブースト、カオスブースト、クロノブーストⅡ| |~EX|紅耀珠|攻撃3|BGCOLOR(#426):COLOR(#fff):ヤタガラス|翠耀珠|ギフトスターター、ファントムスターター、パワースターターⅡ、クイックスターターⅡ、トレジャーハンター、レッグブレイカー、オートフォルテ、オートクイック、CPチャージャー| *コメント [#h5d4565f] #pcomment(reply)
*クオーツ考察 [#v6a657fa] #contentsx *おすすめクォーツ・シャードスキル [#u665a0bc] **ステータスアップ [#nbd1c593] -命中 前作から創以前と比べ攻撃が当たりにくくなっている -行動力 軌跡シリーズで定番の強力クオーツ 特に高難易度では必須 -アーツ関連(時間短縮、消費軽減) スロット数が多くなったことで複数つけることが容易に クオーツが増える度に加速度的に強くなる -HP増加 HP2,3と輪(HP+600)7つを付けるとHP+6600となる Sクラや連続攻撃を受けてもシールド無しで余裕で耐えられるようになる 遅延を使わずに相手の攻撃を受け切って倒したい場合におすすめ **アークフェザー改&カタラクトゲイン両立 [#wb8bea4a] |CENTER:BGCOLOR(#abc)|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c | |1|2|3|4|h |~アニエス、リオン|回避3 or 必殺3|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):慈愛|精神3|妨害3| |~|EP3|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):オケアノス|~|~| |~リゼット|EP3|妨害3|BGCOLOR(#373):COLOR(#fff):美臭 or 不屈|精神3| |~カトル、キンケイド|EP3|回避3 or 必殺3|BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):ハイペリオン|隠者| |~ナーディア、セリス|EP3|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):猛火|隠者|銀耀珠| |~フェリ、ジュディス、エレイン、レン|水3|回避3 or 必殺3|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):精神3 or 妨害3|EP3| **ガード系スキルコンプ [#s20c8c3d] 比較的入手しやすいクオーツで構成 |CENTER:BGCOLOR(#abc)|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c | |1|2|3|4|h |~ナーディア|息吹|烈火|幸運|天啓| **フェイタルランサー改&バーストゲイン&エクスキューショナー [#a3625a49] 時属性を増やすために、火力を多少犠牲にするのが玉に瑕。 |CENTER:BGCOLOR(#abc)|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c | |1|2|3|4|h |~アーロン、スウィン|耀脈|BGCOLOR(#373):COLOR(#fff):ケツァルコアトル|アザゼル|ルサルカ| **マインドクラッカーからカタラクトゲインまで [#e2468713] |CENTER:BGCOLOR(#abc)|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c | |1|2|3|4|h |~スウィン、シズナ|リンドバウム|HP3or魔防3|ヘイズルーン|ルサルカ| **1周目序盤のおすすめ [#t09c7f70] ・プロローグ評価で手に入る''耀脈''とアチーブメント''ルサルカ''(Sクラフト250回)かⅠB黒芒街・廃棄区画の宝箱''行動力2''をヴァンのウェポンに入れて''フェイタルランサー''(地4 時8)をつける。かなり戦闘が楽になる。 ・ⅠBディルク記念公園宝箱''必殺2''、''回避2''とアチーブメント''空蝉''(ジャスト回避100回)を合わせてジュディス、エレインのドライブに''アークフェザー''(風4 幻8)を付けられる。 ○アチーブメントはお伽の庭城等で陽炎(ジャスト回避発生率up)、スパルナ(チャージゲージが増えやすくなる)系のサブパーツを装備しておくと容易。 *おすすめクオーツ組み合わせ [#f29c00a9] **ヴァン [#lc8a03c7] タンク役とアタッカーを両立する型。 ホロウコアがメア(カオス)であれば、行動した後にSブレイクを挟むことで 硬直のほとんどを打ち消し擬似的な加速が出来る。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|セキトバ|BGCOLOR(#426):COLOR(#fff):行動力3|防御3|紅耀珠|アースインパクト、アクアインパクト、フレアインパクトⅡ、クロノインパクトⅡ、&br;フェイタルランサー改、バーストゲイン| |~S|必殺3|琥耀珠|BGCOLOR(#426):COLOR(#fff):ヤタガラス|破壊3|フレアレジスト、アースレジストⅡ、ゲイルレジスト、ダークレジストⅡ、カオスレジストⅡ、&br;ライズガード、フォルテガード、クレストガード、カバーシールドⅡ、リベンジアロー| |~D|ルサルカ|命中3|行動力2|BGCOLOR(#fff):×|アースブースト、ゴルトブースト、クロノブーストⅡ| |~EX|美臭|妨害3|BGCOLOR(#862):COLOR(#fff):タロス|黒耀珠|ガードスターター、ギフトスターター、クイックスターター、ファントムスターター、&br;トレジャーハンター、レッグブレイカー、オートアタック| 物理アタッカー完全特化型。