ストーリー分岐 の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ストーリー分岐 へ行く。
- ストーリー分岐 の差分を削除
#author("2022-03-20T10:04:41+09:00","","") #author("2022-03-20T10:07:48+09:00","","") *ストーリー分岐 [#s149440f] #contentsx **LGCアライメントについて [#tda55484] LGCアライメントは「LAW」「GRAY」「CHAOS」の3種類の属性値があり、 メインストーリーやクエスト中に選んだ行動によってそれぞれの値が増加する。 この3種類の値によってヴァンのパラメーターが変化し、中盤移行のストーリー展開にも影響がある。 いずれかの値が3になった時点で対応するホロウコアを入手可能。 **属性値の増加条件 [#j971ffdb] 増加条件は全てのクエスト達成時とストーリーやクエスト中に発生するアライメント選択肢の2つ。 特にアライメント選択肢は大幅に上昇する。 **ストーリーの分岐 [#i0d3c421] 中盤以降のストーリーで各勢力と共闘をする時に、LAWが高いと遊撃士協会と共闘できるというように 属性値によって共闘できる組織が変化する。 ***五章の共闘勢力 [#jab1dcb8] いずれの勢力も属性値3あれば共闘勢力として選択できる。 1周目でもバランスよく選択するとギリギリすべての属性値が3になるので、 すべての共闘勢力のうちから選択できるようになる。 5章ほぼ全体で、プレイアブル または ゲストとして参加する。 |属性値|共闘可能勢力|h |LAW3以上|遊撃士協会| |GRAY3以上|黒月| |CHAOS3以上|結社| |LAW&CHAOSの合計値5以上?|斑鳩| なお、いずれの条件も満たせない場合は遊撃士協会と組むことになる。 ***その他の影響 [#o6c17f65] -黒玉鋼の入手 LGCアライメントの属性値のいずれかが5だとラストダンジョンに隠しボスが出現し、 そのボスを倒すことで最強武器の作成素材となる黒玉鋼を入手できる。 (LAW、GRAY、CHAOSそれぞれ5だと出現するので最大3つ)。 黒玉鋼は映画パンフレット集めでも1つ入手できるが、それ以外だとこの方法でしか入手できないので 1周目で1つでも多くの黒玉鋼を入手したい場合は注意。 平均的に属性値を上げると1周目では4止まりとなるため、1つか2つに属性値を偏らせることで 隠しボス出現の条件を満たしやすくなる。 ***1周目の進め方 [#aeba4c1d] 選択肢でCHAOS>GRAY>LAWで進めて5章選択肢の場でLAW2GRAY3CHAOS3。遊撃士以外選択可に。 5章選択までにCHAOS>GRAY=LAWにすると全勢力と共闘可になるが、終章で黒玉鋼(最強武器)は無理? 5章でとどめを刺す。CAOS優先を続けるとラスダン侵入時G5C5になる(コメント情報) 5章でとどめを刺さない。GRAY選択肢にするとラスダン侵入前のクエスト終了でLAW3GRAY5CHAOS4。 最終日のクエストでようやくGRAY5に。 アチーブメント完走のため3周する人は1週目はパンフと合わせて好きな1種優先で5まで上げて、 2周目に全種5を狙うやり方がおすすめ。 ***初心者の進め方 [#c8a87dff] 迷った場合の参考に。 -方針 --1周目は王道/正義 (LAW) のストーリーを楽しみたい。 --黒玉鋼1つは入手したい。 --ホロウコア3つ全てを入手したい。 --選択可能な勢力は LAW4 / GRAY3 / CHAOS2 (結社以外可)でよい。 --最終到達は LAW5 / GRAY3 / CHAOS3 でよい。 -選択 --4章末までに、GRAY++ 選択可能クエストで4つ、 CHAOS++ 選択可能クエストで3つ選択し、 その他ほとんどは LAW++ を選択する。 --LGC++ 選択タイミングは任意であるが、なるべく LGC+ 加点もある選択を心掛ける。 --LAW3は4章には到達し、メア LAW 入手。 --GRAY3は間章の GRAY++ 選択クエストでの到達を見込み、メア GRAY 入手。 --5章開始時には LAW4 / GRAY3 / CHAOS2 となる。 --5章上層で「クルガ戦士団」 を選し、CHAOS が大きく伸びてメア CHAOS 入手。 --5章各層ボス戦後の選択は「とどめを刺す」以外を選択し、LAW を伸ばす。 --5章末から終章までで伸ばす余裕はあり、最終的に LAW5 / GRAY3 / CHAOS3 に到達。 -メモ --CHAOS++ 最優先で5章までの CHAOS3達成は可能だが、LAW++ 選択を多く犠牲にすることになり、 終章末までに LAW5達成できるか検証できていない。 **コメント [#s1b9703b] #pcomment(reply)
当ゲームタイトルの権利表記
© 2021 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」