ダークモード
編集
編集
新規
名前変更
添付
ページ
一覧
差分
履歴
凍結
英雄伝説 界の軌跡 | 神攻略wiki
TOP
MENU
掲示板
アプデ情報
トロフィー
編集
新規
名前変更
添付
一覧
差分
履歴
凍結
Top
/
黑の庭城(グリムガルテン)
黑の庭城(グリムガルテン) の編集
最終更新:
#contentsx *黑の庭城(グリムガルテン) について [#l8c33dba] *グリムポータル [#b7c687d2] 第Ⅰ部②のメインストーリーで黑の庭城に行くことになってから各地でグリムポータルを発見できる。 |No.|場所|詳細|報酬|h |1|旧市街||| |2|リバーサイド|第Ⅰ部②~&br;地下鉄整備路の入口横|Gトークン×3000&br;3000ミラ| |3|タイレル地区|第Ⅰ部②~&br;タイレル地区・上水道の入口付近|Gトークン×3000&br;3000ミラ| |4|オーベル地区|第Ⅰ部②~&br;学校の入口横|Gトークン×3000&br;3000ミラ| |5|グランサーキット|第Ⅰ部②~&br;観覧車の横|Gトークン×3000&br;3000ミラ| |6|黒芒街|第Ⅰ部②~&br;闘技場付近|Gトークン×3000&br;3000ミラ| |7|シャルダン地区|第Ⅰ部②~&br;ザ・シャルダンの裏口付近|Gトークン×4500&br;6000ミラ| |8|駅前通り|第Ⅰ部③~&br;駅の入口横|Gトークン×4500&br;6000ミラ| |9|トリオンタワー|第Ⅰ部③~&br;トリオンモールの南側|Gトークン×4500&br;6000ミラ| |10|レーヴル地区|第Ⅰ部③~&br;喫茶店の裏|Gトークン×4500&br;6000ミラ| |11|バーゼル・職人街|第Ⅱ部リィン①~&br;レアメタル採掘道付近|Gトークン×6000&br;10000ミラ| |12|バーゼル・新市街|第Ⅱ部リィン①~&br;ヴェルヌ本社ビル横の階段裏|Gトークン×6000&br;10000ミラ| |13|サイデン地区|第Ⅱ部ヴァン①~&br;首都警察前の歩道橋下|Gトークン×6000&br;10000ミラ| |14|セントルマルシェ|第Ⅱ部ヴァン①~&br;北西の路地裏|Gトークン×6000&br;10000ミラ| |15|サルバッド・伝統地区|第Ⅱ部ケビン①~&br;東広場の隅|Gトークン×6000&br;10000ミラ| |16|サルバッド・歓楽街|第Ⅱ部ケビン①~&br;北西の駐車場|Gトークン×6000&br;10000ミラ| |17|バーゼル理科大学|第Ⅱ部リィン②~&br;構内入口の左側の庭の奥|Gトークン×6000&br;10000ミラ| |18|アンカーヴィル|第Ⅲ部ヴァン④~&br;サンドラ工房近くの橋の脇|Gトークン×9000&br;12000ミラ| |19|アンカーヴィル総合病院|第Ⅲ部ヴァン④~&br;病院入口の横|Gトークン×9000&br;12000ミラ| |20|龍來|第Ⅲ部リィン③&br;北西の入口付近|Gトークン×12000&br;15000ミラ| |21|アンカーヴィル物流倉庫・屋外|第Ⅲ部ヴァン⑥&br;物流倉庫の入口の横|Gトークン×12000&br;15000ミラ| |22|クレイユ村跡地|第Ⅲ部ケビン③&br;クレイユ丘陵側の入口南側|Gトークン×12000&br;15000ミラ| |23|ヴァンタイユ地区|最終幕&br;ヴァンタイユ地区の南西|Gトークン×15000&br;20000ミラ| *エプスタイン工房 [#d1008307] エリクサー服用、装備・道具・工房、ファクトリーP利用、BGM変更サービスが行える。 販売アイテムなどは[[エプスタイン工房]]ページへ。 *グリモワール解読 [#l6bb6878] Gトークンを消費してグリモワールの解読をすると報酬が手に入る。 解読は10回単位で行い、最大で一度に100回解読可能。 *グリムアリーナ [#arena] Intermissionで黑の庭城のエプスタイン工房から行えるようになる。 **チャレンジバトル [#m651c1a9] 一部のチャレンジバトルはフィールド上で挑戦して達成できる。 |バトル|敵|報酬|h |~挑戦①|・アイゼンシルト兵・剣 ×2&br;・アイゼンシルト兵・銃 ×2&br;・クルガ戦士・剣 ×2&br;・クルガ戦士・銃 ×2|・セピス塊×500&br;・SP+1| |~挑戦②|・ヒツジンダーク&br;・ヒツジングリーン&br;・ヒツジンピンク&br;・ヒツジンホワイト&br;・ヒツジンブルー|・セピス塊×600&br;・SP+1| |~挑戦③|・アダマンティスe+|| |~挑戦④|・偽グリムキャッツ&br;・デミグレンデル=ベレト ×4|・セピス塊×800&br;・SP+1| |~挑戦⑤|・ディザーコング|| |~挑戦⑥|・グレンデル・シン|・セピス塊×1000&br;・SP+1| |~挑戦⑦|・魔神ジェラール&br;・オーギュスト=ドグマ|・セピス塊×1500&br;・SP+3| **ポーカー [#e6767465] ジャックから最大プライズを入手するとアチーブメント。 **ブラックジャック [#o68375f2] ハルから最大プライズを入手するとアチーブメント。 **釣りシミュレータ [#n8abc141] 最初は精霊の森だけだが、第Ⅲ部ヴァンルート⑤で蒼海群礁が追加。 *追憶の台座 [#j9ec35f6] Intermissionでメメントオーブ①を見つけて以降のステージでは、宝箱にメメントオーブが入っていることがある。(入っている宝箱にサブイベントマークが付く) **メメントオーブ [#p709546d] 狭間の聖域の台座でメメントオーブの内容を見られる。 |~メメントオーブ①|我が母の教え給いし歌|第三領域| |~メメントオーブ②|若き覇王、煌都を統治せん|第四領域| |~メメントオーブ③|赫灼と氷焱|第四領域| |~メメントオーブ④|撃墜女王エミリア|第五領域| |~メメントオーブ⑤|終演《月光木馬團》|第六領域| |~メメントオーブ⑥|古神像回収任務|第六領域| |~メメントオーブ⑦|汎ゼムリア賢人会議|第七領域| |~メメントオーブ⑧|とある聖女の来歴|第八領域| |~メメントオーブ⑨|辺境の地にて|第八領域| |~メメントオーブ⑩|祈り|第九領域後半| **コネクトイベント [#h15060c3] 一度見たコネクトイベントの追体験(再視聴)、 コネクトピースを使用しての見れなかった過去のコネクトイベントの解放が出来る。 ここで解放しても、コネクトステージのポイント自体はちゃんと加算される。 コネクトピースは一定数(初期のイベント解放に必要な分)は、グリモワール解読で排出する。 残りは工房でのFポイント交換での入手となる。 **ウロボロスチャンネル [#da409f26] *領域攻略 [#a5ca9c42] エリアミッションを達成することでクリアランクが上がる。1つクリアでBランク、2つクリアでAランク、3つクリアでSランク。 それぞれSランク達成でSP獲得とアチーブメント報酬がもらえる。 エリアミッションでバフマスや魔獣宝箱マスなどが指定されている場合、指定のマスが出現するまでそのフロアに出入りを繰り返すと楽。 盤面(ステージ)マスではメインミッションを達成しゴールゲートを開放しないと脱出できない仕様に変更されている。前作ではミッションクリアの時点で移動メニューから脱出できた。 **第一領域 -妖魔の森- [#dai1] 第Ⅰ部②で攻略することになる。 |~Enemy Lv.|10-12| |~エリアミッション|・ボスバトルミッションを全達成して1回踏破&br;・ステージミッションを全達成して3回踏破&br;・宝箱マスを2回選択| |~初回報酬|Cランク:SP+1| |~|Bランク:グラビティ ×1| |~|Aランク:Gトークン ×6000| |~|Sランク:SP+2| **第二領域 -凍雪峡谷- [#dai2] |~Enemy Lv.