ホロウコアはメア(カオス)推奨。 グレンデル状態ならSクラフト込みで1ターン20万以上のダメージを与えられる。 アーツラインは上げたいステータスに応じて自由に入れ替え可(命中3など)。 オートクイックよりオートフォルテにしたい場合はアザゼルの位置にカーバンクルを入れる。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|セキトバ|BGCOLOR(#426):COLOR(#fff):ルサルカ|ファフニール|銀耀珠|アクアインパクト、アースインパクトⅡ、フレアインパクトⅡ、クロノインパクトⅡ、カオスインパクトⅡ、ソードブレイカー、シールドブレイカー、フェイタルランサー、バーストゲイン| |~S|紅耀珠|琥耀珠|BGCOLOR(#426):COLOR(#fff):ヤタガラス|翠耀珠|アースレジストⅡ、フレアレジストⅡ、ゲイルレジストⅡ、ダークレジストⅡ、カオスレジストⅡ、ライズガード、フォルテガード、クレストガード、カバーシールドⅡ、リベンジアロー| |~D|黒耀珠|必殺3|行動力3|BGCOLOR(#fff):×|ゲイルブースト、クロノブーストⅡ、破言の強襲| |~EX|アグルカナン|ヘイズルーン|BGCOLOR(#862):COLOR(#fff):タロス|アザゼル|ガードスターター、エナジースターター、パワースターター、クイックスターター、ファントムスターター、ギフトスターターⅡ、トレジャーハンター、レッグブレイカー、オートクイック、スクラムアップ| **アニエス [#r405b83b] |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|行動力3|駆動2|行動力2|BGCOLOR(#fff):×|クロノインパクトII| |~S|琥耀珠|ローレライ|BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):ハイペリオン|ヴォルグリフ|アースレジストII、アクアレジストII、ダークレジスト、ゴルトレジストII、&br;カオスレジストII、カバーシールドII、リカバーガード、クレストガード、&br;セラフィムフォース| |~D|EP3|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):オケアノス|銀耀珠|朧月の詩|アースブースト、アクアブーストII、ゲイルブーストII、カオスブーストII、&br;マインドクラッカー、スピリットクラッカー、アークフェザー改、カタラクトゲイン| |~EX|暁星の詩|駆動3|BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):金耀珠|黒耀珠|クイックスターターII、アーツスターターII、ホークアイ| #br 高いATSを生かしたアーツアタッカー型。 ホロウコアはロレイを推奨。 オケアノスをセットしているのでブーストでカタラクトゲインが90%で発動するのでEPはほとんど気にする必要はない。 フルブーストならカバーシールドⅡで他のキャラクターを守りながら戦えて、 オートクイックで行動順を早められる。 ピンチの時にはもちろんセラフィムフォースからのSクラフト。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|騒動3|行動力2|ローレライ|BGCOLOR(#fff):×|アクアインパクト、ゴルトインパクト、クロノインパクトⅡ| |~S|琥耀珠|蒼耀珠|BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):ハイペリオン|行動力3|ダークレジスト、アースレジストⅡ、アクアレジストⅡ、ゴルトレジストⅡ、カオスレジストⅡ、リカバーガード、クレストカード、カバーシールドⅡ、セラフィムフォース| |~D|銀耀珠|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):オケアノス|リンドバウム|朧月の詩|アースブースト、アクアブーストⅡ、ゲイルブーストⅡ、カオスブーストⅡ、マインドクラッカー、スピリットクラッカー、アークフェザー改、カタラクトゲイン| |~EX|ヴォルグリフ|黒耀珠|BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):金耀珠|翠耀珠|エナジースターター、ギフトスターター、クイックスターターⅡ、アーツスターターⅡ、ホークアイ、レッグブレイカー、オートクイック、HPチャージャー、スクラムアップ| // テンプレート #null{{ |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W||||BGCOLOR(#fff):×|| |~S|||BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):||| |~D||BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):|||| |~EX|||BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):||| }} **フェリ [#v45df9ae] 優秀なスロットを活かしたアーツ寄りのサポート型。