第I部sideB の変更点

最終更新:

#author("2022-10-21T02:34:10+09:00","","")
#author("2023-05-08T10:26:02+09:00","","")
#contentsx


*2月27日(昼) [#o3aa9102]
**導力ネット障害の調査 [#e2955f08]
#style(class=box){{
■[[首都イーディス]]
■[[黒芒街]]
}}
-首都イーディス・旧市街
--食品・雑貨《ニューベリー商店》 ブレンダと会話で「千万五穀 ×5」入手

+トリオンタワーを調査する
映画はタイレル地区ではなくトリオンタワーのほうで上映。
トリオンタワーの《ヴェルヌ・ストア》の2階でメインイベント。トリオンタワーへ。
・トリオンタワーの広場にいるみっしぃでサブイベント
・トリオンタワーの広場にいるネッドに話しかけるとサブイベント
・ディルク記念公園で新種の魚2種
#style(class=table_type){{
|80|LEFT:610|c
|~Aドライバ|駅前通りの《イオタ》工房カウンターでCOLOR(purple){''ミストラル''}を購入可能(3200ミラ)|
|~ギフト|トリオンタワーのリベールアンテナショップでCOLOR(purple){''ブルーマグボトル''}を購入可能(500ミラ)|
|~レシピ|セントルマルシェの音盤・古書《アルペジオ》でCOLOR(purple){''料理魂・フライ''}を購入可能(1000ミラ)|
|~|トリオンタワーの《クインシーパーラー》でCOLOR(purple){''料理魂・エクレア''}を購入可能(2000ミラ)|
|~ポータル|旧市街:地下鉄入り口から階段を上がって左|
|~|駅前通り:ウェストン百貨店南西の通路|
|~|タイレル地区:東方レストラン北|
|~|トリオンタワー:下層ステージ階段挟み東|
|~|セントルマルシェ:マップ中央西の水場南|
|~交換|旧市街の修理屋《スタンリー工房》でCOLOR(purple){''アイアンレンチ''}を購入可能(1200ミラ)|
|~|駅前通りのオーバルカフェ《イオタ》一般カウンターでCOLOR(purple){''ブロンズライト''}を購入可能(1600ミラ)|
|~|駅前通り《ウェストン百貨店》ガンショップ《サンダース》でCOLOR(purple){''スナイパーグローブ''}を購入可能(1140ミラ)|
|~|駅前通り《ウェストン百貨店》ブティック《ジャルダン》でCOLOR(purple){''クロコダイルウォレット''}を購入可能(1260ミラ)|
|~|タイレル地区のブックストア《スチュアート》でCOLOR(purple){''携帯格言集《兵》''}を購入可能(1320ミラ)|
|~|トリオンモールの《ヴェルヌ・ストア》でCOLOR(purple){''シルバーイヤホン''}を購入可能(2000ミラ)|
|~|トリオンモールのリベールアンテナショップでCOLOR(purple){''エルベスカーフ''}を購入可能(1080ミラ)|
|~|トリオンモールのヴァリス投資銀行でCOLOR(purple){''キャメルウォレット''}を購入可能(1680ミラ)|
|~映画&br;(トリオンタワー)|ロックフォードの冒険 黄金の災厄|
|~|3ポイント・ヒート|
}}
#style(class=box-blue){{
◆[[記念公園の手配魔獣>4SPG(クエスト)#itibusideb]]
ディルク記念公園の奥で手配魔獣を倒す。
手配魔獣を倒すとクオーツ「幸運」を入手。
#divregion(COLOR(red){クリックorタップでボス戦の詳細を表示})
|COLOR(red){''ガシャスカル・アビス''}|弱点:風、火|
|~|状態変化:封技・遅延・冥暗・即死◯、それ以外△|
|COLOR(red){''アビスワーム''×2}|弱点:風、火|
|~|状態変化:封技◎、腐蝕・凍結△、それ以外◯|
|COLOR(red){''マゴットアビス''×4}|弱点:風、火|
|~|状態変化:封技・恐怖◎、能力低下・凍結・封魔△、それ以外◯

雑魚が多いのでまずはSクラフトで一掃しよう。その後はガシャスカル・アビスがアビスワームを呼ぶことがあるので、Sクラフトを使えるようにCPを温存しつつ戦うと良い。
ガシャスカル・アビス自体のHPもそれほど高くはないので、押しきれそうならSクラフトを使って倒してしまうのも手。|
#enddivregion
LAW+ GLAY+
}}
#style(class=box-blue){{
◆[[元半グレの捜索>4SPG(クエスト)#itibusideb]]
駅前通りの掲示板で依頼を回収。
#divregion(COLOR(red){クリックorタップでボス戦の詳細を表示})
|COLOR(red){''半グレ・銃''}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て◯|
|COLOR(red){''半グレ・マチェット''}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て◯|
|COLOR(red){''半グレ・釘バット''}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て◯|

HPも低く弱いのでSクラフトで一掃できる。
#enddivregion
#divregion(COLOR(red){クリックorタップでボス戦の詳細を表示})
|COLOR(red){''半グレ・銃''}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て◯|
|COLOR(red){''半グレ・マチェット''×3}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て◯|
|COLOR(red){''半グレ・釘バット''×2}|弱点:なし|
|~|状態変化:全て◯|

数が増えただけなのでSクラフトで一掃できる。
#enddivregion
GRAY+ CHAOS+
}}
+展望台を調査する
階段を登って制御室でハッキングへ。ハッキングに成功するとSP+1。
お伽の庭城に第3フロアが追加される。
#style(class=box-blue){{
◆[[格安Tフォンの詐欺>4SPG(クエスト)#itibusideb]]
トリオンタワーの掲示板から依頼を回収。
二人組の尾行に成功するとSP+1。