|14-16| |~エリアミッション|・ボスバトルミッションを全達成して1回踏破&br;・ステージミッションを全達成して3回踏破&br;・バフマスを2回選択| |~初回報酬|Cランク:SP+1| |~|Bランク:ゴルトスラスト ×1| |~|Aランク:Gトークン ×6600| |~|Sランク:SP+2| **第三領域 -浮遊廃園- [#dai3] 第三領域はIntermissionで初回報酬を入手できる。 |~Enemy Lv.|18-21| |~エリアミッション|・ボスバトルミッションを全達成して1回踏破&br;・ポムを8体撃破&br;・魔獣宝箱マスを1回選択| |~初回報酬|Cランク:SP+1| |~|Bランク:スパークVer.C ×1| |~|Aランク:Gトークン ×7200| |~|Sランク:SP+2| **第四領域 -紅血群礁- [#dai4] |~Enemy Lv.|27-30| |~エリアミッション|・ボスバトルミッションを全達成して1回踏破&br;・ポムを12体撃破&br;・バフマスを3回選択| |~初回報酬|Cランク:SP+1| |~|Bランク:秘脈 ×1| |~|Aランク:Gトークン ×8400| |~|Sランク:SP+2| 最奥でボス戦。 #ac(クリックorタップでボス戦の詳細を表示){{ |COLOR(red):BOLD:150|150|400|c |COLOR(#fff):名前|属性|状態異常|h |~ヨルダ|地110 水150 幻160|能力低下◯ / 即死✕ / それ以外△| |~黄金蝶ルクレツィア|時160|能力低下◯ / 即死✕ / それ以外△| ヨルダのヘルターオニキスをバトルメンバーの4人でくらうとサポートメンバーと交代させられる上に、復帰させることができないので注意。4人を固まって配置せず2人ずつなどに分散させよう。 また、恐怖など状態異常も厄介なので、ヴェールも忘れないように。 ヨルダは回復なども行い、HPも低めなのでヨルダから集中して攻撃していくと良い。 ヨルダはHPが減るとSクラフトで割り込んでくることがあるので、HPを半分以下まで減らしたら注意しよう。 }} **第五領域 -灼岩洞窟- [#dai5] |~Enemy Lv.|34-37| |~エリアミッション|・ボスバトルミッションを全達成して1回踏破&br;・ステージミッションを全達成して4回踏破&br;・宝箱マスを3回選択| |~初回報酬|Cランク:SP+1| |~|Bランク:Gトークン ×3000| |~|Aランク:ロックグラビティ ×1| |~|Sランク:SP+2| 最奥でボス戦。 #ac(クリックorタップでボス戦の詳細を表示){{ |COLOR(red):BOLD:150|150|400|c |COLOR(#fff):名前|属性|状態異常|h |~破戒のハーウッド|幻160|能力低下◯ / 即死✕ / それ以外△| ルーファス、アルティナ、クロウ、エレイン、レン、アニエス、ジュディスなどの味方キャラクターのうち、ランダムで2人が敵になる。 まずはHPが低いハーウッド以外を先に倒すと良い。 ハーウッドはHPが減るとSクラフトを使用してくる。 凶毒状態は厄介なため、すぐにキュリアの薬などで回復してやろう。 }} **第六領域 -腐沼段丘- [#dai6] |~Enemy Lv.|37-40| |~エリアミッション|・ボスバトルミッションを全達成して1回踏破&br;・ポムを16体撃破&br;・バフマスを5回選択| |~初回報酬|Cランク:SP+1| |~|Bランク:猛炎 ×1| |~|Aランク:Gトークン ×9000| |~|Sランク:SP+2| 最奥でボス戦。 #ac(クリックorタップでボス戦の詳細を表示){{ |COLOR(red):BOLD:150|150|400|c |COLOR(#fff):名前|属性|状態異常|h |~妖狐マガツタマモ|地180 風120 空200|能力低下◯ / 即死✕ / それ以外△| ウルリカは行動ターンごとにシャードコマンド「つらたん↓」(物理ダメージ-300%)をしてくるため、シャードコマンドで上書きするか、魔法系の攻撃でダメージを与えていくと良い。 