EXスロットは使いたいアーツに応じて入れ替えよう。 焔の謡やクルガの護剣を使いたい関係上、ホロウコアはロンウェが安牌だが、 余ってないのであればアイムで回復役を出来るようにするのがオススメ。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|回避3|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):猛炎|セキトバ|省EP3|アクアインパクト、ゴルトインパクト、フレアインパクトⅡ、ゲイルインパクトⅡ、破剣の強襲、&br;バーストゲイン、エクスキューショナー| |~S|精神3|琥耀珠|妨害2|BGCOLOR(#fff):×|アースレジストⅡ、カオスレジストⅡ、カバーシールドⅡ| |~D|EP3|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):妨害3|隠者|必殺3|アースブースト、アクアブースト、ゲイルブースト、カオスブーストⅡ、マインドクラッカー、&br;アークフェザー改、カタラクトゲイン| |~EX|行動力3|暁星の詩|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):業火の詩|駆動3|パワースターター、クイックスターターⅡ| // テンプレート #null{{ |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W||BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):|||| |~S||||BGCOLOR(#fff):×|| |~D||BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):|||| |~EX|||BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):||| }} **アーロン [#o017e557] 凰爪焔脚で火力を出していくアタッカー型。 リベンジアローよりカバーシールドが欲しいなら、 属性専用スロットにファフニールを入れると発動させやすい。 火力を追求するならホロウコアはカラビア一択だろう。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|攻撃3|BGCOLOR(#373):COLOR(#fff):必殺3|凍結の刃Ⅱ|破壊3|アクアインパクト、フレアインパクトⅡ、ゲイルインパクトⅡ、バーストゲイン、&br;エクスキューショナー| |~S|行動力3|行動力2|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):烈火|行動力1|ゲイルレジスト、フレアレジストⅡ、ダークレジストⅡ、ライズガード、リベンジアロー| |~D|妨害3|妨害2|命中3|BGCOLOR(#fff):×|ゴルトブースト、カオスブーストⅡ| |~EX|攻撃2|破壊2|BGCOLOR(#373):COLOR(#fff):ヘイズルーン|アザゼル|エナジースターター、パワースターター、クイックスターター、ファントムスターター、&br;ギフトスターターⅡ、トレジャーハンター、レッグブレイカー、オートフォルテ、&br;CPチャージャー| **リゼット [#bbe9b693] アーツアタッカー型。アーツドライバがシュトローム等であれば、ヒーラーも兼任できる。 銀耀珠があるならシールドラインに神託を入れてアーツの範囲を伸ばすのもアリ。 ホロウコアはロレイやオティスがオススメ。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|省EP3|駆動3|行動力3|行動力2|ゴルトインパクト、クロノインパクトⅡ| |~S|妨害2|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):慈愛|精神2|EP2|アースレジストⅡ、アクアレジストⅡ、カオスレジストⅡ、カバーシールドⅡ| |~D|EP3|妨害3|BGCOLOR(#373):COLOR(#fff):不屈|精神3|アースブースト、アクアブースト、ゲイルブーストⅡ、カオスブーストⅡ、マインドクラッカー、スピリットクラッカー、アークフェザー改、カタラクトゲイン| |~EX|朧月の詩|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):ヴォルグリフ|威風の詩|風霊の詩|ギフトスターター、クイックスターター、ファントムスターター、エナジースターターⅡ、&br;トレジャーハンター、レッグブレイカー、破迅の強襲、オートクイック、スクラムアップ| **カトル [#y7d3ff09] ハイペリオン、ヘカトンケイルでクラフトを強化したサポート型。アーツアタッカーとしても運用できる。 ホロウコアはCP回収を考えるならロンウェかラピスだが、余ってなければライムのままでいいだろう。