第III部 E route の変更点

最終更新:

#author("2022-10-06T22:56:23+09:00","","")
#author("2022-10-17T23:15:54+09:00","","")
#contentsx


*3月22日(朝) [#s85678c6]
+イベント後に戦闘へ
#divregion(COLOR(red){クリックorタップでボス戦の詳細を表示})
#style(class=box){{
|COLOR(red){''ザハトの蠍・銃''×3}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て◯|
|COLOR(red){''ザハトの蠍・剣''×2}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て◯|

アーロンとフェリの2人+ゲストキャラクターのクロガネでの戦闘。
敵は弱いのでフェリかアーロンのSクラフトで一掃しよう。
}}
#enddivregion
#divregion(COLOR(red){クリックorタップでボス戦の詳細を表示})
#style(class=box){{
|COLOR(red){''ゼクトアームズ兵・銃''×3}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て◯|
|COLOR(red){''ゼクトアームズ兵・剣''×2}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て◯|

エレインとシズナの2人での戦闘。
}}
#enddivregion


*3月22日(昼) [#rbcdff5e]
**"侵蝕"への反攻 [#d3f6b38d]
メンバーはアークライド事務所の7人のみ。
+ホテル内を調べる
ハミルトン博士たちに話しかけるとボス戦へ。
#divregion(COLOR(red){クリックorタップでボス戦の詳細を表示})
#style(class=box){{
|COLOR(red){''ゲナトゥス=ヌビア''}|弱点:時風火|
|~|状態変化:全て△|
それほど強くないのでこれまで通りに戦えば問題ない。テイク・ザ・グレンデルが解禁されるのでグレンデル状態になってダメージを与えるのが楽。また、即死も効くのでリゼットなどで即死を狙うのもあり。
それほど強くないのでこれまで通りに戦えば問題ない。
テイク・ザ・グレンデルが解禁されるのでグレンデル状態になってダメージを与えるのが楽。
また、即死も効くのでリゼットなどで即死を狙うのもあり。
}}
#enddivregion
+仮想空間を探索する
#style(class=box){{
■[[疑似導力ネット回廊]]
}}
最奥の回復装置から進むとボス戦へ。
#divregion(COLOR(red){クリックorタップでボス戦の詳細を表示})
#style(class=box){{
|COLOR(red){''雷獣王ウルスラグナ''}|弱点:火水時空幻|
|~|状態変化:即死×、それ以外△|
|COLOR(red){''キュベリオン=テロス''}|弱点:時空幻|
|~|状態変化:即死×、それ以外△|
それぞれ広い範囲攻撃を持っているので立ち位置には注意。特にウルスラグナの直線上は広いのでウルスラグナを挟む形で戦うと良い。
それぞれ広い範囲攻撃を持っているので立ち位置には注意。
特にウルスラグナの直線上は広いのでウルスラグナを挟む形で戦うと良い。

ウルスラグナとキュベリオン=テロスはどちらから狙って倒しても良い。ウルスラグナはHPは高く自己回復もするが、防御力が低めなのでタフさはあまり変わらない。
ウルスラグナとキュベリオン=テロスはどちらから狙って倒しても良い。
ウルスラグナはHPは高く自己回復もするが、防御力が低めなのでタフさはあまり変わらない。

また、キュベリオン=テロスには即死攻撃があるので即死防止はしておこう。ウルスラグナは封技の頻度が高いので、できれば封技も防止しておくと楽になる。
また、キュベリオン=テロスには即死攻撃があるので即死防止はしておこう。
ウルスラグナは封技の頻度が高いので、できれば封技も防止しておくと楽になる。
}}
#enddivregion
イベント後に戦闘へ。
#divregion(COLOR(red){クリックorタップでボス戦の詳細を表示})
#style(class=box){{
|COLOR(red){''デミグレンデル=ゴドム''}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て△|
|COLOR(red){''デミグレンデル=ベレト''}×2|弱点:なし|
|~|状態変化:炎傷・凍結・封技・腐蝕△、それ以外◯|
|COLOR(red){''デミグレンデル''}×2|弱点:なし|
|~|状態変化:炎傷・凍結・封技・腐蝕△、それ以外◯|
}}
#enddivregion
+巡洋艦の艦橋を目指す
#style(class=box){{
■[[共和国軍駐屯地]]
}}
メンバーはヴァン、アニエス、エレイン、キンケイド、シズナ、レン。
途中の回復装置から進むとボス戦へ。
#divregion(COLOR(red){クリックorタップでボス戦の詳細を表示})
#style(class=box){{
|COLOR(red){''遊撃士アルヴィス''}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て◯|
|COLOR(red){''カエラ少尉''}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て◯|
|COLOR(red){''ハーキュリーズγ・銃''}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て△|
|COLOR(red){''ハーキュリーズγ・剣''}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て△|
}}
#enddivregion
イベント後に戦闘へ。この戦闘の前にパーティ編成ができる。
#divregion(COLOR(red){クリックorタップでボス戦の詳細を表示})
#style(class=box){{
|COLOR(red){''ジャヴィド隊長''}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て△|
|COLOR(red){''ザハトの蠍・銃''×4}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て◯|
|COLOR(red){''ザハトの蠍・剣''×8}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て◯|
数が多いのでシズナなど全体Sクラフトが使えるキャラクターを編成しておきたい。
ジャヴィド隊長もそれほどHPは多くないが、ザハトの蠍だけならSクラフト1発~2発くらいで倒せる。