このことからシャードコマンドでのダメージ軽減を常時発動させるのが難しいので、シールド付与などができるキャラクターを入れておくと安心。 それ以外ではシャードコマンドの上書きでブーストゲージを消費してしまうため、ブースト回復があるキャラクターも入れておこう。 攻撃ではヴァンがグレンデル化→ブースト2回発動で4回行動でダメージを与えつつ、能力低下やバフ消去もしていこう。この時、できるだけ硬直時間短縮のシャードコマンドをグレンデルに合わせて使うと良い。 }} **第七領域 -鉄錆回廊- [#dai7] |~Enemy Lv.|45-48| |~エリアミッション|・ボスバトルミッションを全達成して1回踏破&br;・ポムを20体撃破&br;・宝箱マスを5回選択| |~初回報酬|Cランク:SP+1| |~|Bランク:カリオペ ×1| |~|Aランク:Gトークン ×9600| |~|Sランク:SP+2| 最奥でボス戦。 #ac(クリックorタップでボス戦の詳細を表示){{ |COLOR(red):BOLD:150|150|400|c |COLOR(#fff):名前|属性|状態異常|h |~痩せ狼ヴァルター|地110 水150|能力低下◯ / 即死✕ / それ以外△| |~ローグスケルトン・石弓||| ヴァルターは開幕からSクラフトを使用してくる。 カンパネルラはアンチシャードコマンド以外にもアーツや即死攻撃をしてくるので注意。 }} 第七領域クリア後には討伐モンスター台座からクエスト「第五領域の討伐モンスター」を受けられる。 **第八領域 -灰枯樹海- [#dai8] |~Enemy Lv.|55-58| |~エリアミッション|・ボスバトルミッションを全達成して2回踏破&br;・ステージミッションを全達成して5回踏破&br;・バフマスを7回選択| |~初回報酬|Cランク:SP+1| |~|Bランク:琥耀珠 ×1| |~|Aランク:Gトークン ×10800| |~|Sランク:SP+2| 最奥でボス戦。 #ac(クリックorタップでボス戦の詳細を表示){{ |COLOR(red):BOLD:150|150|400|c |COLOR(#fff):名前|属性|状態異常|h |~幻想使いシメオン|時空幻100|能力低下◯ / 即死✕ / それ以外△| ウルリカはアンチシャードコマンド「つらたん↓」(物理ダメージ-300%)以外にも「バリ☆雑言」(被ダメージ1.5倍)を使用してくる。上書きできるようにブーストゲージをためておくか、ブースト回復できるエレインなどのキャラクターを入れておこう。 シメオンは攻撃力は高いものの1人なので、シールド付与やヴェールがあれば一気に全滅してしまうような行動はしてこない。 }} バトル後に「黑の鍵」を入手。 第八領域クリア後には討伐モンスター台座からクエスト「第七領域の討伐モンスター」を受けられる。 **第九領域 -幽冥の匣- [#kbc13b62] 第九領域は後半解放後にエリアミッションが開放される。 |~Enemy Lv.|62-69| |~エリアミッション|・ボスバトルミッションを全達成して2回踏破&br;・ステージミッションを全達成して6回踏破&br;・魔獣宝箱マスを4回選択| |~初回報酬|Cランク:SP+4| |~|Bランク:銀耀珠 ×1| |~|Aランク:Gトークン ×12000| |~|Sランク:SP+5| 最奥でボス戦。 #ac(クリックorタップでボス戦の詳細を表示){{ |COLOR(red):BOLD:150|150|400|c |COLOR(#fff):名前|属性|状態異常|h |~神機アイオーン TYPE-ε|時空幻100|能力低下◯ / 即死✕ / それ以外△| ノバルティスはアイオーンをバフで強化したり、アイオーン自身が反射状態になるのでバフ消去ができるキャラクターがいると楽になる。 アイオーンはHPこそ高いものの、1体なので攻撃はそこまで強くない。 ノバルティスが使うタナトスの定理(被ダメージ1.5倍)さえシャードコマンドで上書きしてしまえば問題ない。 }} *コメント [#je8dc0ef] #pcomment(reply)