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|命中3|行動力2|BGCOLOR(#862):COLOR(#fff):防御3|行動力1|クロノインパクト、ゴルトインパクト、アースインパクトⅡ、破盾の強襲| |~S|妨害3|BGCOLOR(#862):COLOR(#fff):ヘカトンケイル|蒼耀珠|省EP3|カオスレジスト、アースレジストⅡ、アクアレジストⅡ、ゴルトレジストⅡ、リカバーガード、&br;カバーシールド、セラフィムフォース| |~D|EP3|回避3|BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):ハイペリオン|隠者|アースブースト、アクアブースト、ゲイルブースト、ゴルトブーストⅡ、カオスブーストⅡ、&br;マインドクラッカー、アークフェザー改、カタラクトゲイン| |~EX|蒼氷の詩|駆動3|行動力3|BGCOLOR(#fff):×|エナジースターター、クイックスターターⅡ、スクラムアップ| **ジュディス [#s40a9718] アーツアタッカー型の基本形。 防御3をリンドバウムに、HP3をヴォルグリフに変えれば更なる火力向上が見込める。 ホロウコアはオティスやロレイ、フラウ等がオススメ。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|防御3|妨害2|BGCOLOR(#426):COLOR(#fff):行動力3|破壊3|アースインパクト、フレアインパクト、カオスインパクト、クロノインパクトⅡ、ソードブレイカー、&br;シールドブレイカー、フェイタルランサー改| |~S|EP2|精神3|駆動3|BGCOLOR(#fff):×|アースレジスト、ダークレジスト、カオスレジスト、クレストガード、カバーシールド| |~D|EP3|HP3|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):妨害3|必殺3|アースブースト、アクアブースト、ゲイルブースト、カオスブーストⅡ、マインドクラッカー、&br;スピリットクラッカー、アークフェザー改、カタラクトゲイン| |~EX|省EP3|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):朧月の詩|命中3|駆動2|クイックスターター、ファントムスターター、アーツスターターⅡ、ホークアイ| アーツを完全に捨てたクラフト型。フルブーストで即死と封魔以外の状態異常は無効にできる。CPの消費が激しいのでアクセサリなどでのフォローは必須。ホロウコアはパテル=マテルかラピスを推奨。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|アグルナガン|凍結の刃Ⅱ|BGCOLOR(#426):COLOR(#fff):ルサルカ|攻撃3|アースインパクト、アクアインパクト、フレアインパクトⅡ、クロノインパクトⅡ、フェイタルランサー改、バーストゲイン| |~S|ヘイズルーン|アザゼル|ファフニール|BGCOLOR(#fff):×|アースレジスト、アクアレジスト、フレアレジスト、ゲイルレジスト、ダークレジスト、カオスレジスト、ライズガード、フォルテガード、クレストガード、カバーシールド| |~D|必殺3|金耀珠|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):空蝉|行動力3|アクアブースト、ゲイルブースト、クロノブースト、ゴルトブーストⅡ、カオスブーストⅡ、マインドクラッカー、&br;スピリットクラッカー、アークフェザー| |~EX|黒耀珠|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):妨害3|紅耀珠|翠耀珠|パワースターター、ギフトスターター、クイックスターター、ファントムスターターⅡ、トレジャーハンター、レッグブレイカー、オートフォルテ、オートクイック、Cpチャージャー、ギフトスティール| **エレイン [#w7c7dfd9] アーツアタッカー型。EXラインが少なくアーツスロットの属性が優秀なので、 物理より魔法に寄せた方が扱いやすい。 ホロウコアは魔法に特化させるならオティス等が良いが、 物理方面を捨てたくないのであればポケルやサロスといったバランス型を選ぶと良いだろう。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|命中3|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):精神3|破壊3|神託|フレアインパクトⅡ、ゴルトインパクトⅡ、カオスインパクトⅡ、ソードブレイカー、破剣の強襲| |~S|省Ep3|行動力2|BGCOLOR(#373):COLOR(#fff):スプライト|黒耀珠|ゲイルレジストⅡ、ダークレジストⅡ、ゴルトレジストⅡ、リベンジアロー| |~D|HP3|必殺3|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):妨害3|EP3|アースブースト、アクアブースト、ゲイルブースト、カオスブーストⅡ、マインドクラッカー、&br;スピリットクラッカー、アークフェザー改、カタラクトゲイン| |~EX|蒼氷の詩|駆動3|行動力3|BGCOLOR(#fff):×|エナジースターターⅡ、クイックスターターⅡ、スクラムアップ| #br 少し物理寄りにアレンジして、普段は扱いやすいシルヴァリークロスを連発しながら、 ブースト中はロードオルタスで味方全体のHP/CPを回復(バーストゲインで自分のHP/CPをさらに回復)。 要所では高威力アーツを決めたい場合はこんな構成。