''アライメント選択肢''
&icon(tri);ギルド経由で警察に突き出す→''LAW++'' GRAY+ CHAOS+
&icon(squ);MK社の警備員に預ける→''CHAOS++'' GRAY+
}}
+黒芒街に向かう
黒芒街では奥まで行けない。手前のシャッターを調べて廃棄区画に向かうとストーリーが進行する。
#style(class=table_type){{
|80|LEFT:610|c
|~交換|黒芒街の武器・パーツ≪モーガン≫でCOLOR(purple){''アサシングローブ''}を購入可能(1520ミラ)|
|~|黒芒街のクオーツ・骨董≪イーマイ≫でCOLOR(purple){''バッファローウォレット''}を購入可能(2100ミラ)|
}}
+《廃棄区画》を探索する
途中の扉を開けるための鍵は、扉の東側の床に落ちているのでシャードサーチして見つける。
2番目の扉は近くにいるスケアジェイラー×2(イベント戦)を倒すことで入手できる。
回復装置から先へ進むとボス戦へ。
#divregion(COLOR(red){クリックorタップでボス戦の詳細を表示})
#style(class=box){{
|COLOR(red){''獣型の影''×2}|弱点:時、空、幻|
|~|状態変化:炎傷・封技・腐食・凍結△、それ以外◯|

獣型の影は2体おり、クイックなどで連続行動してきやすい。また、HPも回復するため注意しよう。
HPはそれほど高くないため、事前にCPをためておけばSクラフト連発で楽にダメージを与えられる。
CPが足りない場合はナーディアの元気注入でスウィンとエレインのHPとCPを回復させつつ戦うと良い。
}}
#enddivregion
+チャプターマップから戻る
選択肢は「頼りになる応援を呼ぶ」を選ぶ。
2回目は途中のハシゴを降ろしてショートカットができる。奥まで進むとボス戦へ。
#divregion(COLOR(red){クリックorタップでボス戦の詳細を表示})
#style(class=box){{
|COLOR(red){''獣型の影''×4}|弱点:時、空、幻|
|~|状態変化:炎傷・封技・腐食・凍結△、それ以外◯|

獣型の影は4体倒した後にすぐ5体出現するため、最初の4体を倒す際には残りHPに注意すること。
5体のほうが辛いので4体相手の時はSクラフトを温存してCPをためておくのも手。
数が多いので少し削ってSクラフトで倒してしまうのが楽。
獣型の影はSPDが高くHP回復が厄介なので、持久戦にならないように戦おう。
}}
#enddivregion
+チャプターマップから戻る
+黒芒街で聞き込みをする
#style(class=table_type){{
|80|LEFT:610|c
|~ホロウコア|宝箱(導力ロック)からCOLOR(purple){''Otis -オティス-''}を入手|
|~ポータル|黒芒街:賭博酒場《ベクソン》奥の南東角|
}}
アリーナへ行くとボス戦へ。戦闘不能にならずに倒すとSP+4。
#divregion(COLOR(red){クリックorタップでボス戦の詳細を表示})
#style(class=box){{
|COLOR(red){''痩せ狼ヴァルター''}|弱点:なし|
|~|状態変化:即死×、それ以外△|

ヴァルターはHPが30%程度まで減るとSクラフトを使用してくることがある。
難易度ノーマルで1400前後のダメージがあるので、SP獲得条件を満たしたい場合は
戦闘不能にならないように事前にHPを回復しておくか、Sクラフトを使用される前に一気に倒してしまおう。

Sクラフト以外ではそれほど強力な攻撃はないものの、HPが低いキャラクターが狙われると危険。
事前に装備やオーブメントで最大HPを上げておくと安心。
}}
#enddivregion
+再び《廃棄区画》を探索する
廃棄区画・最奥へ行くとボス戦へ。
#divregion(COLOR(red){クリックorタップでボス戦の詳細を表示})
#style(class=box){{
|COLOR(red){''獣型の影''×4}|弱点:時、空、幻|
|~|状態変化:炎傷・封技・腐食・凍結△、それ以外◯|

ジンと戦った時と同じで4体の後に5体出現するので、前回と同じように戦うと良い。
ただし、今回は連戦で次のボス戦があるため、HPやCPを回復しておこう。
}}
#enddivregion
#divregion(COLOR(red){クリックorタップでボス戦の詳細を表示})
|COLOR(red){''デミグレンデル=ゴドム''}|弱点:時、空、幻|
|~|状態変化:全て△|
|COLOR(red){''デミグレンデル''×4}|弱点:時、空、幻|
|~|状態変化:炎傷・封技・腐食・凍結△、それ以外◯|
まずはデミグレンデル4体から倒すと良い。CPさえあればSクラフトで問題なく倒せる。
デミグレンデル=ゴドムは前方範囲攻撃が多めなので、ジンやヴァルターと敵を挟む形で攻撃していこう。
デミグレンデルさえ倒しておけば一気に壊滅するようなことはないので、こまめに回復しつつ戦うと良い。
#enddivregion
ボス戦後に第I部sideB終了。


#br
#style(class=box){{
[[第I部sideA]]へ

[[第II部sideA]]へ
[[第II部sideB]]へ
}}


#style(class=box-blue2){{
[[評価ランク]]
合計SP:21(+7) 総計:72
[[宝箱一覧]]
16か所/35か所
[[グルメ]]
合計:
}}




*コメント [#x995f5d1]
#pcomment(reply)