#contentsx *黑の庭城(グリムガルテン) について [#l8c33dba] *グリムポータル [#b7c687d2] 第Ⅰ部②のメインストーリーで黑の庭城に行くことになってから各地でグリムポータルを発見できる。 |No.|場所|詳細|報酬|h |1|旧市街||| |2|リバーサイド|第Ⅰ部②~&br;地下鉄整備路の入口横|Gトークン×3000&br;3000ミラ| |3|タイレル地区|第Ⅰ部②~&br;タイレル地区・上水道の入口付近|Gトークン×3000&br;3000ミラ| |4|オーベル地区|第Ⅰ部②~&br;学校の入口横|Gトークン×3000&br;3000ミラ| |5|グランサーキット|第Ⅰ部②~&br;観覧車の横|Gトークン×3000&br;3000ミラ| |6|黒芒街|第Ⅰ部②~&br;闘技場付近|Gトークン×3000&br;3000ミラ| |7|シャルダン地区|第Ⅰ部②~&br;ザ・シャルダンの裏口付近|Gトークン×4500&br;6000ミラ| |8|駅前通り|第Ⅰ部③~&br;駅の入口横|Gトークン×4500&br;6000ミラ| |9|トリオンタワー|第Ⅰ部③~&br;トリオンモールの南側|Gトークン×4500&br;6000ミラ| |10|レーヴル地区|第Ⅰ部③~&br;喫茶店の裏|Gトークン×4500&br;6000ミラ| |11|バーゼル・職人街|第Ⅱ部リィン①~&br;レアメタル採掘道付近|Gトークン×6000&br;10000ミラ| |12|バーゼル・新市街|第Ⅱ部リィン①~&br;ヴェルヌ本社ビル横の階段裏|Gトークン×6000&br;10000ミラ| |13|サイデン地区|第Ⅱ部ヴァン①~&br;首都警察前の歩道橋下|Gトークン×6000&br;10000ミラ| |14|セントルマルシェ|第Ⅱ部ヴァン①~&br;北西の路地裏|Gトークン×6000&br;10000ミラ| |15|サルバッド・伝統地区|第Ⅱ部ケビン①~&br;東広場の隅|Gトークン×6000&br;10000ミラ| |16|サルバッド・歓楽街|第Ⅱ部ケビン①~&br;北西の駐車場|Gトークン×6000&br;10000ミラ| |17|バーゼル理科大学|第Ⅱ部リィン②~&br;構内入口の左側の庭の奥|Gトークン×6000&br;10000ミラ| |18|アンカーヴィル|第Ⅲ部ヴァン④~&br;サンドラ工房近くの橋の脇|Gトークン×9000&br;12000ミラ| |19|アンカーヴィル総合病院|第Ⅲ部ヴァン④~&br;病院入口の横|Gトークン×9000&br;12000ミラ| |20|龍來|第Ⅲ部リィン③&br;北西の入口付近|Gトークン×12000&br;15000ミラ| |21|アンカーヴィル物流倉庫・屋外|第Ⅲ部ヴァン⑥&br;物流倉庫の入口の横|Gトークン×12000&br;15000ミラ| |22|クレイユ村跡地|第Ⅲ部ケビン③&br;クレイユ丘陵側の入口南側|Gトークン×12000&br;15000ミラ| |23|ヴァンタイユ地区|最終幕&br;ヴァンタイユ地区の南西|Gトークン×15000&br;20000ミラ| *エプスタイン工房 [#d1008307] エリクサー服用、装備・道具・工房、ファクトリーP利用、BGM変更サービスが行える。 販売アイテムなどは[[エプスタイン工房]]ページへ。 *グリモワール解読 [#l6bb6878] Gトークンを消費してグリモワールの解読をすると報酬が手に入る。 解読は10回単位で行い、最大で一度に100回解読可能。 *グリムアリーナ [#arena] Intermissionで黑の庭城のエプスタイン工房から行えるようになる。 **チャレンジバトル [#m651c1a9] 一部のチャレンジバトルはフィールド上で挑戦して達成できる。 |バトル|敵|報酬|h |~挑戦①|・アイゼンシルト兵・剣 ×2&br;・アイゼンシルト兵・銃 ×2&br;・クルガ戦士・剣 ×2&br;・クルガ戦士・銃 ×2|・セピス塊×500&br;・SP+1| |~挑戦②|・ヒツジンダーク&br;・ヒツジングリーン&br;・ヒツジンピンク&br;・ヒツジンホワイト&br;・ヒツジンブルー|・セピス塊×600&br;・SP+1| |~挑戦③|・アダマンティスe+|| |~挑戦④|・偽グリムキャッツ&br;・デミグレンデル=ベレト ×4|・セピス塊×800&br;・SP+1| |~挑戦⑤|・ディザーコング|| |~挑戦⑥|・グレンデル・シン|・セピス塊×1000&br;・SP+1| |~挑戦⑦|・魔神ジェラール&br;・オーギュスト=ドグマ|・セピス塊×1500&br;・SP+3| **ポーカー [#e6767465] ジャックから最大プライズを入手するとアチーブメント。 **ブラックジャック [#o68375f2] ハルから最大プライズを入手するとアチーブメント。 **釣りシミュレータ [#n8abc141] 最初は精霊の森だけだが、第Ⅲ部ヴァンルート⑤で蒼海群礁が追加。 *追憶の台座 [#j9ec35f6] Intermissionでメメントオーブ①を見つけて以降のステージでは、宝箱にメメントオーブが入っていることがある。(入っている宝箱にサブイベントマークが付く) **メメントオーブ [#p709546d] 狭間の聖域の台座でメメントオーブの内容を見られる。 |~メメントオーブ①|我が母の教え給いし歌|第三領域| |~メメントオーブ②|若き覇王、煌都を統治せん|第四領域| |~メメントオーブ③|赫灼と氷焱|第四領域| |~メメントオーブ④|撃墜女王エミリア|第五領域| |~メメントオーブ⑤|終演《月光木馬團》|第六領域| |~メメントオーブ⑥|古神像回収任務|第六領域| |~メメントオーブ⑦|汎ゼムリア賢人会議|第七領域| |~メメントオーブ⑧|とある聖女の来歴|第八領域| |~メメントオーブ⑨|辺境の地にて|第八領域| |~メメントオーブ⑩|祈り|第九領域後半| **コネクトイベント [#h15060c3] 一度見たコネクトイベントの追体験(再視聴)、 コネクトピースを使用しての見れなかった過去のコネクトイベントの解放が出来る。 ここで解放しても、コネクトステージのポイント自体はちゃんと加算される。 コネクトピースは一定数(初期のイベント解放に必要な分)は、グリモワール解読で排出する。 残りは工房でのFポイント交換での入手となる。 **ウロボロスチャンネル [#da409f26] *領域攻略 [#a5ca9c42] エリアミッションを達成することでクリアランクが上がる。1つクリアでBランク、2つクリアでAランク、3つクリアでSランク。 それぞれSランク達成でSP獲得とアチーブメント報酬がもらえる。 エリアミッションでバフマスや魔獣宝箱マスなどが指定されている場合、指定のマスが出現するまでそのフロアに出入りを繰り返すと楽。 盤面(ステージ)マスではメインミッションを達成しゴールゲートを開放しないと脱出できない仕様に変更されている。前作ではミッションクリアの時点で移動メニューから脱出できた。 **第一領域 -妖魔の森- [#dai1] 第Ⅰ部②で攻略することになる。 |~Enemy Lv.|10-12| |~エリアミッション|・ボスバトルミッションを全達成して1回踏破&br;・ステージミッションを全達成して3回踏破&br;・宝箱マスを2回選択| |~初回報酬|Cランク:SP+1| |~|Bランク:グラビティ ×1| |~|Aランク:Gトークン ×6000| |~|Sランク:SP+2| **第二領域 -凍雪峡谷- [#dai2] |~Enemy Lv.|14-16| |~エリアミッション|・ボスバトルミッションを全達成して1回踏破&br;・ステージミッションを全達成して3回踏破&br;・バフマスを2回選択| |~初回報酬|Cランク:SP+1| |~|Bランク:ゴルトスラスト ×1| |~|Aランク:Gトークン ×6600| |~|Sランク:SP+2| **第三領域 -浮遊廃園- [#dai3] 第三領域はIntermissionで初回報酬を入手できる。 |~Enemy Lv.|18-21| |~エリアミッション|・ボスバトルミッションを全達成して1回踏破&br;・ポムを8体撃破&br;・魔獣宝箱マスを1回選択| |~初回報酬|Cランク:SP+1| |~|Bランク:スパークVer.C ×1| |~|Aランク:Gトークン ×7200| |~|Sランク:SP+2| **第四領域 -紅血群礁- [#dai4] |~Enemy Lv.|27-30| |~エリアミッション|・ボスバトルミッションを全達成して1回踏破&br;・ポムを12体撃破&br;・バフマスを3回選択| |~初回報酬|Cランク:SP+1| |~|Bランク:秘脈 ×1| |~|Aランク:Gトークン ×8400| |~|Sランク:SP+2| 最奥でボス戦。 #ac(クリックorタップでボス戦の詳細を表示){{ |COLOR(red):BOLD:150|150|400|c |COLOR(#fff):名前|属性|状態異常|h |~ヨルダ|地110 水150 幻160|能力低下◯ / 即死✕ / それ以外△| |~黄金蝶ルクレツィア|時160|能力低下◯ / 即死✕ / それ以外△| ヨルダのヘルターオニキスをバトルメンバーの4人でくらうとサポートメンバーと交代させられる上に、復帰させることができないので注意。4人を固まって配置せず2人ずつなどに分散させよう。 また、恐怖など状態異常も厄介なので、ヴェールも忘れないように。 ヨルダは回復なども行い、HPも低めなのでヨルダから集中して攻撃していくと良い。 ヨルダはHPが減るとSクラフトで割り込んでくることがあるので、HPを半分以下まで減らしたら注意しよう。 }} **第五領域 -灼岩洞窟- [#dai5] |~Enemy Lv.|34-37| |~エリアミッション|・ボスバトルミッションを全達成して1回踏破&br;・ステージミッションを全達成して4回踏破&br;・宝箱マスを3回選択| |~初回報酬|Cランク:SP+1| |~|Bランク:Gトークン ×3000| |~|Aランク:ロックグラビティ ×1| |~|Sランク:SP+2| 最奥でボス戦。 #ac(クリックorタップでボス戦の詳細を表示){{ |COLOR(red):BOLD:150|150|400|c |COLOR(#fff):名前|属性|状態異常|h |~破戒のハーウッド|幻160|能力低下◯ / 即死✕ / それ以外△| ルーファス、アルティナ、クロウ、エレイン、レン、アニエス、ジュディスなどの味方キャラクターのうち、ランダムで2人が敵になる。 まずはHPが低いハーウッド以外を先に倒すと良い。 ハーウッドはHPが減るとSクラフトを使用してくる。 凶毒状態は厄介なため、すぐにキュリアの薬などで回復してやろう。 }} **第六領域 -腐沼段丘- [#dai6] |~Enemy Lv.|37-40| |~エリアミッション|・ボスバトルミッションを全達成して1回踏破&br;・ポムを16体撃破&br;・バフマスを5回選択| |~初回報酬|Cランク:SP+1| |~|Bランク:猛炎 ×1| |~|Aランク:Gトークン ×9000| |~|Sランク:SP+2| 最奥でボス戦。 #ac(クリックorタップでボス戦の詳細を表示){{ |COLOR(red):BOLD:150|150|400|c |COLOR(#fff):名前|属性|状態異常|h |~妖狐マガツタマモ|地180 風120 空200|能力低下◯ / 即死✕ / それ以外△| ウルリカは行動ターンごとにシャードコマンド「つらたん↓」(物理ダメージ-300%)をしてくるため、シャードコマンドで上書きするか、魔法系の攻撃でダメージを与えていくと良い。 このことからシャードコマンドでのダメージ軽減を常時発動させるのが難しいので、シールド付与などができるキャラクターを入れておくと安心。 それ以外ではシャードコマンドの上書きでブーストゲージを消費してしまうため、ブースト回復があるキャラクターも入れておこう。 