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|攻撃3|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):空蝉|破壊3|防御3|ソードブレイカー、シールドブレイカー、バーストゲイン| |~S|行動力3|駆動3|BGCOLOR(#373):COLOR(#fff):必殺2|命中3|リベンジアロー| |~D|HP3|回避3|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):妨害3|EP3|マインドクラッカー、スピリットクラッカー、アークフェザー、アークフェザー改、&br;カタラクトゲイン| |~EX|カーバンクル|炎傷の刃II|精神3|BGCOLOR(#fff):×|オートフォルテ| |~|幸運|必殺3|行動力2|BGCOLOR(#fff):×|オートクイック| **スウィン [#u3c696f6] クリティカルを重視したアタッカー型。 必殺率が過剰になりやすい事が気になるのであれば、ホロウコアはヴィネにするのが良い。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|攻撃3|破壊3|BGCOLOR(#373):COLOR(#fff):ヘイズルーン|隠者|アクアインパクト、フレアインパクトⅡ、ゲイルインパクトⅡ、カオスインパクトⅡ、&br;ソードブレイカー、バーストゲイン、エクスキューショナー| |~S|必殺3|BGCOLOR(#426):COLOR(#fff):行動力3|妨害3|秘脈|アースレジスト、フレアレジスト、ゲイルレジスト、カオスレジスト、ダークレジストⅡ、&br;ライズガード、クレストガード、カバーシールド、リベンジアロー| |~D|命中3|妨害2|行動力2|BGCOLOR(#fff):×|クロノブースト、ゴルトブースト、カオスブースト| |~EX|カーバンクル|翠耀珠|BGCOLOR(#426):COLOR(#fff):冥暗の刃Ⅱ|凍結の刃Ⅱ|エナジースターター、パワースターター、ギフトスターター、クイックスターター、&br;ファントムスターター、トレジャーハンター、レッグブレイカー、オートクイック、&br;スクラムアップ| **ナーディア [#e5b0cbc1] 火力を追求したアーツアタッカー型。 金耀珠が無いのであれば、金曜珠→命中3、神託→省EP3にしよう。 詩は使いたいアーツに応じて選択。 火力を意識するならホロウコアはロレイ一択。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|駆動3|省EP3|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):破壊3|駆動2|ゴルトインパクト、フレアインパクト、クロノインパクトⅡ、破剣の強襲| |~S|防御3|妨害3|リンドバウム|行動力3|ダークレジスト、アースレジストⅡ、カオスレジストⅡ、クレストガード、カバーシールドⅡ| |~D|EP3|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):猛炎|隠者|銀耀珠|アースブースト、アクアブースト、ゲイルブースト、フレアブーストⅡ、カオスブーストⅡ、&br;マインドクラッカー、アークフェザー改、カタラクトゲイン| |~EX|業火の詩|金耀珠|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):ヴォルグリフ|神託|パワースターター、クイックスターター、エナジースターターⅡ、アーツスターターⅡ、&br;ホークアイ、HPチャージャー、スクラムアップ、クライシスフォース| #br 鯨に特化した超高回転型 シールドラインの翠耀珠は自由枠 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|行動力2|駆動2|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):紅耀珠|ヴォルグリフ|アクアインパクト、フレアインパクトⅡ、クロノインパクトⅡ、バーストゲイン| |~S|行動力3|駆動3|ローレライ|翠耀珠|アクアレジスト、ゴルトレジスト、ゲイルレジストⅡ、ダークレジストⅡ、リカバーガード、&br;リベンジアロー| |~D|ヘイズルーン|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):ファフニール|銀耀珠|蒼水の詩|アクアブースト、ゲイルブースト、アースブーストⅡ、フレアブーストⅡ、カオスブーストⅡ、&br;マインドクラッカー、スピリットクラッカー、アークフェザー改、カタラクトゲイン| |~EX|金耀珠|黒耀珠|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):オケアノス|朧月の詩|ギフトスターター、クイックスターター、アーツスターター、ファントムスターター、&br;エナジースターターⅡ、トレジャーハンター、ホークアイ、レッグブレイカー、破迅の強襲、オートクイック、HPチャージャー、スクラムアップ| **シズナ [#jd7bd07b] ホロウコアをナギやカラビアにすることで、Sブースト時に必殺率を100%に出来るアタッカー型。