連戦となるのでHPが減っている場合は回復しておこう。
}}
#enddivregion
#divregion(COLOR(red){クリックorタップでボス戦の詳細を表示})
#style(class=box){{
|COLOR(red){''ゼクトアームズ兵・銃''×2}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て◯|
|COLOR(red){''ゼクトアームズ兵・剣''×2}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て◯|
|COLOR(red){''アサルトドーベン''×2}|弱点:水地|
|~|状態変化:凍結◎、封技△、それ以外◯|
|COLOR(red){''ライゼンボーグ・MA''×2}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て◯|
}}
#enddivregion
#divregion(COLOR(red){クリックorタップでボス戦の詳細を表示})
#style(class=box){{
|COLOR(red){''共和国戦車シェダル''}|弱点:なし|
|~|状態変化:即死×、それ以外△|
|COLOR(red){''共和国軍兵士・銃''×4}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て◯|
戦車はHPが高め。共和国軍兵士さえ倒してしまえばそれほど脅威にはならないので、共和国軍兵士をSクラフトなどで倒してしまうと良い。
}}
#enddivregion
#divregion(COLOR(red){クリックorタップでボス戦の詳細を表示})
#style(class=box){{
|COLOR(red){''ゲラント連隊長''}|弱点:なし|
|~|状態変化:即死×、それ以外△|
|COLOR(red){''アイゼンシルト兵・銃''×2}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て◯|
|COLOR(red){''アイゼンシルト兵・剣''}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て◯|
|COLOR(red){''コマンドドーベン''}|弱点:水地|
|~|状態変化:凍結◎、封技△、それ以外◯|
}}
#enddivregion
イベント後に戦闘へ。この戦闘の前にパーティ編成ができる。
#divregion(COLOR(red){クリックorタップでボス戦の詳細を表示})
#style(class=box){{
|COLOR(red){''コーディ准尉''}|弱点:なし|
|~|状態変化:即死×、それ以外△|
|COLOR(red){''ハーキュリーズβ・剣''}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て△|
|COLOR(red){''ハーキュリーズβ・銃''}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て△|
}}
#enddivregion
#divregion(COLOR(red){クリックorタップでボス戦の詳細を表示})
#style(class=box){{
|COLOR(red){''アサルトフレーム''×2}|弱点:なし|
|~|状態変化:即死×、それ以外△|
|COLOR(red){''ハーキュリーズβ・剣''}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て△|
|COLOR(red){''ハーキュリーズβ・銃''}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て△|
}}
#enddivregion
#divregion(COLOR(red){クリックorタップでボス戦の詳細を表示})
#style(class=box){{
|COLOR(red){''共和国戦車シェダル''×2}|弱点:なし|
|~|状態変化:即死×、それ以外△|
|COLOR(red){''共和国軍兵士・銃''×2}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て◯|
}}
#enddivregion
#divregion(COLOR(red){クリックorタップでボス戦の詳細を表示})
#style(class=box){{
|COLOR(red){''共和国戦車シェダル''}|弱点:なし|
|~|状態変化:即死×、それ以外△|
|COLOR(red){''アサルトフレーム''}|弱点:なし|
|~|状態変化:即死×、それ以外△|
|COLOR(red){''ハーキュリーズβ・剣''}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て△|
|COLOR(red){''ハーキュリーズβ・銃''}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て△|
上空の攻撃できない位置にいるガンシップから射撃される。
}}
#enddivregion
イベント後にボス戦へ。この戦闘の前にセーブやパーティ編成ができる。
戦闘不能にならずに倒すとSP+4。
#divregion(COLOR(red){クリックorタップでボス戦の詳細を表示})
#style(class=box){{
|COLOR(red){''不動のジン''}|弱点:なし|
|~|状態変化:即死×、それ以外△|
|COLOR(red){''コーディ准尉''}|弱点:なし|
|~|状態変化:即死×、それ以外△|
ヴァルターがゲストキャラクターとして参戦。外野からはキリカが攻撃してくる。

ジンはHPが高い上に自己回復もするので後回しにしてコーディから狙っていこう。
キリカは外野からバフや攻撃を仕掛けてくる。バフ対策としてシズナなどバフ消去手段があると楽になる。

そこまで凶悪な攻撃はしてこないが、ジンのSクラフトやキリカの攻撃が合わさると大ダメージになることもあるので、戦闘不能になりたくない場合はシールドの付与は忘れずに。
}}
#enddivregion
+チャートマップから戻る




#br
#style(class=box){{
[[第III部 F route]]へ
}}


#style(class=box-blue2){{
[[評価ランク]]
合計SP:16 総計:314
[[宝箱一覧]]
5か所/141か所
[[グルメ]]
合計:
}}


*コメント [#t58df89d]
#pcomment(reply)

IP:219.100.180.113 TIME:"2022-10-17 (月) 23:15:54" REFERER:"https://kamikouryaku.net/kuronokiseki2/" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/106.0.0.0 Safari/537.36"