攻撃ではヴァンがグレンデル化→ブースト2回発動で4回行動でダメージを与えつつ、能力低下やバフ消去もしていこう。この時、できるだけ硬直時間短縮のシャードコマンドをグレンデルに合わせて使うと良い。 }} **第七領域 -鉄錆回廊- [#dai7] |~Enemy Lv.|45-48| |~エリアミッション|・ボスバトルミッションを全達成して1回踏破&br;・ポムを20体撃破&br;・宝箱マスを5回選択| |~初回報酬|Cランク:SP+1| |~|Bランク:カリオペ ×1| |~|Aランク:Gトークン ×9600| |~|Sランク:SP+2| 最奥でボス戦。 #ac(クリックorタップでボス戦の詳細を表示){{ |COLOR(red):BOLD:150|150|400|c |COLOR(#fff):名前|属性|状態異常|h |~痩せ狼ヴァルター|地110 水150|能力低下◯ / 即死✕ / それ以外△| |~ローグスケルトン・石弓||| ヴァルターは開幕からSクラフトを使用してくる。 カンパネルラはアンチシャードコマンド以外にもアーツや即死攻撃をしてくるので注意。 }} 第七領域クリア後には討伐モンスター台座からクエスト「第五領域の討伐モンスター」を受けられる。 **第八領域 -灰枯樹海- [#dai8] |~Enemy Lv.|55-58| |~エリアミッション|・ボスバトルミッションを全達成して2回踏破&br;・ステージミッションを全達成して5回踏破&br;・バフマスを7回選択| |~初回報酬|Cランク:SP+1| |~|Bランク:琥耀珠 ×1| |~|Aランク:Gトークン ×10800| |~|Sランク:SP+2| 最奥でボス戦。 #ac(クリックorタップでボス戦の詳細を表示){{ |COLOR(red):BOLD:150|150|400|c |COLOR(#fff):名前|属性|状態異常|h |~幻想使いシメオン|時空幻100|能力低下◯ / 即死✕ / それ以外△| ウルリカはアンチシャードコマンド「つらたん↓」(物理ダメージ-300%)以外にも「バリ☆雑言」(被ダメージ1.5倍)を使用してくる。上書きできるようにブーストゲージをためておくか、ブースト回復できるエレインなどのキャラクターを入れておこう。 シメオンは攻撃力は高いものの1人なので、シールド付与やヴェールがあれば一気に全滅してしまうような行動はしてこない。 }} バトル後に「黑の鍵」を入手。 第八領域クリア後には討伐モンスター台座からクエスト「第七領域の討伐モンスター」を受けられる。 **第九領域 -幽冥の匣- [#kbc13b62] 第九領域は後半解放後にエリアミッションが開放される。 |~Enemy Lv.|62-69| |~エリアミッション|・ボスバトルミッションを全達成して2回踏破&br;・ステージミッションを全達成して6回踏破&br;・魔獣宝箱マスを4回選択| |~初回報酬|Cランク:SP+4| |~|Bランク:銀耀珠 ×1| |~|Aランク:Gトークン ×12000| |~|Sランク:SP+5| 最奥でボス戦。 #ac(クリックorタップでボス戦の詳細を表示){{ |COLOR(red):BOLD:150|150|400|c |COLOR(#fff):名前|属性|状態異常|h |~神機アイオーン TYPE-ε|時空幻100|能力低下◯ / 即死✕ / それ以外△| ノバルティスはアイオーンをバフで強化したり、アイオーン自身が反射状態になるのでバフ消去ができるキャラクターがいると楽になる。 アイオーンはHPこそ高いものの、1体なので攻撃はそこまで強くない。 ノバルティスが使うタナトスの定理(被ダメージ1.5倍)さえシャードコマンドで上書きしてしまえば問題ない。 }} *コメント [#je8dc0ef] #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する
当ゲームタイトルの権利表記
© Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」