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|攻撃3|破壊3|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):凍結の刃Ⅱ|恐怖の刃Ⅱ|アクアインパクトⅡ、フレアインパクトⅡ、カオスインパクト、ソードブレイカー、&br;バーストゲイン| |~S|妨害3|EP3|BGCOLOR(#426):COLOR(#fff):行動力3|必殺3|アースレジスト、ゲイルレジスト、カオスレジスト、ダークレジストⅡ、クレストガード、&br;カバーシールド、リベンジアロー| |~D|妨害2|命中3|空蝉|HP3|アクアブースト、カオスブースト、ゴルトブーストⅡ、スピリットクラッカー| |~EX|紅耀珠|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):オケアノス|隠者|タマモ|パワースターター、ギフトスターター、クイックスターター、エナジースターターⅡ、&br;ファントムスターターⅡ、トレジャーハンター、レッグブレイカー、破迅の強襲、&br;オートフォルテ、CPチャージャー、ギフトスティール| #br クラフトやSクラフトをどんどん使っていく物理攻撃型。ホロウコアは必殺率とSPDが上がるナギを採用。 シズナの攻撃でどんどんブーストゲージが増えるので常にフルブーストで戦う感覚でも問題ないと思います。 主にヴァンをタンクにしていますが、カバーシールドⅡで守りながらリベンジアローで反撃、 デバフを付与しながらCPも稼ぐという戦い方をしてます。 ブースト時は必殺率が99%まで上がるのでほぼクリティカルがでます。 フルブースト状態だとオートクイックとオートフォルテが同時にかかるので シズナの高い攻撃力を生かしつつ行動順も早められます。 クオーツは上位のものに変更しても問題ないです。アクセサリは真・闘魂ベルトがおススメです。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|ファフニール|タロス|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):HP3|恐怖の刃Ⅱ|フレアインパクト、ゲイルインパクト、カオスインパクト、アースインパクトⅡ、&br;アクアインパクトⅡ、ソードブレイカー、シールドブレイカー| |~S|琥耀珠|妨害3|BGCOLOR(#426):COLOR(#fff):アザゼル|ヘイズルーン|ゲイルレジスト、アースレジストⅡ、アクアレジストⅡ、ダークレジストⅡ、&br;カオスレジストⅡ、クレストガード、カバーシールドⅡ、リベンジアロー| |~D|必殺3|ルサルカ|命中3|行動力3|アースブースト、ゲイルブースト、ゴルトブースト、クロノブーストⅡ、破言の強襲| |~EX|紅耀珠|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):オケアノス|銀耀珠|黒耀珠|パワースターター、ギフトスターター、クイックスターター、&br;ファントムスターター、エナジースターターⅡ、トレジャーハンター、&br;レッグブレイカー、破迅の強襲、オートフォルテ、オートクイック、&br;CPチャージャー、スクラムアップ| **キンケイド [#vf6f95fd] 強力なクラフトであるデュアライザーを回すためSPDを上げた構成。 属性専用スロットが優秀とは言えないので、 希少なクォーツを大量に割いてアークフェザー改とカタラクトゲインを実現するより、 割り切って一芸特化にした方が強みを出しやすい。 ホロウコアはSPDを上げるためポケルかナギを優先すべきだろう。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|行動力3|行動力2|駆動3|EP3|アースインパクト、クロノインパクトⅡ、フェイタルランサー改| |~S|妨害3|精神3|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):ファフニール|行動力1|ダークレジスト、アースレジストⅡ、フレアレジストⅡ、カオスレジストⅡ、&br;フォルテガード、クレストガード、カバーシールドⅡ| |~D|破壊3|命中3|BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):省EP3|アザゼル|アクアブースト、フレアブースト、クロノブースト、ゴルトブーストⅡ、&br;アヴェンジャースペル| |~EX|蒼氷の詩|BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):アマルテア|威風の詩|回避2|エナジースターター、ギフトスターター、クイックスターター、アーツスターターⅡ、&br;ホークアイ、レッグブレイカー、オートクイック、スクラムアップ| // テンプレート #null{{ |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|||||| |~S|||BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):||| |~D|||BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):||| |~EX||BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):|||| }} **レン [#g9803124] アーツアタッカー型。耐久面が脆いので、HPや防御などで底上げを図っている。 ホロウコアはロレイが最強だが、雰囲気と耐久重視でパテル=マテルでも良いだろう。 Sブースト時に必殺率が100%超えるものの残念ながらアーツの必殺率は変わらない。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|行動力3|駆動3|BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):省EP3|防御3|アースインパクト、クロノインパクトⅡ、ゴルトインパクトⅡ、破盾の強襲、フェイタルランサー改| |~S|防御2|精神3|天啓|命中3|アースレジスト、フレアレジスト、カオスレジスト、ゴルトレジストⅡ、カバーシールド| |~D|EP3|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):妨害3|HP3|必殺3|アースブースト、アクアブースト、ゲイルブースト、カオスブーストⅡ、マインドクラッカー、&br;スピリットクラッカー、アークフェザー改、カタラクトゲイン| |~EX|妨害2|暁星の詩|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):朧月の詩|破壊3|パワースターター、クイックスターター、ファントムスターターⅡ| #br アーツアタッカーの最終形。 すべてのダメージ上昇クォーツを入れつつ、消費EP0、3属性の追加ダメージⅡと硬直半減、 スクラムアップやカバーシールド等の便利スキルも両立している。 雑魚の狩りやすさも重視してアーツスターターⅡにしているが、 オートクイックが欲しいならアマルテアを翠耀珠と入れ替えても可。 ホロウコアはロレイがベスト。 難易度ノーマルなら大型魔獣も弱点次第では全体魔法一撃で沈む。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|駆動2|駆動3|BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):省EP2|銀耀珠|クロノインパクトⅡ、ゴルトインパクトⅡ、カオスインパクトⅡ| |~S|リンドバウム|ローレライ|省EP3|黒耀珠|アースレジスト、アクアレジスト、カオスレジスト、ゴルトレジストⅡ、ダークレジストⅡ、カバーシールド| |~D|ケツァルコアトル|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):ハクタク|極光の詩|業火の詩|ゲイルブースト、フレアブーストⅡ、ゴルトブーストⅡ、カオスブーストⅡ、マインドクラッカー、アークフェザー改、アヴェンジャースペル| |~EX|アマルテア|金耀珠|BGCOLOR(#888):COLOR(#fff):朧月の詩|ヴォルグリフ|エナジースターター、クイックスターター、ファントムスターターⅡ、アーツスターターⅡ、ホークアイ、HPチャージャー、スクラムアップ| **セリス [#s0995f49] 合成で用意できるクォーツだけで構成した型。 Sクラフトの事を考え、ATSが上がるようにしている。 ホロウコアはSクラフトの威力が上がるガープやヤクモ、魔法ダメージが上昇するオティス辺りが無難か。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|HP3|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):破壊3|必殺3|回避3|アクアインパクト、フレアインパクトⅡ、ゲイルインパクトⅡ、バーストゲイン、&br;エクスキューショナー| |~S|行動力3|駆動3|必殺2|BGCOLOR(#fff):×|ゲイルレジスト、ダークレジストⅡ、リベンジアロー| |~D|精神3|妨害3|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):猛炎|精神2|ゲイルブースト、フレアブーストⅡ、カオスブーストⅡ、マインドクラッカー、アークフェザー改| |~EX|威風の詩|暁星の詩|BGCOLOR(#862):COLOR(#fff):大地の詩|命中3|ガードスターター、ギフトスターター、クイックスターター、アーツスターター、ホークアイ、&br;レッグブレイカー| Sクラフトが物理攻撃に修正されたらしいので、クリア後に向けて高級クオーツを大量に使用した例を。 Wのアグナガルンは別に火12を稼げれば何でも良いと思います。 Sの黒耀珠とアザゼルはトータルで時12を稼げれば何でも良いと思います。 Dは物理キャラらしく能力の調整のために臨機応変に変更可能です。 EXはオートフォルテとオートクレストを同時に発動するというロマンのためにヘカトンケイルを採用。 ホロウコアはカラビアでもSクラフト強化系でも良いと思います。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|HP3|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):アグナガルン|必殺3|回避3|アクアインパクト、フレアインパクトⅡ、ゲイルインパクトⅡ、クロノインパクトⅡ、バーストゲイン、&br;エクスキューショナー| |~S|翠耀珠|黒耀珠|アザゼル|BGCOLOR(#fff):×|アクアレジスト、ゲイルレジストⅡ、ダークレジストⅡ、リベンジアロー| |~D|琥耀珠|金耀珠|BGCOLOR(#a33):COLOR(#fff):攻撃3|妨害3|カオスブースト、アースブーストⅡ、フレアブーストⅡ、ゴルトブーストⅡ| |~EX|蒼耀珠|紅耀珠|BGCOLOR(#862):COLOR(#fff):ヘカトンケイル|銀耀珠|エナジースターター、パワースターター、アーツスターター、ファントムスターター、ギフトスターター、ガードスターターⅡ、オートフォルテ、オートクレスト、HPチャージャー、EPチャージャー| **リオン [#fc92c01a] 合成で用意出来るクォーツだけで構成したアーツアタッカー型。 ホロウコアはアーツが強化できるものなら何でも良い。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|省EP3|精神2|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):凍結の刃Ⅱ|破壊3|フレアインパクト、ゴルトインパクト、カオスインパクト、アクアインパクトⅡ、&br;ソードブレイカー、破剣の強襲| |~S|EP3|妨害2|BGCOLOR(#662):COLOR(#fff):命中3|行動力3|アースレジスト、ダークレジスト、カオスレジスト、ゴルトレジストⅡ、クレストガード、&br;カバーシールド| |~D|必殺3|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):慈愛|精神3|妨害3|アースブースト、ゲイルブースト、アクアブーストⅡ、カオスブーストⅡ、マインドクラッカー、&br;スピリットクラッカー、アークフェザー改、カタラクトゲイン| |~EX|回避3|幸運|駆動3|BGCOLOR(#fff):×|ギフトスターター、クイックスターター、レッグブレイカー、オートクイック| **ジン [#f2ead60f] 高級クオーツを大量に使用して、スキルをたくさん発動しようという設計思想の例です。 Wの蒼耀珠は別に水3が稼げれば良いのでランクを下げても良いと思います。 Sは結構ギリギリのバランスなので変更はお勧めしません。 Dは物理キャラらしく能力値の調整のために臨機応変で大丈夫だと思います。 EXもバランスがギリギリです。 ホロウコアは物理系なら何でも良いと思います。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|蒼耀珠|攻撃3|BGCOLOR(#862):COLOR(#fff):ヘカトンケイル|破壊3|アースインパクトⅡ、アクアインパクトⅡ、フレアインパクトⅡ、ゴルトインパクトⅡ、破剣の強襲、破盾の強襲、バーストゲイン| |~S|ヘイズルーン|BGCOLOR(#862):COLOR(#fff):タロス|行動力3|ヤタガラス|アースレジストⅡ、ゲイルレジストⅡ、ダークレジストⅡ、カオスレジストⅡ、クレストガード、カバーシールドⅡ、リベンジアロー| |~D|琥耀珠|翠耀珠|金耀珠|BGCOLOR(#fff):×|アースブーストⅡ、ゲイルブーストⅡ、ゴルトブーストⅡ| |~EX|紅耀珠|黒耀珠|BGCOLOR(#259):COLOR(#fff):オケアノス|銀耀珠|パワースターター、ギフトスターター、クイックスターター、ファントムスターター、エナジースターターⅡ、トレジャーハンター、レッグブレイカー、破迅の強襲、オートフォルテ、オートクイック、CPチャージャー、スクラムアップ| **フィー [#b0934d12] 自己クイックのある「ミラージュレイド」を連発して手数で攻める物理アタッカー。 物理アタッカーに必要な「バーストゲイン」「オートフォルテ・クイック」「リベンジアロー」を発動させている。 クオーツには物理火力を補助する「ヘイズルーン」「アグナガルン」「アザゼル」「ヤタガラス」を搭載。 アーツラインと、シールドラインの行動力2に関しては主要シャードスキルに関係ないのでカスタマイズ可。 ホロウコアには必殺率とSPDを上げることが出来る「ナギ」。ブーストすれば必殺率100%になるので、ヘイズルーンの恩恵をフルに受けられる。 アクセサリーはCP系補助を推奨。 |CENTER:BGCOLOR(#abc):20|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:60|SIZE(10):|c | |1|2|3|4|発動スキル|h |~W|蒼耀珠|BGCOLOR(#373):COLOR(#fff):ヘイズルーン|アグナガルン|破壊3|クロノインパクト、アクアインパクトⅡ、フレアインパクトⅡ、ゲイルインパクトⅡ、カオスインパクトⅡ、ソードブレイカー、バーストゲイン、エクスキューショナー| |~S|行動力3|アザゼル|BGCOLOR(#373):COLOR(#fff):必殺3|行動力2|アクアレジスト、ゲイルレジストⅡ、ダークレジストⅡ、リベンジアロー| |~D|金耀珠|銀耀珠|黒耀珠|BGCOLOR(#fff):×|ゴルトブースト、カオスブースト、クロノブーストⅡ| |~EX|紅耀珠|攻撃3|BGCOLOR(#426):COLOR(#fff):ヤタガラス|翠耀珠|ギフトスターター、ファントムスターター、パワースターターⅡ、クイックスターターⅡ、トレジャーハンター、レッグブレイカー、オートフォルテ、オートクイック、CPチャージャー| *コメント [#h5d4565f] #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する
当ゲームタイトルの権利表記
© 2022 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」